315.スポーツコメディ系大好き。なぜって、出来ないことを一生懸命1つになってやり遂げようとする姿勢が素晴らしい。惚れるね。DVD買ったんですが、特別編楽しかった。矢口史晴監督素晴らしい。オリンピックの正式種目になればいいのになと思う。 【スマイル】さん 9点(2004-09-24 21:25:20) |
314.《ネタバレ》 日本映画はやはり滅びる運命なのか?大げさに聞こえるかもしれませんがそう感じてしまった映画です。何故か?こういう映画や演出を新しい才能ともてはやしてしまう映画界は末期癌だと思ったからです。どうしてこんなに薄っぺらでリアリティのない演出が才能と呼ばれてしまうのか?変わったやつばかり出てきて変わったことをする。伏線も必然性もなく変なことをするだけで笑いをとろうとする。バラエティ番組じゃないんだから。この映画で俳優が学芸会並の演技に見えてしまうのは演出の責任も大きいと思います。安易な発想で演出しているからです。どうしてもっと「普通に生活している」人間を魅力的に描く演出をしないのか?それをできる人がいなくなってしまったのか映画界にそれを評価できる人がいなくなってしまったのか?こんな作品を作っていたら近い将来日本映画界は滅びます。ストーリーも酷かった。カット割りも酷かった。見せ所のシーンも酷かった。 【りゅみぇ~る】さん 2点(2004-09-21 12:40:07) (良:1票) |
313.笑えるし、青春ぽくっていい!中途半端だった高校生が何かに対して一生懸命になるっていう姿が爽やかに描かれてて好感が持てた。登場人物は情けなくて格好悪いんだけど、、偏見にも負けず、頑張ってるというのは見てて気持ちがよく、泣きそうにもなった。私は中途半端側の人間だから余計、彼らが羨ましくなったのだと思う。近所だから、川越高校の文化祭行こうかなぁ。 【うらわっこ】さん 9点(2004-09-20 00:16:40) |
312.DVDにて鑑賞。さわやかで気持ちが良いです。役者もうまくないし、ギャグもくさいのに不思議とハマって笑わせるパワーがありますな。アフロ炎上のシーンなんてひとつ間違えるとイヤミになるところだけど、笑っちゃうんだよね。余談ですが通常版のDVDに短いアナザーストーリーが数本収録されてますが、これも笑えます。本編が好きな方にはオススメです。 【いわぞー】さん 9点(2004-08-22 18:38:10) |
311.なんか高校時代っていいなあ・・としみじみ。男の子は特にこうゆう時期が大切なんだろうなっと思った。竹中直人はあんまり好きじゃないけどこれではそんな浮いてなかったからよかった。柄本明のママもハマッてた。平山あやがすごくかわいい~。あとその他の学生に今有名になってる人とかいて楽しめました。 【きょんきょん】さん 6点(2004-08-18 21:19:45) |
310.演技とかじゃなく、文句なく満点です。まあ、映画でなくてもいいがストーリー的にホント楽しかった。自分の高校生活の楽しかったときも思い出せるし、共感できる部分もたくさんあった。音楽、シンクロの演技最高です。何度見ても楽しめます。このような映画を海外でやったらどうかなって思いました。チアーズなんかも人気あるわけだし、楽しめるのではないかなと思います。音楽がわからないかな。。夏になると見たくなる作品です。夏でなくても良いけどね。 【シュシュ】さん 10点(2004-08-18 20:48:18) |
309.よく分からんが。シンクロ良かったから7点。たぶんみんなシンクロ良かったから高得点なんだろうね。作品中の友情とか恋とか青春とか、何となく感じとれたような印象を受けるのは、ぜーんぶシンクロの勢いだろうな。 【K・T】さん 7点(2004-07-30 07:54:22) |
308.勢いのある映画。設定の荒さや役者陣の演技の拙さを力技で持っていった力量はかなりのものでしょう。最後のシンクロシーンは感動・・・とはいかないまでも、青春してるな~って感じで良いです。自分の高校時代はとっくの昔に過ぎ去ってしまいましたが、その頃を懐かしく思い出させてもらいました。 【ライヒマン】さん 7点(2004-07-19 21:52:43) |
307.《ネタバレ》 演技はあまりうまくないし、火事後のシーンに出てくる野次馬3人娘とか「??」ってシーンが多い。いろいろな意味で「映画」っぽくない。 でも、それがプラスに働いている部分もあると思う。映画というよりは約2時間のスペシャルドラマといった感じなので、映画が苦手な人が家のテレビで見るにはとてもお勧め。 …それにしてもツッコミどころ満載なのに、最後はジーンときてしまった。 「ストーリー」そのものに込められているものがそれだけ強いって事です。。 【kokayu】さん 7点(2004-07-18 23:00:08) |
306.すごいおもしろいとは思わなかった。でも最後のシンクロのシーンは良かったし、自分がそろそろ青春を懐かしく思う年齢になったもんで、こーゆー映画を見るとやっぱり青春はいいなぁと思いました。 |
|
305.役者の演技がボロボロです。いみじくも学園祭レベルです。 竹中直人がまた出てます。 全体的な作品の雰囲気がホモっぽいです。気持ち悪い。 頭が燃えるシーンを筆頭に笑えないギャグばかりです。 今のところ邦画では最低レベルです。 ヒットしたからテレビドラマにしてしまいました。その逆のパターンもよく有りますね。あさましい。 【おはようジングル】さん 1点(2004-07-09 18:26:50) (良:1票) |
304.《ネタバレ》 爽快な青春映画です。最後のシンクロ演技に、ちょっと感銘!。ミッシェル・ポルナレフのシェリーにくちづけ、なつかし~い。男子校のプールを思い出しました。 【杜子春】さん 7点(2004-07-08 23:22:47) |
303.監督が何歳かはしりませんが、とても若々しい感性を持っているな、という印象を持ちました。これを見ながら自分の高校生時代を思い返す人も多いんじゃないでしょうか。男がシンクロをするということ以外は、日常的なストーリーですが、だからこそ誰でも共感でき、ドキドキハラハラできるんだと思います。ばかばかしくて、それでいてとても爽やかで、元気が出る映画です。 【マクドウェル】さん 8点(2004-07-07 19:00:49) |
302.演技などに難点は有るもののそれを補って余るほどの何かを感じました。ラストのシンクロ(?)の演技はちょっとした感動ものでした。 【クロ】さん 7点(2004-07-07 15:06:26) |
301.まさに青春ですね。3回ぐらい見たけど、ええ感じ。 玉木宏が特にいい!もちろん平山あやも(笑) ラストのシンクロシーンも気持ちいい。自分が泳げないのがとても残念です・・・。 【へびつかい】さん 8点(2004-07-05 20:09:15) |
300.若い男はええのう☆ 久しぶりに眼の保養をしました。 彼らの肉体美は縁遠いオバチャンには麗しいものでした。 もちろん話も面白かったし、ラストのシンクロも良かったです。 原作が実話と知って驚くと同時に何だか嬉しくなりました。 この勢いで男のシンクロもそのうち正式競技に・・ならないか。 メイキングも見てみたいです。 【ひろほりとも】さん 8点(2004-07-05 17:37:17) |
299.マンガチックな描写には異論もあるだろうが,ベースは真面目に作った爽やかで楽しい青春映画だ。過ぎ去った高校時代を思い出し,胸がキュンとなるような感覚を久しぶりに味わった。しかし,単にノスタルジーを装っただけの映画なら,こうまで多くの人の共感を得ることはできなかったろう。「今しか出来ないこと」は,それがもはや手に入らなくなって初めてその大切さに気付くといわれるが,であるなら逆に高校を卒業して何年経とうが「今しか出来ないこと」は我々が手を伸ばせば届くところに存在し続けるのだとは言えまいか。高校生の時やはりそうであったように,現在の自分にとっての今日や昨日がいかにつまらなかろうと,明日がいかにどうでもよさげに見えたとしてもだ。この映画には知ってか知らずか観る者にそういう想いを抱かせる力があった。だからこそヒットしたのではないかと私は思う。 |
298.《ネタバレ》 なかだるみした。退屈な展開。主人公は最後シンクロやりたくないって言い出して、竹中に諭されてあそこまでノリノリになれるものなのか…。作り物感が強くてイライラ。 【どろ】さん 3点(2004-07-05 00:24:25) |
297.あんまりこういうノリの映画はみないんだけど、なかなか楽しませてくれた。 竹中直人といい、オカマバーのママといい、笑い所はけっこうあった。また青春物語としてもよくできていたと思う。もう一度高校生に戻りたいなあ、と思わせてくれる映画 【rainbow】さん 8点(2004-07-04 14:18:07) |
296.設定が面白くて好きですな。玉木宏がいい味出してる。しかし玉木宏は大人になった気がするが妻夫木は全く変わってないなぁ(笑) 【トシ074】さん 7点(2004-07-04 01:03:50) |