436.宇宙人の都市攻撃は迫力満点で見応えがあったけど、それ以降がさっぱり。 【MARK25】さん [ビデオ(字幕)] 3点(2006-07-30 18:37:09) |
435.「デイ・アフター・トゥモロー」でも思ったんですが、この両作は中盤、つまりパニックが襲ってくるまでとパニック中の描写が物凄くドキドキして面白いです。きっとそれは「これからどうなっちゃうんだろう?」という、頭の中で予測も出来ないような凄い展開を期待してしまうからだと思います。でもいざ後半になると、アメリカ的なシューティングゲーム世界になってしまって「あ、結局こういう展開かあ」と少しガッカリしてしまいます。それでも多くの方が許せるような完結方法をするし、凝ったSF作品じゃなく、単に娯楽大作として見ると面白いんだなあと思いました。どういった作品かと言うのを理解してから見ればもっと良かったかもしれませんね。 |
434.《ネタバレ》 素直に面白かったです。物語もシンプルで分かりやすいし戦闘シーンは迫力がありました。エメリッヒ監督、「スターウォーズ」大好きなんでしょうね。色んなところにそれが見えました。ただ、核に対してやはり思想の違いを感じました。デイブは地上で(しかも自国の領土で)核が使われた事に対して深夜のエリア51で暴れ周り、環境汚染のことをとくとくと語ってますが、すぐに宇宙船に乗り込み、母船で核をぶっ放しています。地球上でなければ使っていいのかよ。果たして彼は日本の上空で核が使われたらあのように怒ってくれたでしょうか。 【次元転移装置】さん [ビデオ(字幕)] 6点(2006-05-18 19:53:59) |
433.最初の鑑賞は劇場の大スクリーン。その時の感想は、「とにかく映像はスゲえ!でも大味だなあ」というもの。その後もテレビやDVDで何度も観賞しましたが、感想は変わらず。根底にある“アメリカ万歳”というメッセージも、だんだん鼻に付くようになりました。脚本は上手いとは思いません。でも、こういう映画って在り難い。絶対に必要だと思う。金にモノを言わせた映像美。CG、特撮使い放題。2時間だけ別世界に連れて行ってくれる極上のエンターテイメント性。ハリウッドの超大作には、それがあります。気力が消耗しないから、何度も楽しめる。こんな映画が劇場から消えてしまったらきっと寂しい。こういう作品をきちんと評価したいと思うようになりました。金がかかっているほどバカ映画は輝く。皮肉ではなく、称えたいと思います。(2008.2.21 6点→7点へ修正) 【目隠シスト】さん [映画館(字幕)] 7点(2006-05-02 20:08:46) |
【十人】さん [DVD(字幕)] 5点(2006-04-21 23:50:19) |
431.これはもう、映画館で見る以外に何も価値が無い映画だと思います。 映画館の大画面で見れた自分は幸せでした。 【STEVE-O】さん [映画館(字幕)] 8点(2006-04-17 07:43:14) |
430.《ネタバレ》 アメリカ万歳映画で評判よろしくないようですが、私は何回も見ました。特に宇宙船の攻撃シーンが大好き 【ラスウェル】さん [地上波(吹替)] 8点(2006-04-17 01:25:50) |
429.《ネタバレ》 宇宙船がとてもリアルでその他CGも良かったです。ラストの展開には驚かされました。アメリカらしい映画です。 【ユウヤ】さん [DVD(字幕)] 6点(2006-04-16 11:49:45) |
428.《ネタバレ》 限りなくA級に近いけどどうにもB級…みたいな。色々突っ込み所がとめどない作品ですが、深く考えなければ面白いです。世界の警察アメリカ~的な描写になってるのはしょうがないんじゃないでしょうか、実際ああいう力を持ってるでしょうし… 【えむぁっ。】さん [ビデオ(邦画)] 8点(2006-04-06 04:40:14) |
【ばっじお】さん [地上波(吹替)] 6点(2006-01-08 23:58:03) |
|
【ビリー・ジョー】さん [ビデオ(字幕)] 5点(2006-01-08 15:23:06) |
425.宇宙戦争に続いて、またしても劇場でこれを見なかった自分の不明を恥じる結果となりました。 名作だからというんじゃない、作品にはそれを見るべき環境が絶対あるちゅうことです。特撮大画面音響迫力はったり命のこの作品を吹き替えで安いテレビで見て感想を書くとは、名画を絵葉書で見て批評する大ばか者のようなもんです。でも書く。ええじゃないですか、こういうの。別に製作がアメリカでもトルコでもチリでもウズベキスタンでも構いませんよ、どんどんわが国万歳してください。それをしたいためにこれ作っただろ!でもおもしれーから許すよ。といわせてくれればこっちゃそれでいいんだから。 よろしかったのは、どうせろくな内容じゃないんだからと(そうか?)宇宙船登場までがとても速かった事。でかさと破壊っぷりがものゴージャスだった事。ふっとべー!なきさけべー!つぶれとけー!と民衆の大惨殺にカタルシス感じてる自分は何に肩入れしてんのか良くわからなくなる鬼畜気分だったのですが、その流れでウイル・スミスの「おまけにくっせえんだよ!!」というブチ切れぶりに大笑いしてたり。なんか物凄い顔してておまけに臭いんじゃ死んでもらうしかないな、と、えらい低次元で焼酎片手に人間側の応援に回ってみたり。バリヤーの破り方の強引さにふむふむと無理矢理悪い頭で納得させられ、最後の花火ではらしょー!と乾杯。いやー人間ってほんとに無責任なんですねえ。でもそんな本能を許してくれるからB級映画って好きなんだよ。勿論ヒューマンドラマも好きですけどね!(ととってつけたように) 【あにさきすR】さん [ビデオ(吹替)] 7点(2006-01-08 00:11:24) |
424.いかにもアメリカ的なノリで楽しめました。宇宙船に向かっていく元パイロット(だったかな?)の爺さんがかっこよかった。 【H.S】さん [ビデオ(字幕)] 7点(2005-12-18 21:38:26) |
423.《ネタバレ》 いかにもアメリカが世界の中心的なところがみんなの反感をかって、評価を下げてしまっているようですね。でもCGの迫力やスケールのでかさはさすがハリウッドだと思いました。大統領の演説で、7月4日の独立記念日を人類が宇宙人の征服から独立を宣言した日としようと言った時は、感動で鳥肌が立つった。まあコンピュータウイルスが宇宙人のOSと互換性があるか?等の疑問点は軽く流してやれば傑作だと思います。 【nishiken】さん [映画館(字幕)] 9点(2005-12-17 02:58:36) |
422.この映画は、上映前にテレビでCMやってるころから劇場で見ないといけないなという勘が働きました。、、B級ということは公開前からわかっていたんですが。B級に関するこういう勘ってオイラはまだ外れたことがないのですよ。見た感想は、、、劇場に行って正解でした。迫力満点な映像と響く爆音は映画館でないと味わうことができません。ストーリーは大統領を中心としたプチ群像劇で、アメリカらしいシンプルなつくりでよかったです。。作品そのものがアメリカ的ノーテンキで「敵」がはっきりとしているので見てて安心できます。そのうえ日本のシーンで自衛官っぽいヒトの後ろに「出口」って書いてあったのにはワラタ。。たった一瞬のシーンなのにトンチンカンな日本観をみせてくれてありがと、笑えました。。劇場で見た後テレビで何回かやっているのを見ましたが、何度見ても飽きませんね。。それで+1点 【ぐっきい】さん [映画館(字幕)] 8点(2005-12-16 06:59:56) |
421.結局のところ「アメリカ万歳」の映画なんですけど、なーんにも考えずに観るぶんにはけっこう楽しめます。こういう映画は頭を空っぽにして観なきゃつまんないですよ。逆につっこみまくって楽しむのいいでしょう。まあ、真面目に観てはいけない作品です。 【はやぶさ】さん [映画館(字幕)] 6点(2005-12-05 22:58:43) |
420.アメリカ中心で描かれていることに抵抗感を覚える方が多いようですが、そんなにむきにならなくても良いのでは。また宇宙人と戦う上で最終兵器として核を考えるのも自然だと思います。爆破シーンとかよくできているなーと思ってみていましたよ。 【pokobun】さん [DVD(吹替)] 10点(2005-12-05 22:10:20) |
419.突如出現したバカでかい円盤がアメリカの大都市をあっという間に壊滅させていく様子はまさに圧巻。思えばここまで「アメリカ無力!」なハリウッド映画ってほとんどなかったんではないだろうか。そういう意味でハリウッドの常識を覆す前半部は非常に面白かったのだが、結局最後は「USA! USA!」かい! 世界が一丸となって戦うのはいいけど、そこで当然のようにアメリカ大統領が出てくるのはどうなんだか。 【とかげ12号】さん [ビデオ(字幕)] 5点(2005-11-03 14:53:57) |
418.《ネタバレ》 なんだこれ? 大統領がパイロット??? ナメてんの??? 馬鹿ばかしい。 【とっすぃ】さん [ビデオ(字幕)] 3点(2005-11-01 22:23:32) |
417.アルマゲドン同様、アメリカ映画のお手本ですが、好きです。 大統領演説のシーンはベタにやられましたし、誰もが主人公みんなで頑張って悪を退治する、これまたベタなストーリーにも楽しめました。 ダメな人はダメ、と評価する人が身の回りにも多いですね。 【坊主13】さん [ビデオ(字幕)] 8点(2005-11-01 05:08:08) |