399.アンソニー・ホプキンス、レクター博士に畏敬の念を感じてしまいます。続編の評価は悪いですがこのシリーズを観ていくごとにレクター博士の狂気っぷりが身に沁みます。レクター博士に助言を求めバッファロー・ビルを追い詰めるアイディアも素晴らしい。バッファロー・ビルは「悪魔のいけにえ」で有名なエドワード・ゲインが元ネタとの事で、こいつも本当はもっと狂気的で存在感のあるキャラに感じたはずなのですが、彼の存在感を薄くしてしまうほどレクター博士の存在感が強すぎました。 【ケ66軍曹】さん [DVD(字幕)] 9点(2007-09-09 21:36:34) |
398.作品の持つ独特の雰囲気がオープニングから強烈 に漂ってます。 高すぎる完成度が仇となって、以降の続編の評価 が厳しくなってしまいますね。 【しろタマネギ】さん [DVD(字幕)] 8点(2007-08-26 06:41:06) |
397.《ネタバレ》 「ハンニバル・ライジング」を観た後に観たら、初めて観たときとは違った印象でした。レクター博士はもう完成した悪魔になっていました。クラリス捜査官はやはり、ジッディ・フォスターが一番なんでしょうかね?レディ・ムラサキとはやや異なっているとは思うのですが、レクターの永遠の恋人なのでしょうか、小生には理解不能です。でも、バッハのゴルドベルグ変奏曲は、ライジングのそれとは異なっていたように聞こえました。日本の女優さんでムラサキを演じ得たのは、夏目雅子?岩下志麻?。 【亜酒藍】さん [DVD(字幕)] 9点(2007-08-26 00:56:24) |
396.ジョディー・フォスターとアンソニー・ホプキンズの名演に圧倒されました。20点くらいの点数をつけたい。久しぶりに人に勧めたくなる映画だと思いました。 【HOPUKO】さん [ビデオ(字幕)] 10点(2007-08-19 22:28:56) |
395.《ネタバレ》 ハンニバル・レクター登場シーンのインパクトは鮮烈です。透き通った目。理知的な表情、たたずまい。彼が尋常でない事は、まとう空気から伝わってきます。対するは、FBIの研修生クラリス。彼女もまた並ではありません。しかしレクターの前では子供同然。格の違いは明らかです。しかし彼女は果敢に怪物に挑んでいく。レクターの魅力の正体、それは“畏怖”。上級の恐怖です。看護婦の顔を食いちぎった話、隣の囚人を言葉で自殺に追いやったエピソードによって強く裏付けられます。ここで重要なのは、食いちぎられた顔も、どんな言葉で囚人を責めたのかも不明であるということ。想像するしかありません。より残酷に、より凄惨にイメージは膨らみます。ですから、レクター逃亡の過程は、“描き過ぎ”と感じました。警棒でガンガン殴っても、顔を鮮血に染めても、見せてしまえばそれまで。なんだ、その程度かと思ってしまう。想像力には敵わない。ナイフは振りかざすよりも、潜めているほうが本当は怖い。カリスマ的な人物像を壊す行為は、もったいないと思いました。とは言え、レクターとクラリスの対話シーンが秀逸なのは変わらない。問いかける側のクラリスが逆に分析されていく。言葉で裸にされ、心を犯されていく。彼女と同じく観客も身動ぎが出来ません。この雰囲気は極上です。本作が傑作と評されるのも頷けます。2人の絡みが本作の全て。しかしそれは作品としての弱点でもあると思います。もう一つの軸、バッファロー・ビルの事件が見劣りしてしまう。犯人の小物ぶりは酷い。物語の体裁としては、むしろビルの事件のほうが主軸。付け合せは絶品。でもメインのお肉はいまひとつ。根が貧乏性なので、やはりメインディッシュで満足したいです。 【目隠シスト】さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2007-08-10 18:16:50) |
394.この独特の雰囲気は何なんでしょうか。色んな映画を見てきましたが、この映画の雰囲気だけは、独特過ぎて表現しきれないです。色んなシーンが後々まで残る作品です。AホプキンスとJフォスターに脱帽。 【コスッタルイ】さん [DVD(字幕)] 8点(2007-08-04 16:58:42) |
393.サスペンス映画一つの極。A.Hopkinsの怪演は最早神域。 【fuji】さん [DVD(字幕)] 10点(2007-07-24 03:54:50) |
392.猟奇殺人系のサスペンスでは非常に面白いですよね。 ハンニバルシリーズの中でも 羊たちの沈黙は最高傑作だと思います。 とんでもない殺人鬼なのにどうしても憎めない、実は周りの誰よりも純粋で正義感が あって、良い人なんじゃないかと思わせる、その辺りの演技が秀逸です。 アンソニー・ホプキンスの完全ハマリ役でしょう。 何度観ても面白い作品です。 |
391.俳優陣の力に尽きると思います。アンソニー・ホプキンスとジョディ・フォスターは大正解だったと思います。 【色鉛筆】さん [DVD(字幕)] 6点(2007-07-22 18:09:56) |
390.《ネタバレ》 内容的には大したことないとは思うのですが、シーンの作り方、演出の仕方が秀逸なんでしょうね。 「小羊の悲鳴は止んだかい?」のやり取りの後、再び殺人へと向こう姿は今でも鳥肌もの。 【カラバ侯爵】さん [地上波(吹替)] 8点(2007-07-16 06:09:36) |
|
389.《ネタバレ》 スリル、ドキドキ感もありのめり込みました!…が、バッファロービルの人物背景がちょっと薄すぎて不満が残りました。メインはレクター&クラリスなんで限られた時間の中では仕方ないのでしょうが。レクターの言ったとおり、クラリスの上司を含めて、ホントに男どもはクラリスを卑しい目で見ていましたね。印象的です。あと、ラストのビルとの暗闇のシーンでのジョディーの演技、鬼気迫るものがあり、すばらしかったです!!よく撃鉄の音聞いた後でクラリスの銃が間に合ったなぁw 【グングニル】さん [映画館(字幕)] 7点(2007-05-28 18:28:52) |
388.《ネタバレ》 確かにレクター博士はよかった。ジョディフォスターもよかった。でもそこまで評価の高い作品だとは思えない。 【アスモデウス】さん [DVD(字幕)] 6点(2007-05-21 21:40:51) |
387.《ネタバレ》 立ち振る舞い、緩急の付け方などホプキンスの存在が圧巻。厳重な体制にもかかわらず少しでも近づくと危ないのではないかと思わせる、あの緊張感漂う閉鎖的空間のやりとりは見応えがあり、ホプキンスと言えば個人的にはこの作品。また、彼をヒーローの如く仕上げたドラマ性も面白い。難を言えば皮剥ぎ事件の描かれ方が薄いということか。クライマックスのシーンもレクター博士のシーンよりも緊張感が弱かったのは残念。人質の叫びと羊のリンクなど随所に良い演出はあるものの杜撰な演出もちらほら、でもこの手の作品としてはよく出来てたかなと。 【きいろのくじら】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2007-02-25 03:57:02) |
386.《ネタバレ》 レクターのいつも冷静な感じが怖かった。 【コアラ】さん [DVD(字幕)] 8点(2007-02-22 22:16:16) |
385.また見たくなるレクター博士の不思議な魅力。 【リーム555】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2007-02-21 18:50:01) |
384.牢獄でのクラリスとレクターの会話シーンがとても印象的。犯人がもちょっと知的だったら完璧な作品。 【Keicy】さん [ビデオ(字幕)] 8点(2007-01-28 18:44:44) |
383.この映画を見て以降、アンソニー・ホプキンスが誰かを抱き締めるシーンになると、寒気が背筋を走る・・・。 【ローリング@ストーン】さん [DVD(字幕)] 10点(2007-01-25 19:18:25) (笑:1票) |
382.最初から最後までだれることなく観れるし,一番綺麗なジョディーが観れます.猟奇殺人モノがこれだけ出尽くしてしまったので,今観るとちょっと刺激が足りない感じがしてしまいます.ゲロいシーンはなくてもいいので,たどり着くまでの謎かけをもう少し複雑にして欲しいですね. 【マー君】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2007-01-20 14:41:37) |
381.《ネタバレ》 クライム・サスペンスでは間違いなく1級品の作品だと思う。救急車で運ばれたのはレクターだったシーンは最高だった。映画館で見た時は、まさかアカデミー賞まで獲るとは思わなかったけど。 【Junker】さん [映画館(字幕)] 8点(2007-01-13 18:34:47) |
380.これは私の中でサスペンス映画の第一位です。何回見ても面白い。それしか言うことありません。 ちなみに原作の文庫本は翻訳が悪くて読みにくく、映画の面白さにはまったくかないませんでした。 【dilfy】さん [DVD(字幕)] 10点(2007-01-09 20:28:06) |