769.宮崎監督の映画って風の谷のナウシカ以来なんです。なんかメッセージが色々こめられてるんでしょうが、僕には良くわかりませんでした。声優さんが皆、有名な俳優さんなんですね。豪華な声優さんに難しいメッセージてんこもりの、ご立派な映画は僕には娯楽を提供してくれなかったようです。 【さっさ】さん [映画館(邦画)] 3点(2008-08-13 06:06:05) |
768.絵はきれいなんですが、ストーリー的にはあんまり満足しなかった。 年とるごとに、この手の話にはすんなりと入り込めなくなっているのかなぁ? 声優さんもあんまりお上手ではないのも、ヤケに気になりました。 本編とは関係ありませんが、確かにDVDは赤っぽかった。 【fragile】さん [DVD(吹替)] 4点(2008-07-19 22:46:54) |
767.映像とキャラクターで完全に見させられる映画。ただ、冒険やファンタジーは強大なボスキャラや、ライバルがいないとテンション上がらないんですよね。いまいちストーリーに魅力がない。 【すべから】さん [ビデオ(邦画)] 7点(2008-05-26 14:41:53) |
766.《ネタバレ》 この映画のストーリーは、生きる目的が見つからない少女が何となくソープランドに就職してしまい、なぜかそれなりに真面目に仕事をしていたが、幼少の頃を思い出して店を辞める、って解釈でいいんですよね? 【元】さん [映画館(字幕なし「原語」)] 8点(2008-04-20 13:14:10) |
765.《ネタバレ》 宮崎アニメの中でも好きな作品。世界の描き方が素晴しい。 電車の場面は本当に美しく、千尋の表情も含めて、心に残るシーンです。 そしてなぜか毎回、千尋がおむすび食べながらわーんて大泣きするところで 泣いてしまいます(笑)食って寝て元気出す。すごくシンプルでいい。 【ミツバチ】さん [DVD(邦画)] 9点(2008-04-16 22:12:30) |
764.《ネタバレ》 ストーリーはデタラメなんだけど、不思議の国に迷い込んで脱出して終わり、ていうシンプルなストーリーが一本バシッと通っているので、観終わった後の印象は良いです。個人的に異世界に連れて行ってもらえる映画は好きなのですが、特にこの映画は異世界の作りこみが秀逸で、不思議な映像をこれでもかと間断なく見せて楽しませてくれます。主題歌もハマってます。センスオブワンダーのかたまり、って感じの映画です。 【クレイバード】さん [映画館(邦画)] 9点(2008-03-23 21:15:09) |
763.観ていて飽きはしなかったけど、ストーリーがちんぷんかんぷん。 【eureka】さん [地上波(邦画)] 6点(2008-03-20 22:14:54) |
762.ダメでした。2時間ずっと退屈で仕方なかったです。宮崎さんは私的にどうも好き嫌いが分かれるようです。 【くーちゃん】さん [地上波(邦画)] 1点(2008-03-03 22:55:14) |
761.案の定、僕にはというか我が家には不評でした。「もののけ」といい「神隠し」といい、映画監督としてどんどん悪い年のとりかたをしていると思います。監督自身、それがわかってるようだし。引退を決めたんなら、いい企画があっても後進に譲るべきです。マイケルジョ-ダンは3度目の正直でしたけど彼は如何に?4点。※追加。【初見から3年後】いや、おもしろいんだよ(爆)。前作までの宮崎駿作品とは異なり、メッセージの矛先は変わっています。というものの、観ている間はそんなことは特に考えず、2時間があっという間に終わってしまった自分が恐ろしく感じます。3年前はあれほど文句いったのに……。働いて、恋をして、がむしゃらに走って……最後に「あれは何だったんだろう?」そういう映画です。大泉さんの声がちょっと浮いてるかも。「あ。大泉だ。」ってなってしまったので 【ようすけ】さん [DVD(字幕)] 8点(2007-12-16 06:22:06) |
760.《ネタバレ》 冒頭両親が勝手にお店の料理を食べるシーン、家の親もリアルにやりそうでいたたまれず思わず目を逸らした。それを除いてはいろいろ?なままな事もありましたが当時は何にも考えずに観たから単純に面白かったです。一般人なら頭の中の想像で終わっているもやもやしたものを映像化した感じ。 【HOPUKO】さん [映画館(邦画)] 7点(2007-11-30 22:31:29) |
|
759.本作は幾度となく鑑賞する機会があったにもかかわらず常に途中で挫折してしまい最近になってやっと全編を観ました。が、正直な感想は「?」です。公開当時は国内外で高い評価を受け興行的にも大ヒットした作品でしたが、私には共感できませんでした。 【SITH LORD】さん [DVD(邦画)] 5点(2007-10-06 14:30:55) (良:1票) |
758.ちょっと詰め込みすぎ。 でも アニメ映画としては傑作と言えるのではないか。 良くも悪くも ジブリのアニメ(ラピュタのような)を期待していた 映画ファンには評価されないのもしかたがないかなと思う。 【しろタマネギ】さん [映画館(邦画)] 8点(2007-09-26 14:04:08) |
【ジダン】さん [DVD(邦画)] 6点(2007-09-07 06:29:48) |
756.こういう作品は客観的に観てしまってはだめ。話に入り込めないとつらい。入り込めればかなり楽しめると思いますよ。宮崎映画は期待が高いので皆さんの評価は辛口な気がするけど私はまあまあ及第点かなと思います。作品には色々なメッセージが込めてあるのかもしれませんが、所詮漫画映画、観終わった後楽しめたと感じられたら良しとしましょう。 【ぽじっこ】さん [DVD(邦画)] 7点(2007-08-14 15:26:34) |
755.抽象画を見せられた感じがした。抽象画もどぎではないちゃんとした抽象画を見た気がした。親父の部屋には何故か、ゴッホやらピカソやらセザンヌなど色々な画家たちの本がありそれを見て、分けがわからなかったが特徴はあると思った。その人達にはこだわりがあって世間に挑戦したんだと思う。それらに人達の絵の系統のものとか今までなかったから世間から冷ややかな目を受けてもおかしくなかっただろう。やはり、画家に限らず、今で高評価を得ている巨匠たちは、なんらかの挑戦をしたのでろう。今までなかったことに挑戦するということはやはり勇気がいることだと思う。この作品は宮崎駿監督が映画界に挑戦した作品だと思う。監督は今まで、「ラピュタ」や「トトロ」などわかりやすくて万人受けする作品を撮ってきたので、その系統の作品を撮っていけば人気がでることは本人が一番わかっていたことだろう。しかし、あえてこのような難しく奥が深い映画を撮ったのは今までの評価、つまり世間に挑戦をしたのかもしれない。この作品で批判的な評価もあるし、高評価もある。これは監督自身、想定していたことだろうし、このように評価が分かれること自体にも、この作品の存在意義が絶対にあると思う。 【板橋島野&綿貫】さん [DVD(邦画)] 8点(2007-08-08 10:31:52) |
754.《ネタバレ》 「カードあるから」って店にある食べ物を食いまくる両親。ありえない。あの時点で入り込めなくなった。そんな奴なら豚になってもいいし。 追記。ジブリの他作品(トトロ・ナウシカ・ラピュタ)を見て、この作品の陳腐さをさらに強く感じました。どうしてこれが金熊なんでしょう? 【θ】さん [映画館(邦画)] 4点(2007-07-30 08:49:48) |
753.よくできたラブストーリーだなあ、と。ハクが色っぽいですねー。だんだん千尋が可愛く見えてくるからまた不思議です。少しずつ強さと行動力を持っていく千尋の様は見ていて素直に応援したくなります。随所にちりばめられたノスタルジーな雰囲気と、コミカルなキャラクター、それでいて不気味な雰囲気のバランスが絶妙でした。 【うさぎどん】さん [映画館(邦画)] 8点(2007-07-30 00:34:22) |
752.なぜこの作品でアカデミー賞を獲得してしまうのだろう。審査員はきちんと仕事していないのか。 【あるまーぬ】さん [DVD(字幕)] 6点(2007-07-25 05:23:08) |
751.のっけから両親があんな身勝手な事をするのはなぁ…。千尋が普通に気の毒でした。全体的には本当に映像が美しい、けど個人的にはちょっと気持ち悪い路線の絵でしたね。絵というより世界が気持ち悪いと言うべきか…。 千尋が美少女設定じゃないのは好印象です。話は…よくわからなかった……です。それにしても、ジブリはアニメ声優を起用しなければ本格的な造りになると思ってらっしゃるんでしょうか? 【えむぁっ。】さん [地上波(吹替)] 6点(2007-06-19 04:50:56) |
750.正直なところ内容は理解し難かったものの、それでも終わりまで飽きることなく見れました。僕はこの映画のノスタルジックな雰囲気と味わい深いキャラクターを眺めているだけで結構満足です。同じ登場人物でセリフ一切無しの物語も鑑賞してみたい! 好みが分かれるのも大いに納得。 【ライトニングボルト】さん [地上波(邦画)] 7点(2007-06-19 01:42:34) |