424.《ネタバレ》 原作ファンです。同じファンタジーとして括られがちですが、指輪物語が純文学とするとこちらは娯楽小説というところでしょうか。その分主人公のハリーが身近に感じられ、みぞの鏡の前で膝をかかえて座り込むハリーに、思わず涙がこぼれそうになります。本の中で想像していただけの9と4/3番線やクィディッチという競技が、映像として目に飛び込んでくることの喜びといったら…。校長先生以下、マクゴナガル先生、スネイプ先生すべてイメージ通りでこちらも嬉しい限り、いやもう製作の方々に感謝です。ラストについても、物足りなかったり、肩透かしだと感じる…というのはわかります。でも、あれこそが「ホグワーツの1年生」であるハリーポッターの冒険の始まり。これから学年が上がるにつれて、彼が立ち向かうもののグレードも高くなっていく…。それを原作ファンはわかってるから許せるのかもしれませんね。子役さんたちの演技とCGに関しては今後に期待。シリーズ全作揃うことをひたすら楽しみにしてます。 【ゴールドベリ】さん [映画館(字幕)] 7点(2004-07-10 17:15:06) |
423.そもそも俺はこの映画が公開するまでハリポタの事は殆ど知らなかった。それが災いしたのか劇場で鑑賞してた時もDVDで観ていてもあまり楽しめない。キャラクター像にしてもストーリーにしてもよく分からず画面から「分からんかったら原作読めやゴルァ」ビームが出ているように思えた(俺には)。今思い返してみてもこの映画には印象に残るシーンが極端に少ない。唯一完全に憶えているのは羽の生えた玉を追う競技してるとこぐらいしかない。2時間半越の長い映画なのに印象に残るシーンが少ないのは俺にとっては致命的だった。同じ原作も読まず全くの1から鑑賞した「ロード・オブ・ザ・リング」はマニアになるぐらい熱中しましたが、この2作の違いはやはり印象に残るシーンや観客を映画の世界観に引き込む雰囲気が全然違うことが全てなんだと思いました。映画自体は4点ですが、エマ・ワトソンが終始目が入っちゃう程可愛かったので1点おまけで5点にしておこう。 |
422.観てるだけで楽しくなってくる映画であり、魔法の世界がうまく表現されてて面白いと思う。昔じゃとても作れない作品だね。 【くうふく】さん 7点(2004-07-01 22:55:51) |
421.《ネタバレ》 映画館でこの「賢者の石」を観た時は「う~ん。微妙……」というイマイチな感想だったのですが、「アズカバンの囚人」を先行上映で観てから、先日の「賢者の石」のTV放映を観たら、何故かとても面白かったのです。確かに原作と比べて映画では描かれてないところも多かったのですが、「アズカバンの囚人」よりはマシでした。ストーリーも「賢者の石」は登場人物の紹介が主だったところもあるので、他の作品に比べてそんなに面白い!というわけではないので十分かな、と思います。 【チャコ】さん 6点(2004-06-30 19:34:03) |
420.原作がつまらんのだから,映画が面白い訳ねえよなーと思ってずっと見なかったのだが,テレビでやってたから暇つぶしに。想像以上につまらんかった。敢えて褒めるなら,以下の2点を挙げたい。ハグリットがえらくでっかくて良かった。組分け帽子が不気味で良かった。ウーギー・ブーギーみたいでナイス。後の奴らはキャラが薄すぎて忘れた。っつーか、大したことしてないのに特別扱いされるハリーは嫌な野郎だ。先生も贔屓しすぎだろ。こういうのはどうかと思うぞ。 【山岳蘭人】さん 3点(2004-06-28 20:44:14) |
419.おいおい、ちょっと待て。オリバー・ウッドかっこよくないか!?♪ 【pb】さん 6点(2004-06-28 12:44:05) |
418.一度DVDで観て、一昨日TV放映で二度目を観た 原作も読んでいたのだが… やはりそれほどでもなかった のだが…(2へ続く) 【栗頭豆蔵】さん [DVD(字幕)] 6点(2004-06-27 22:11:40) |
417.地上波初登場記念カキコ・・・せめてもーちょっと横長い映像でやって欲しかったですが、まあいいか。かなり出来のいい作品だと思います。8点さしあげられます。子供向け、分かりやすくしてあるのは仕方ないとして。原書で読めるほど英語が出来ないし、訳本はいろんな意味で不評らしいのであえて読まない事にしてます(何でも「本の書ける人」が訳してないそうで)ので何とも言えませんが、「ネバーエンディングストーリ」の映画は原作とちょこちょこ抜けてる部分があったので、読んだ方は何か感じるかもしれませんね。ラストのああいうノリと取ってつけたようなシーンは好きじゃないです。 |
416.長尺の割には退屈しなかったが、中身のない話を仰々しく盛り立てているため、非常に人工的な作り物の印象を受けます。見終わった後の好感度は低いです。 【Olias】さん [ブルーレイ(字幕)] 4点(2004-06-27 02:14:55) |
415.「子供向けとバカにするな!見ろ。」と言われましたが、永遠に子供心を持つ自分でも、これはあまりにもしょぼい。あまりにも都合主義すぎた。結果良ければ全てよしな魔法学校。 【アルテマ温泉】さん 3点(2004-06-26 23:08:12) |
|
414.これはちょっと、ひどすぎる。そもそも映画というものの作り方を分かってないんでしょうね。2時間もだらだらとキャラ紹介を見せられたら、原作を知らない人は一発で嫌いになってしまうこと請け合いです。せめて何か事件が起こるとか、ストーリーらしきものが欲しかった。俺が撮らせてもらえてたら、100倍面白い映画に出来たと思います。映画館まで足を運んでみようと思わせたプロモーション展開に1点。 【金子淳】さん 1点(2004-06-26 17:51:15) |
413.「ハリー・ポッター」って児童書なんだと痛感。 |
【腸炎】さん 6点(2004-06-26 14:33:58) |
411.《ネタバレ》 総合して言うと「まあこんなもんか」。セットや特殊撮影は豪華・・・って言うかこのシリーズの場合ここがだめだったら話にならないよね(笑)。 配役も良いと思います。でも私は映画のビジュアルを先に見たので原作を読むときも役者さんたちのルックスで想像してたかも(映画の中身は今回初見)。 シナリオは原作のダイジェスト版って感じですね・・・。ハーマイオニーがネビルに魔法をかけるシーンで、彼女の行動がえらく素早かったのにちょっとウケました。ロンも言ってたけど怖いよ。 【しぎこ】さん 6点(2004-06-26 12:24:03) |
410.完全に子供向けの映画だけど、思ったほどつまらなくはない。だが1回で十分だね 【rainbow】さん 5点(2004-06-26 07:52:54) |
409.ファンタジーは好きです。子供が主役だと子供向けになりがちなのはしょうがないけど、おとなしすぎる印象です。魔法使いの世界に、魅力的なキャラクターが揃って、素材はいいのに惜しい気がしました。大人には刺激が足りない良い子の映画です。とは言いつつも、3回も観て7点付けてるおっさんがいます。自分です。 【パセリセージ】さん 7点(2004-06-26 07:44:38) |
408.カタルシスが全くありませんでした。 アイデアには、おっ!っと思いましたが。 【weber】さん 5点(2004-06-26 03:14:44) |
407.フクロウはパシリなんすか? ひどいなぁ・・・(^^;)。ビショップ(卦馬)でニヤニヤしちゃいました。子役三人がとにかくキュート。ファンタジー苦手ジャンル&あからさまでひいちゃうところもかなりあったんですが、おもしろかったです(原作は知らんです・・・)。 【ジマイマ】さん 5点(2004-06-25 23:58:53) |
406.想像していたよりも面白く楽しめました。壁の中の絵が動いたりするのがホーンテッドマンションのカラクリみたいで結構好きです。ややホラータッチな敵に子供が立ち向かうっていう構成も好きです。ハリー・ポッター役のダニエル・ラドクリフには、某指輪映画の主人公のようないやらしさが無く、勇気とか友情という重たい言葉がそれほど重たく感じなかったのが良かったです。だけど、ファンタジーな映画は固有名詞が覚え辛いのが難点。そこをクリアできればかなりの高評価になったかも。 【VNTS】さん 7点(2004-06-25 23:19:50) |
405.《ネタバレ》 原作を読まず見たんですが、おもしろかったですね。スネイプ先生カッコええ~。 最後の10点が少し嫌です。 【ストライダー】さん 6点(2004-06-25 23:15:07) |