98.《ネタバレ》 映画館で一回観ただけなんですが何故か一瞬スパイダーマンが見えた気がしました。確かトラックが落ちるシーンで逃げる人込みの中にスパイダーマンがいたような。 【ジェダイの騎士】さん 6点(2004-06-22 01:18:08) (良:1票) |
97.《ネタバレ》 まず最初に、オリジナルは未見です。オヤジ・サザーランドが出てきたから、何かやるのかなと思っていたら、大した事しないで(といってもやってはいるんだが(苦笑))いなくなっちゃったのは残念でした。"Italian job"という原題から考えると「爆破して落っことす」ことに重点があるのだし、ストーリーのキーワードにもなっているんだけど、軽薄な「ミニミニ大作戦」だと、私のイメージでは「ミニスカのおねーチャンがいっぱい出てきて、ミニクーバーが走り回る映画なんだろうな。だったらつまらないんだろうなあ。」と思って毛嫌いしてたくらいで、この映画、タイトルでかなり損をしてますね。で、肝心のミニクーパーだけど、当初の予定から作戦変更で走る場所が変わってしまうわけだが、ああいう使い方をするだけだったら別にミニにこだわる必要ないよね。ただ単にお洒落な車を見せたかっただけ? たしかに、冴羽リョウといい上田次郎といい、どちらもファッションとして乗っていて、あれを見る度に、「あ、赤のミニが欲しい」と思うんだけどね(笑)。最後にひとつだけ。後半でオートバイが追跡するシーンがあるけど、ああいう角度での階段への突っ込み方すると、前輪のサスペンションが底付きして反動で転けます。保証します(笑)。 <2004年6月18日追記>今朝のテレビで中村獅童が出ていたのを見て書き忘れてたことを想い出しました(笑)。映画の後半で"italian job"をするシーンで、スパイダーマンが出てきましたね(笑)。 <2004年6月21日追記>そうそう、忘れてました。フロイドの「マネー」を前半と後半でかけるけれど、やっぱりあの曲はレジのキャッシャーのカチャカチャ、ガチャーンという音が入って来ないと雰囲気出ないよね。 【オオカミ】さん 7点(2004-06-21 23:57:30) (良:1票)(笑:1票) |
【ゲソ】さん 8点(2004-06-20 01:38:41) |
95.めっちゃ可愛い車なのにあんなに豪快に走るんですねぇ。将来はミニに乗りたくなりました。ストーリーとしてはもうちょっと突っ込んで欲しかったです。 【鳩の豆鉄砲】さん 6点(2004-06-18 15:47:51) |
【Aキト】さん 6点(2004-06-16 17:55:19) |
93.邦題は最低、素晴らしいキャストとテンポの良い演出で見せる快作である。 後から考えれば都合の良すぎるところは多々あるが見ている時は気にならない。 この映画のキャスティングは最高で同じキャスト是非part2を作って欲しい位だ。 紅一点のシャーリズ・セロンはもっともおいしい役であったが魅力万全・余裕綽々に この役をこなしており大したものである。 ただシャーリズが映画の前半(メンバーと落ち合う場面迄)はスレンダーなのに 中盤(屋敷を偵察する場面、レストランの場面)では若干太っていて印象が かなり異なるのは気になった。 【ハナちゃん】さん 8点(2004-06-15 16:16:45) |
92.普通に面白かった。でもノートンの情けない姿は見たくなかったなあ(^_^;) 【ジョナサン★】さん 6点(2004-06-13 20:54:53) |
91.ミニミニっていうからこそ泥をイメージしてたけど結構豪快にやってくれる。 【モチキチ】さん 7点(2004-06-11 19:29:48) |
90.《ネタバレ》 シャーリーズ・セロン目的で見た私ですが、テンポも良くて映像やストーリー、キャラ設定までも凝っていて見ていて飽きさせない感じで見ている間はなかなか楽しめました。特に後半ののエドワード・ノートン演じる裏切り者から金塊を強奪しようとするところでは、画面から眼を離すことが出来ないくらいミニ・クーパーが街や駅の中を駆け抜ける華麗さに見とれてしまいました。エンドロールで登場人物のその後をもう少し詳しく面白おかしい内容にしていればもっと笑顔で見終われたかもしれませんね。 【はがっち】さん 6点(2004-06-09 19:03:43) |
89.《ネタバレ》 昔の作品を知らないので作品名は冗談かと思った。 あまり期待してなかったのが幸いしてか、主役の車と同じで軽快で素直に良かった。 導入部でD・サザーランドがストーリーにどう絡むのか普通なら考えるのだろうが、 あそこでおしまい・友情出演的なのがとても良いなあ。 登場人物の紹介なども無駄が無くすっきりで好感が持てたし、 展開も元気があってとてもよろしい。 |
|
|
87.ミニミニっていう邦題の意味がはじめはよく分からんかったけど、自分なりに探って納得しました…^^;作戦のスケールは決してミニミニではないよな。キャストのキャラ立ちもはっきりしてて分かりやすいけど、豪華キャストの割には脚本がまとまりすぎるというか、派手さがないのは確か。普通にサプライズもなく淡々と楽しめる作品という感じ。 【ブッチ・ハーモン】さん 6点(2004-06-06 23:29:09) (良:1票) |
86.・・フツーですかね。ミニミニ大作戦の題名でいかにトリッキーな展開が・・と期待していたのですが、これぞミニミニ大作戦のカンヂではなかったですかね・・。 【Urabe】さん 5点(2004-06-04 14:24:34) |
85.素直に楽しめる痛快作。家族でも楽しめるし、吹替えでも楽しめる。セス・グリーンもちょこちょこ笑わせてくれる。金の為じゃないとか言いながら、最後はその金で悠々自適な生活というのも人間らしくていい。しっかりツッコミも入れられるしね。 【wish】さん 8点(2004-05-29 14:58:35) (良:1票) |
84.分かり易くて面白かった、テンポも良いしカーアクションも楽しめました、でももうひとひねり欲しかったかなって気がしなくも無いです。たまたまホテルの無料放映で観たのですが、この邦題だとどうにもB級臭い感じなので自分で金払ってまでは観なかったと思いますが、観て損はしないかと思います。 【ないとれいん】さん 6点(2004-05-27 20:56:37) |
83.レンタルビデオ屋に行き、鑑賞済みのタイトルを目にすると、印象的だったシーンやテーマ曲が頭を駆け巡る。観たことのないビデオの前では、その出演者の過去の出演作品を思い出す…そんなわけで、レンタルビデオ屋での私の脳みその中はとってもにぎやかになるのですが、この作品を目にした瞬間だけは違う。チキチキマシーンのケンケンの声がコダマのように脳内を占領するのでした。それが原因で、このタイトルを見ないように避けて通ってきたのです。でも、これを避ければ、お隣の作品を見逃す危険もあるってことで、5本まとめてレンタルする際に、この1本を混ぜてレンタルしてみました。…と、ここまでは、邦題に対する不満です。作品に関しては、こざっぱりとまとまっていて好感持てました。2回目はどんな手法でやってくれるのかしらと期待していたので、そこだけはちょっと残念。強奪モノとして、「オーシャンズ11」と比較してしまうが、あちらが大人の自己顕示欲ひけらかし作品だとしたら、こちらは、青春さわやか強盗作戦、と言う感じ。E・ノートンがあの役柄オファーを受け入れた経緯を知りたい。単なる骨休めだったのかな? 【日雀】さん 7点(2004-05-27 20:47:49) |
82.《ネタバレ》 テンポの良さ、愉快なキャラクター、単純かつ大胆なトリックなど、鑑賞中は飽きずに見れた。市街地ロケのカーチェイスなどは、爽快。ミニの魅力を発見。 【じゃじゃ丸】さん 7点(2004-05-23 16:35:30) |
81.軽くさくっと見れました。目新しさは全くないですけど、楽しく見れました。エドワードノートンのあの髭には違和感ありあり、笑いを取ろうとしているのか・・・謎でした。 【にゃん♪】さん 6点(2004-05-23 02:25:34) (笑:1票) |
80.確かに全然、ミニミニ大作戦じゃないやん!序盤は盛り上がったけど後半ちょっと小さくまとまりすぎかなぁ?という印象です。軽い感じで見られますね。ノートンはもうちょっと活躍するかと思ったけど、別にあの役ならノートンじゃなくてもよさそうですね。ただエンドロールまですべてにおいて目新しさはなかったですね。その分安定してるけどね。 【たかちゃん】さん 5点(2004-05-19 09:31:32) |
【k】さん 6点(2004-05-17 10:57:48) |