51.《ネタバレ》 いたるところに宮崎アニメによく似たショットが出てくるんです。にもかかわらず、宮崎アニメの持ち味やよさである、全体の小気味良いリズムやテンポ、まとまりのよさや活き活きとした台詞、活動的な描写、飯のうまそうな感じ、ストーリーの面白さ、そういうのが全て反比例のごとく裏返しになってます。全体のリズムは細切れな感じで悪いし、台詞はびっくりするぐらい血が通ってないし、まったくもって描写が活き活きしてないし、飯はまずそうだし、ストーリーも全然厚みに欠ける、、、もしかするとわざとなのかもしれないけど、にもかかわらず絵柄だけはところどころ宮崎アニメにそっくりなんだもんなぁ、、、「まことの名」を明かしたらアレンは突然元気になるし、テルーは竜に変身して火吹き出す始末だし、おいおいおい、そりゃ制作者は原作読んでるから脳内補完出来るかも知れないけど、この映画見る人のほとんどは原作なんか読まないんだからさ、バックストーリーぐらい説明してもらわんと、なんだかわけがわかんないじゃないか。そんでもって意味不明なストーリーで結局言いたかった事は「命を大切にしましょう」ってそれだけか?ひょっとして吾朗さん、観客にどうやったらうまく説明出来るか、面白いと思わせられるか、メッセージを届けられるか、そういうことにまで想いが至っていないんじゃないのかしら?いや、そんなことはどうでもいい、自己流で貫き通すんだぜ!ていうんなら、明らかに吾朗さんは「マイノリティ派」の作家ということになるわけです。今回のこの大不評の原因は、本来万人に楽しんでもらえるものを作ってきたジブリの新作ということで、当然「マジョリティな作品」だと思ってたくさんの人が見に押し寄せた(2006年興行収入No1!)のに、実際はそれとはまったく逆の「マイノリティ派」な作品だったので、みんなびっくりしちゃった、てことなんでしょうね。吾朗さん、初監督作にしては、割とまとまってる方ですよ。あなたは「シビアな世界」に興味をお持ちのようですから、その路線で徹底的に追及していった方がいいと思います。間違ってもファンタジーの舞台を借りるのではなく、もっとダークなSFでも借りて、通好みに受ける作風でいったらいいと思います。決して父親の影を追わないでくださいね。父の作風をただ単になぞるのでなく、あなた自身の作風を確立したとき、アレンのごとく悟って道が開けるでしょう。 【あろえりーな】さん [DVD(邦画)] 5点(2007-07-06 01:52:24) |
50.宮崎駿の息子というブランドでなければ、ごくごく普通のアニメとして受け入れられていたと思う。いや、ジブリのブランドがあるから、それでも厳しいかも・・・。内容については残念ながら何も残らない。作画も後半は雑なところが目立つし、声優の選択(趣味)も相変わらず変だ。ジブリも話題性に依存せず、そろそろ原点に戻って、子供が素直におもしろいと思えるアニメを作って欲しいものだ。 【リニア】さん [映画館(邦画)] 3点(2007-04-30 19:49:44) |
49.《ネタバレ》 父親を刺し殺すシーンが意味不明。またテルーに不思議な力があるというのも唐突な感じがした。 【あんぐれーず】さん [映画館(邦画)] 3点(2007-02-03 20:45:25) |
48.《ネタバレ》 現時点で最低の映画。この物語を通じて何が言いたいのか全く分からない。ストーリー、雰囲気、映像、バトルの緊迫感どれも言語に絶する…。弁解の余地なし…。 【獅子-平常心】さん [映画館(邦画)] 3点(2007-01-23 00:01:23) |
47.《ネタバレ》 映像や音楽はよかったです。しかしストーリーがイマイチでした。壮大な世界観なのに、話の展開が狭いように感じました。期待していた魔法や剣での戦いはまったくダメですし、オチはあれですか?ちょっとひど過ぎです。次回作に期待します。 【腰痛パッチン】さん [映画館(邦画)] 6点(2007-01-07 12:54:25) |
【なますて】さん [DVD(字幕)] 5点(2007-01-04 17:50:06) |
45.最後まで観ても、よくわからなかった。最後まで観てもいいところが見つからなかった。観ながら何とかしたいと思ったんだけれど、何ともなりませんでした。宣伝のポスターの絵はきれいなのにね。 【のまっと】さん [映画館(邦画)] 2点(2007-01-03 20:58:46) |
44.新人監督の作品でひっそりと上映されているような映画として採点するのであれば5点くらいはあげてもいい。スタジオジブリの最新作としてあんな大々的に広告うってなければの話ですが・・あれだけ宣伝バンバンしてるわけですからジブリとしても自信があってのことでしょう。しかし、私は本当に自信があったのか疑いの目でみてしまう。そこには妥協があったのではないか。妥協のあるなしに関わらず少なくとも私の「ジブリ」への信頼はこの作品で無くなったのは事実・・。吾郎さんに文句があるわけではありません。 「文春きいちご賞」受賞されたそうで、おめでとうございます。・・納得! <変更> 070712改めて鑑賞、やっぱ1点だ。 【アップルマーク】さん [映画館(邦画)] 1点(2006-12-22 01:02:33) |
43.まっ☆コレはアレですね。テーマは「永遠のものなんてない」ってことデショ? つまーり、宮崎駿だって永遠ぢゃぁないデスよ、と。いつかは世代交代するワケで、不肖ながらも後に続く者が頑張ってマスってことなのかなーと。映画自体の内容がひどかったので、こゆ理由付けして納得したのヨ、ワタシ(-曲-)。 ただね~、ゲド好きからすると、それをこの作品でやって欲しくはなかったな~。日本のアニメでやるってことは、宗教にも人種差別にも俳優にも影響されずにできるってコトでしょ?なのになーんで、ゲドの黒い肌も、テルーの火傷跡もリアルな描写を避け、アースシーの風景すら中途半端なものだったのよぉおおおぉ!!!! プロデュースの才能があるだけに、こんなにジブリ作品として半端なものを、あそこまで売り出せてしまったことが残念だぁぁぁぁ。もっとひっそりと、そしてもっと小さなコトから始めればよかったのにねぇ。 【ちっちゃいこ】さん [映画館(邦画)] 3点(2006-12-14 01:21:06) |
42.期待したり、父親と比較するには無理があります。 新人監督としては素直に作っていると思います。ただ、作品に十分メッセージが織り込めていないのが、観客の「不満」の原因でしょうか。宮崎父のメッセージ性の強さにみんな慣れているし、憧れているし、期待しているので。 次回作に期待しています! 【つむじ風】さん [映画館(邦画)] 5点(2006-11-05 22:14:32) |
|
41.残念ながらキャラクターに命が入っていないような…。ゲド、アレン、テルー、主要人物の心情がまったくつかめなかったです。ジブリらしいのは「絵」だけであって、まったくのジブリ作品とは別物のように思えました。そもそも自分が、ジブリというものにこだわりすぎ、期待しすぎなのでしょうか…。 【西川家】さん [試写会(邦画)] 4点(2006-11-04 02:21:59) |
40.ここの評価を先に見ていたため、 期待してなかった分楽しめた。 父と比べられるのはどうしてもかわいそうだけど、 声優はやはりきちんとした本物を使ってほしい。 ナウシカが長い物語のホンの一部であるように、 きっとこのゲド戦記も長い話なのでは? |
39.ジブリと言えどもヒト違うんだしそんなに期待しなければ、勧善懲悪ラブストーリーがふつうに楽しい。少年の成長も、オバサン心をくすぐられます~♪その声が岡田クンっていうのもイイね!!浅く見る人はこのレベルで十分見られるし、ユング用語の影の意味を知ってるとかマニアックな知識がある人はもっと深いレベルで楽しめる。映画館であのソロの歌を(ブレスの音まで!)聞けたのはよかった。 ただ、アニメのコマ割りというのでしょうか、つなぎがなんか変で違和感あったのが残念。 【●えすかるご●】さん [映画館(邦画)] 6点(2006-10-06 22:19:16) |
38.《ネタバレ》 ん~。何だか、4回くらいの連載で、無理やりクライマックスを付けて完結させたような少年漫画みたいな感じだった。アレンやテルーの悩みや苦しみが、周囲から身勝手な期待を押し付けられて重圧に耐えられなくなったり、子供の頃のトラウマや、周りから受けた仕打ちから、人に対して心を閉ざしてしまったりと、二人とも暗くてストレスを溜め込んでいて、どこか今の若い人たちに多い現実の問題に重なるようで、そういうのは共感するところがあったんだけど、最後、ヒロインが選ばれし救世主っていう、取って付けたような奇跡で終わっちゃって、なんか腑に落ちなくて消化不良な感じがした。あと、始めに出てきた竜が、どんな存在意義があったのかが分からなくて、壮大なファンタジーものなのかなと観る前は思ったんだけど、そういうわけでもなかった。 【kiku☆taro】さん [映画館(吹替)] 5点(2006-10-02 21:41:35) |
37.《ネタバレ》 オレは、評判ほど悪くないと思った。 でも、人には薦められない。 決して、ジブリな人々に無条件に受け入れられるとは思えない。 どこかのセリフなどに共感できないと、面白いとは思えないだろう…。 【きいろくま】さん [映画館(邦画)] 6点(2006-09-29 23:12:19) |
36.日本人は宮崎駿とジブリを愛してるですよ。だからジブリにはみんなの期待を裏切らないような佳作を作り続けて行って欲しいですよ。あたしゃそう願ってるんですよ。 【paraben】さん [映画館(字幕)] 2点(2006-09-25 23:53:28) |
35.見終わった後、金返せとかなり強く思った。監督が素人ということを考慮すれば、めちゃくちゃ悪いわけではない。次回作に期待もしたいと思う。しかし、莫大な制作費と宣伝費をかけるほどの作品ではないし、なにより客から金をとる(盗る?)価値のある作品ではない。なんというか、(抽象的だが)映画が持つ佇まいとか映像の力強さ(絵の美しさとかディテールの細やかさとか、カットやせりふだとか、そういう見て分かるレベルではない)が全くもって感じられなかった。映画ではなくテレビスペシャルとしてなら許せた。あと、「ゲド」戦記って・・・ゲド脇役じゃん。 【思込百遍】さん [映画館(邦画)] 3点(2006-09-05 00:56:28) |
【透き通るBlue】さん [映画館(字幕)] 1点(2006-09-03 10:44:10) |
33.ほんま、誰のどの想いを一番伝えたいんかわからんよな??最初、えらいセリフが少ない陰気な映画やナと思った。最後まで徹底してその雰囲気を通し、テーマを問題提起してくるんやと思ってた。のにっ!!テルー言うてもうたっ‥。。その言葉自体には感動したケド、それをしゃべらして観客に伝えるんぢゃなくて、映画そのもので伝えて欲しかった。んで、頼むからちゃんとしたプロの声優サンを使って欲しい。 【小星】さん [映画館(邦画)] 5点(2006-09-01 17:58:07) |
32.まだ私は「みんなのシネマレビュー」で「0点」を付けた映画は無いです。どんな作品にも見所もあるし、悪いなりにも愛すべき点もあるので「1点」はあっても「0点」はないという思想の持ち主です。でも今回本作品を鑑賞してはじめて「0点」をつけるかどうか真剣に迷ってしまった。考えに考えて「1点」にしたが、このアニメ映画はそういう作品でした。まさに愚作。強い影響力を持つブランド会社の作品である事が、なんとも言えない気分にさせて怒りさえ感じる。 【はむじん】さん [映画館(邦画)] 1点(2006-08-27 01:31:31) |