211.冒頭15分程で、展開から落ちまで予想できて、しかも、予想を裏切らずにきっちり終わってくれた、ある意味、とても安心安全な作品で、おかげで何も残らない。デップのジプシーは、ジプシーっていうより、ヒッピーって感じがしたけど・・。それより、ジョニー・デップである必要はなかったような気もする。っつうか、ジョニ・デは、こういうナチュラルな役になると、妙に沈んでしまう。新米神父のコミカルさの方が印象的で、なんとなく勿体無い気がした。 【由布】さん 5点(2004-03-21 22:24:13) |
210.ちょっと疑問も残るけど、なかなか良かったかな・・・? 【あゆみ】さん 5点(2004-03-20 18:00:09) |
209.おしゃれな映画だけど退屈感が付きまとう作品だった。 【モチキチ】さん 4点(2004-03-12 23:41:49) |
208.物語の舞台が素敵♪素敵な街ですよね。映像も綺麗でした。物語はちょっと退屈でした。結局この映画は何が言いたいのー?みたいな。親子愛?ラストはハッピーエンドでよかったです。 この手の物語の映画はラストまた旅に出るってパターンが多いので; 【あかねぇ】さん 4点(2004-03-11 01:28:42) |
207.期待して観ましたが、期待を裏切らない素敵な映画でした。美人がいっぱい出てくるし、ファッションやしぐさがとってもお洒落です。二作目があるのかな、期待してしまいます。 キャリー・アン・モスの怖い顔で、マトリックスを思い出しました。あと、自分の生活がキツイせいか、あの村で商売になるのかなと、途中で心配になりました。 【オドリー南の島】さん 9点(2004-03-09 19:38:40) |
206.《ネタバレ》 ファンタジーなのか現実的な映画なのか、どっちつかず。チョコレート魔女対カトリック村長の図式は分かりやすいけど、あの村、別に魔女が来る前は単に保守的ってだけで普通の村だったと思うんだけど…。魔女も、よせばいいのに人間らしい葛藤があったりするし、娘のパントゥーフル遊びもストーリーに生かせてない。チョコレートが皆に幸福をもたらす…って聞いてたから、もっとハッピーに徹した楽しいお話なのかと思ってました。無理やり「コーヒールンバ」みたいな曲が流れるあたりも、胡散臭い!そんな中、村長はかなりの怪演を見せていて、一人光っていたよ。キャリー・アン・モスはクラシックな美しさを見せていたし、ジョニデもかっこよかったけど、なんのために出てきたの? 【モー子】さん 5点(2004-02-29 21:47:16) |
205.《ネタバレ》 原作を何とかうまくまとめたな、という印象ですが、ジプシーの出現がかなり遅れ、物語における比重が下がってしまっているあたり、無理をしている部分も目立ちます。逆に映画になって素晴らしかったのは、おいしそうなチョコのビジュアル。そしてレノ伯爵。原作では神父なのですが、信仰上逃げ場のない彼は残酷な結末を迎えています。伯爵にしたのは大正解。映画版のさわやかなラストは、この変更なくしてはあり得なかったでしょう。 【円盤人】さん 5点(2004-02-28 14:31:16) |
204.結構悲しいことも色々起こるが、ハルストレムにしては明るい作品だと思う。とても情熱的。まさにフランスチョコレート。ほろ苦くも甘い。 【ぷりんぐるしゅ】さん 5点(2004-02-12 16:22:14) (良:1票) |
203.フランス語は大好き。S'il vous plait!Merci beoucoup!伝統への固執はいいときもあるが人を傷つける時もある。より良い文化を創り続ける文化がいいと思う。この村はあのチョコレートやさんが来なかったら何事もなく平和だったのでしょうか? |
202.原作よりもよかった。あんな親子憧れちゃいます☆ジョニーディップはいい味だしますねぇ。 【まーこ】さん 7点(2004-02-05 20:00:52) |
|
201.最初は何か秘密めいたストーリーに、興味を抱いたが..中盤から..な~んにもなかった!.. 【コナンが一番】さん 5点(2004-01-27 10:34:36) |
【スミス】さん 6点(2004-01-23 01:11:16) |
199.映画は良かったんだけど・・・甘いものが嫌いなのもので、見ていて口の中が甘ったるくなって辛かった。こんな私にもピッタリなチョコなんてあるんでしょうか? 【とーこ】さん 6点(2004-01-19 23:23:53) |
198.これには感動。ポネットちゃんとジョニーDの2ショット。でも作品としては ちょっとイマイチで。最後は結局、取り乱してしまったじゃんヴィアンヌ。ポネット傍迷惑。。 【3737】さん 5点(2004-01-18 03:50:43) |
197.資本主義万歳!な映画。要するに、人間は(どんな宗教的抑圧でも)欲望には勝てなくて、そのニーズ(=欲望)に応えたビジネスをおこない、努力すれば成功するという話。「このかあちゃん(ジュリエット・ビノシュ)、やり手だなあ~」と感心しましたが、あまり感動はしませんでした。個人的に、夢のある話を期待していたので……。所謂サクセスストーリーですが、ある意味リアルな話でした。それにしても、キャリー・アン・モスはマトリックス的な映画よりも、こういう映画のほうが向いてますよね。 【IKEKO】さん 6点(2004-01-16 23:16:40) |
196.《ネタバレ》 現実を受け入れる事に恐れている人々が、自ら運命を築き上げていく。宿命とか環境とかのせいにしない、選択する事に責任を持っていく。でも別にちゃんと生きてきた人間を馬鹿にしているワケではないし勝ち負けの問題じゃない、素敵な映画だと思いました。よくある話といえばよくある話なんですけど、「なんだぁよくある話じゃん」とは思えないんですよね。伯爵が好きな人に告白するのに6ヶ月かかったりとか結構小技がきいてるからだと思います。伯爵の口にチョコが付着~チョコを食い漁る シーンでは、今まで辛かったんだなぁ とは思ったのですが、出来すぎな光景に思わず笑ってしまいました。 |
195.ほんわかした雰囲気なのにエロい。幸せになりますね。ニヤニヤしちゃいます。 【ぽめ】さん 6点(2004-01-14 22:23:28) |
194.ちょっと盛り上がりに欠けて物足りないかな? |
193.排他的な街を象徴する放火事件が起こるのですが、個人的にはヤリ過ぎを感じてしまいます。主人公を支えるようになる女性・老婆が印象的でした。勿論、主人公も素敵でしたが。 【hyam】さん 7点(2004-01-14 15:46:55) |
192.ポネットちゃんの頬っぺや表情がビノシュそっくりに見えてくるこの感動。ビノシュが相手をチラリと一瞥する目とアイメイクが良い、胸と肩の大きく開いたドレスも似合うけど、全体的にちょいと衣服は豪華かも。心憎くもわざと最初思いきりダサく登場するレナ・オリンとは「存在~」ペアの極上な相性で安心して魅せてくれます、10年くらい後にも再共演してね。美しいモスと、視線で泣かせるデンチの重過ぎない確執は大変良かったです、、とまあ前半はコカチョコ夫婦の活躍もあって、とてもテンポ良く楽しめるのに、かっこいいデップが出てくるあたりから皮肉にも面白くなくなるの。もっと踊って欲しかったレスリー・キャロンも驚くほど端役、デンチの引き立て役? 伯爵村長の指輪が哀しかったです。寒くなるこの時期、家族で観るにはとてもいいんじゃないでしょうか。 【かーすけ】さん 6点(2004-01-09 22:35:27) |