64.彼女と夫と、不倫相手の3人の人間の心理がしっかり描かれている。ピアノはたしかに彼女にとって重要なものだが、夫はそれに気がつかない、彼女を軽んじていたが、そのくせ自分の所有物が取られたからといって嫉妬に我を忘れるという罪深い人間だ。 【花守湖】さん 7点(2003-10-15 04:05:50) |
63.傑作です。よく作られている。きっと男の人にはわからない映画なんではないでしょうか?ラストまでの持っていきかた、素晴らしい!計算尽くされたシナリオです☆ 【もちもちば】さん 10点(2003-10-12 16:22:37) |
62.《ネタバレ》 自分の作品の評価に役者の演技と映像美というのはかなり重きを置いている。そういう意味では完璧に近い作品。なのに10点9点をつけれないのは私が男だからなのだろうか?確かに女性に対して封建的な時代背景の中、そんな社会を無視するかのような現地の人間に惹かれ自己を確立していく主人公には共鳴できるところもあるが、旦那がピアノを弾く主人公に魅せられ愛してしまうという展開にされるとどうしても旦那のほうに感情移入してしまい歯がゆさを感じてしまう。なので評価の悪い方の意見もわかる気がする。あの生々しい性描写は良かったです。最初は女性の監督なのにと思ったが女性の監督ならではなのでしょう。ラスト(自分で捨てることを決断しておきながらピアノとともに海に落ち、また這い上がる)も最初はよく解からなかったのですが、後に妻に「もし私と子供が崖から落ちそうになったらどっちをたすける?」というベタな質問をされなぜかこのシーンを思い出し解かったような気がしました。身体の一部でもあるピアノが海に落ちていく様を見てとっさに彼女はピアノを選んだのだろう。だが海の中でピアノよりも彼への愛が自分の中で大きい事をあらためて感じ...ということですよね。女なら普通にわかること?えっ?男でもわかるって?失礼しました。 【R&A】さん 8点(2003-09-19 11:59:30) (良:2票) |
61.ラブストーリーが苦手なこともあって,あまり楽しめませんでした.おそらく,再び観ることは無いと思います.ただ,良い映画であることは窺い知ることができましたので,この点数です.女性に受けが良いのも分かります. |
60.映像も音楽も最高です。個人的には海に沈んでいくピアノのシーンは釘付けになっちゃいました。。すごく暗くて、繊細なのに情熱的で、心が痛くなりました。。これこそまさに‘芸術的’というのでしょうね。 |
59.良かった~ ホリー・ハンター演じるエイダの女の生々しさが格別! 難解な映画かと思いきや、かなり共感し、物語の世界に入り込んでしまいました。最後がプチハッピーエンドだったのも○。アンナ・パキンは、最近美人路線できらいだけど、この役はとても良かった。かわいくて、生意気で、本当は良い子なのに、環境のためにひねてしまっている女の子をとても活き活きと表現していたと思う。カイテルさんかなり不評ですが、わたしはリアリティーがあって良かったと思う。女は腹に惚れるわけじゃなし。 【ともとも】さん 10点(2003-09-01 21:34:50) |
58.マイケル・ナイマンの曲が素晴らしい。彼と久石 譲の音楽は、映画に重みを増し質を何ランクも上げる。 【もらい泣き】さん 7点(2003-08-27 16:40:40) |
57.独特の雰囲気があり「よくわかった」とは到底言えない作品だが、しかし主人公の激しい感情の起伏は痛いほど伝わってきた。 また、あのマイケル・ナイマンのピアノ曲が良く、単純な私は観た後すぐに彼(彼ら?)のCDを買った。(脱線するが、あの曲以外はいまいち) ちなみにあの曲を今思い出そうとすると、なぜか「禁じられた遊び」や坂本龍一の「エナジー・フロー」のメロディーになってしまい、ちゃんと思い出せない・・・ 点数ですが、本作品はやはり女性向けの作品だと思うので、貴方が女性ならプラス2点。 【じゃん++】さん 6点(2003-08-19 05:45:53) |
56.《ネタバレ》 もっと官能映画なんだと思ってました。とんでもなく、良かったです。ホリー・ハンター、アンナ・パキンともに素晴らしい演技。そして音楽、映像と良かったです。でも、どうしてあんなオジサン好きになっちゃったの?サム・ニールって、また奥さんとられちゃうの?(モンタナの~参照)とか思ってみてました。最後、やっぱりあれって自分から足を縄にからませたんですよね?そのまま沈むかと思ったら、助かっちゃうし。最後はなんだか謎の残った感じになってしまいました。私自身女なんですが、女心はわからん!って思いました(笑) 【ポサ】さん 8点(2003-07-14 01:42:00) |
55.水の中のピアノ。暗い海岸のピアノ。難しい顔をしたアンナ・パキン。マイケル・ナイマン。高尚な絵画を見ているような気になりました。 【omut】さん 7点(2003-07-08 03:55:50) |
|
54. とにかくアンナ・パキンの演技に驚かされました。ただ作品にはあまり共感することはできませんでした。 |
53.映像美。全般的にきれいな空気がながれているような。 【ひなた】さん 7点(2003-07-04 22:08:47) |
52.ピアノが好きなので、簡単に感情移入できた貴重な一本。曲が綺麗、画も芸術的、ストーリーも文句ありません。 【フィャニ子】さん 10点(2003-06-29 15:51:40) |
51.子供がいちいち振り回されてかわいそうだと思いました。新しいお父さんの事が好きなのかなと思ったし。ラストのピアノが子供の気持ちを表しているように思えました。 【ジェイムズ】さん 4点(2003-06-26 07:54:21) |
50.後半すごく引き込まれました。エイダが生き返ったところにこの映画の意味があると思います。あれって自分で縄に足引っ掛けてんですよ!なんかすごい暗示的。アンナ・パキンの演技は胸にずしっときます。あとあの映像美とナイマンのサントラはかなり印象に残ります。でもやっぱ女性向けって感じ。それでいいと思うけど。 【タツノオトシゴ】さん 9点(2003-06-13 21:16:38) |
49.なぜこんなに低い?不条理でありながら美しい映像との見事なまでのバランス感覚がたまりません。もう芸術作品です。 【旅立ちの日】さん 10点(2003-05-23 17:23:06) |
48.あれっ何で感動できないんだろう、って思ってもう1回見たけど同じだった。きれいな映画。楽譜は買った。 【電灯】さん 7点(2003-05-17 01:26:59) |
47.素敵な映画なのに‥平均点を上げなければ、という使命にかられちゃいます。 【はっぱ】さん 10点(2003-05-13 03:42:18) |
【山本】さん 5点(2003-05-09 06:52:32) |
45.最後にはすっきりしました。好きになるのに強い理由なんかないことだって多いですよね?官能の世界から愛の深みにはまっていくこともあるだろうし、特別、二人の感情の描写が不足していたとも思えなかった。でも、彼女がピアノとともに水底におちていくべく足をロープに絡ませたとき、うちのだんなは「この女、男の気持ちをなんと思うとるんじゃあ!」と激怒してました・・・・。男の人にはなかなか納得いかない映画かも。でも、サムニールがどれだけ彼女のことを愛したというんだろうか?カイテル好きだけにちょっと味方・・。 【みんみん】さん 6点(2003-04-30 22:27:42) |