【TVC15】さん [映画館(字幕)] 10点(2008-02-25 10:55:06) |
700.アクションや映像なんかはすごい良かったけど、話がちょっとわかりづらかったかな。 【茶畑】さん [DVD(字幕)] 6点(2008-02-17 22:31:26) |
699.久しぶりに再鑑賞しました。 映像的にはパクられまくったため今になると陳腐だな・・・と感じる部分もありますが、そこはそれ。 世界観、映像の雰囲気、ストーリー、演出、新しい撮影手法、どれも大好きです。 アクション的には、香港アクションなんかの方が全然凄いのですが、戦い方がスタイリッシュ。衣装もスタイリッシュ。 とにかく痛快な傑作娯楽作品です。 【ぬーとん】さん [DVD(字幕)] 10点(2008-02-12 02:14:21) |
698.斬新だと思いましたがこの映画の雰囲気がなんとなく好きになれないです…トリニティーはかっこいいけどね。最初の方の彼女のとび蹴りは、印象の強烈な名シーンですね。いや、彼女に限らず登場人物みんなかっこいい。みんなサングラス似合ってます。私はちなみにタンクが好きです。(サングラスではないけど) 【CEDF】さん [地上波(吹替)] 7点(2008-02-09 21:15:22) |
697.《ネタバレ》 仮想現実世界のネタでは最高傑作だと思う。アクションも公開後に散々真似されるほどインパクトの強いシーンばかりで、まさに3部作中でも最も気合入れてるのを感じる。ネオが現実世界に目覚めて仮想現実世界の存在を知らされるシーンは衝撃的だった。オラクルと会見するために仮想現実世界に潜入するモーフィアスらが着るコスチュームデザインも秀逸。シーンごとに最大限の効果を狙った音楽も抜群の出来だと思う。もうどこをどう見てもケチのつけようがない。 【おすし】さん [映画館(字幕)] 10点(2008-01-24 22:51:56) |
696.一対一の決闘。スローモーションに二挺拳銃。そしてハトが飛ぶ。いや、新聞紙だった。 【TOSHI】さん [DVD(字幕)] 7点(2008-01-14 23:20:14) |
695.《ネタバレ》 マトリックス的映画というジャンルを創ったエポックメイキングな映画ですね。 ストーリーは複雑、というかこじつけがましいですが、映像の迫力、カッコ良さだけでマイナス要素を払拭してしまっています。 かの有名な弾丸避けシーンの後トリニティーがエージェントの頭をヒットするシーンはシューティング殺陣として歴史に残るカッコ良さでしょう。 観るチャンスがあればつい見てしまう映画の一作品です。続編に関してはあまりにも壮大、というか大雑把になっていくなぁ、という感じで複数回の鑑賞は遠慮してますが。 【ボロミ】さん [DVD(字幕)] 8点(2008-01-14 15:22:00) |
694.なるほどおもしろい。 あちこちでみる不自然なアクションの元はここだったか、 ということで、公開当時おもしろいと聞いてはいたが、 留学1ヶ月目でどうせ映画館に行っても内容がわからんと 行かなかったのは間違いでした。 |
693.字幕で観たときは、内容についていけなかった。日本語で観て、なんとなくわかった。この世界観とカンフーシーンに吸い込まれたら、そこからはおもしろかった。すごく「シュッ」とした映画でした 【ようすけ】さん [映画館(字幕)] 8点(2007-12-09 23:32:39) |
【こじろう】さん [ビデオ(字幕)] 9点(2007-11-15 23:37:30) |
|
691.弾丸をよけたり、ビルの爆破のシーンは好きです。とにかく映像が凄い! 【ジダン】さん [映画館(字幕)] 7点(2007-10-14 08:55:08) |
690.よく覚えていないが、ハリウッド映画が生理的に合わないなぁ、と感じたことだけはよく覚えている。 【にじばぶ】さん [DVD(字幕)] 4点(2007-10-11 09:23:06) |
689.カオスなドラゴンボールになっていく続編に比べて、第一作はまだ鑑賞に堪える出来になっている。この世界は本当にマトリックスかもしれないなんて、つい一瞬思ってしまう。名作ってほどではないが、「マトリックスよけ」と称されるあのポーズの功績は大きい。 【えいざっく】さん [ビデオ(字幕)] 6点(2007-09-19 10:31:47) |
688.内容が難解で飲み込むまでに時間がかかるが、映像とアクションだけでも十分楽しめる作品。 【FIGO777】さん [DVD(字幕)] 7点(2007-08-13 11:37:36) |
687.《ネタバレ》 っていうか、今さら地球を取り戻しても、人間が生活できるようにするのは大変でしょ。それより、今までどおり生きた方がずっといいと思うんだけど。というわけで、主人公たちの基本的な動機に共感できなかった点と、映画としてつまらない点が悪いところ。よいところは、僕らが実際に暮らしている世界の「構造」を、「コンピュータ支配」というアイテムを使うことで、わかりやすく説明したところ。こういうテーマの作品って古今東西いっぱいあるんだけど、わかりやすさではピカイチ! この映画の世界観だけで終わっちゃあ、あんまり意味ないけど、ここからいろんなことが考えられますよね。ある人が、園子温監督の「紀子の食卓」を日本版「マトリックス」だと書いていましたが、「なるほどね」とほくそ笑んでしまいました。「紀子の食卓」はわかりにくいし、複雑で多面的な映画だけど、「マトリックス」を20歩くらい進めた、というか掘り下げた作品と言えるかも知れませんね。 【コウモリ】さん [地上波(吹替)] 5点(2007-08-09 15:50:11) |
686.《ネタバレ》 確かに戦闘シーンなんかは迫力があったんですけど、肝心の内容が…?でした。 おおまかな内容は理解できるんですけどね。キスして蘇えったりとか、敵の体内に突っ込んでいったり、マトリックスという世界のルールがはっきりしてなかったとこが気になりました。 結局、なんでもありな映画は、なんにも得られない映画ということでしょうか。 【垢抜け戦隊】さん [映画館(字幕)] 5点(2007-08-01 14:59:52) |
【あるまーぬ】さん [DVD(字幕)] 8点(2007-08-01 03:34:20) |
684.《ネタバレ》 ラストのアクションは最高ですね!1作目が一番好きです。 【エカ】さん [DVD(吹替)] 8点(2007-07-27 23:42:21) |
683.《ネタバレ》 コンピュータと人間が共存した世界というのは、まさにこのマトリックスを刺すのではないだろうか。コンピュータは人間に理想の夢を見せ、そして人間はコンピュータに動力源を与える。双方が傷つかず、利害が一致した理想の関係じゃないだろうか。 気付きさえもしなければ、争う必要もなかったはずだ。 モーフィアスは数十億という人々に現実を見せて、その後にどうするつもりだったのだろう?コンピュータによる保護無くして、崩壊した現実世界で数十億の人間が生きていけるとでも思ったのだろうか? ごく少数派だと思いますが、サイファー的立場で見入ってしまいました。 【郭嘉】さん [DVD(字幕)] 8点(2007-05-06 01:38:17) |
682.あの独特の世界を映画で表現するのは「なかなかやるな~」と思います。ちょっとしたサスペンスなので、飽きずに見れます。いまさらですが、攻殻機動隊やAPPLE SEEDなどが好きな方はぜひ見てほしいです。 【SAKURA】さん [DVD(字幕)] 6点(2007-04-27 08:03:07) |