336.《ネタバレ》 作品のテーマが散漫とし、ラストには放り出してしまった感じではあったけど、近未来のオリジナル設定とそれに基づいたサスペンスを融合し、最後まで引っ張っていってくれたのは見事。次々と変わる展開と近未来の都市風景に、私の頭はフル回転。近未来でありながらこの世界に入りやすいのは、都市の環境は進化していても、人々の感情は現在の私たちと同じであるから。逃げて逃げて逃げて、元妻という唯一自分を理解してくれる人物の存在に気づいたとき、アンダートンは逃げるのを止める。私はこのシーンが最も好きだ。そして今回も音楽、映像が見事にマッチしていた。 【じゃじゃ丸】さん 8点(2004-08-17 00:45:52) |
【カイザー・ソゼ】さん 8点(2004-08-15 21:41:45) |
334.トム・クルーズには結構甘いほうなのだけどこれは好きじゃないです。まず映像の色、質感が嫌いです。青暗くザラザラした感じが不快でした。話の方も近未来を描いたSFといっていいですよね、これは不得意です。苦手なジャンルであるということが大きいのだろうけど、グっとくるもの揺さぶられるものがない。難しいことではなく、たとえば「かっこいい!」「シブイ!」「面白い!」「せつない」といった単純な感覚も私にはなかったです。最近のスピルバーグ作品は面白くないですねえ。ポーンと突き抜けたものがなくなってしまったように感じるし、ヒューマニズムとか教訓的なメッセージが含まれているような作品になるとなぜだかノレないです。 【envy】さん 4点(2004-08-09 18:32:25) |
333.《ネタバレ》 トムクルーズっぽい映画でした。ただあっけなすぎて面白味に欠けてた気がするね。もっと司法省の奴とからんで欲しかったし、絶体絶命キャラでいって欲しかったY。 【諸星わたる】さん 5点(2004-08-09 03:11:39) |
332.前半のおもしろさから一転、後半もの凄い勢いで失速します。飛行機だったら墜落します。 【一番星☆桃太郎】さん [映画館(字幕)] 5点(2004-07-16 01:20:58) |
331.DVDでよかったなぁ。映画館へ行ってたら、観終わった後ムッとしていたよ。 サスペンスを求めて観たので、逃げるアクションのシーンが退屈で困った。 軽めのアクション近未来物として観るなら、結構いいのではないでしょーか。小道具とか、よく考えてあるし。 しかし、サスペンスとしては無茶苦茶失敗してるだろ~。 いたるところ、穴だらけ(笑)。 あげるとキリがないので指摘しないけど、最初の設定からしてまず有り得ないのを納得させてくれないまま、ずんずんストーリーが進んでいってしまうのは、手抜きなのか・観客をなめとるのか・ふざけてるのかどれなんだ。 ラストも無難にキレイにまとめてくれて、ああ、これは映画をなめとるのかな~と。 楽しく小物に凝ってるうちに、全体が見えなくなっちゃったのかな。だとしたら、基本が間違っとるよ~。 結局、スピルバーグはなにをしたかったんだろ?金儲け? 【りりらっち】さん 5点(2004-07-16 00:23:19) |
330.《ネタバレ》 なんで、殺人予告の場所、その時刻に、トムくん自ら向かおうとするのかがわからない。『ペイチェック』ですら、ベン・アフレックとユマ・サーマンは自らの死の現場(と予測された場所)には行きたがらなかったのに……。努力して現場に向かおうとしているトムくんが、こっけいに見えました。予知能力者、アガサの力を認めているがゆえに彼女のいろんな指示に従っているのに、「自分が殺人をする」ということについてのみは「間違いだ」と信じ切っているのが、またすごいです。もしかしたら、赤玉(突発的殺人)ではなく茶玉(計画的殺人)だったから、自分はまったく計画なんてしていないってことで安心したのかもしれません。でも、事件はどう見ても茶玉ではなく赤玉でしょう。その場の怒りにまかせているわけだし、その後は事故のようなものじゃないっすか。あっ、でもトムくんじゃなくって黒幕による計画的殺人っていう可能性もなきにしもあらず。じゃあやっぱり茶玉でよかったのね。……なんてことをぼーーーっと考えていましたが、やっぱりサスペンスとしては問題アリアリです。あーーーん、がっかり。《観賞後の一言》「えっ?これが平穏な生活なの?」 【元みかん】さん 4点(2004-07-10 18:12:13) |
329.予知犯罪というテーマには斬新ですごくそそられるんだけど、内容はいまいち。映像は未来を感じさせるインパクトがあってすごくよかった。でももうちょい期待してたけどね 【rainbow】さん 6点(2004-07-08 02:43:35) |
328.あのー。すっげ面白かったです。マイノリティー・リポート。映画の技巧的な事はほと無知な自分でさえ「ひょう~」と思えるカメラワークだったなってのが印象的でした。あと色味を抑えた色彩。それだけでカッチョ良く見えちゃいます。スリリングなストーリー展開で内容も手応えあったし。未来の都市やコンピューターシステムなんて金かかってらぁ~~~!て感じで。良かったッす。ウケ所は空飛ぶ警察とそれにしがみついたトムやんが一般人のキッチンを目茶目茶にするトコ。「私のキッチンを荒らさないでーーーー!!!」とともに背負ったエンジンのせいで燃え上がるハンバーグ。ボーーー |
327.思ったより面白くなかった映画の典型例。予知能力を使って犯罪を未然に防ぐという設定とその表現はすごく好きな部類に入るけど(ボールが転がってくるというアナログな感じのやり方が、かえってこの世界観の不気味さを助長していて好き)、さほどそれをエンターテインメントに消化できてない感じでした。画面の前で手をひねると表示が変わるってのも好きなんだけどね、印象としてはそれだけ。 |
|
326.犯罪を未然に防ぐ根拠が,予知能力を持つ特別な人間という設定があまり好きではないのですが,話自体はまあまあ面白かったです.トムのパントマイムはなんか笑っちゃいました.あと,変な形の車とか・・・ 【マー君】さん 6点(2004-06-20 16:15:32) |
325.期待しすぎるのも良くないと思い軽い気持ちで観たが、普通に楽しめた。 【ゲソ】さん 7点(2004-06-20 01:04:50) |
324.ディックの原作を、「ハリウッド風に」アレンジした本作。Missing Children---アメリカの社会問題をテーマにした本作はーー別にディックを原作にしなくても良かったのではないでしょうか。スピルバーグはここ何年もの間、原作からエピソードだけをいただき、ハリウッド受けのするテーマをこじつける仕事(流れ作業)に徹しているだけ、です。本作も、原作への愛情、映画への愛情を感じることができません。才気あふれる監督であっただけに、残念でなりません。 |
323.トム・クルーズって感じの映画。 発想は凄い好きです。 【Aキト】さん 6点(2004-06-17 23:44:38) |
322.とにかくテンポがよかった。もう少しゆっくり話が進んでいってもよかったかなと思ったけどそしたら3時間になってしまうだろうからあの方がいいんだろうけど。最後まで飽きずに楽しめて無駄なところはなかった。あの未来的な自動車は乗ってみたいなと思った。 【Syuhei】さん 7点(2004-06-15 19:57:46) |
321.がっかりはしなかった 面白かった なんだかんだ言いながら、“トム”の映画を観てしまう自分はやはりミーハーだと思う 【栗頭豆蔵】さん [映画館(字幕)] 8点(2004-06-13 22:53:41) |
320.なんだか凝りに凝った脚本だけど、原始的な部分と超越的な部分が入り交じって違和感があった。システムに支配された世界だけど、結局システムを運用するのは人間のモラル次第なんだ、ということではないのかな?絶対的なプリコグの予知能力も、プリコグごとに能力も違うし、3人が同じ像を見ないと確定しないという、なんだかそのへんも人間的だったしね。操り人形みたいで人権もクソもないプリコグにはむなしさも覚えちゃった。マイノリティ・リポートが現れる時点で、システムというものは完全ではない、結局人間が作り出すものに、完全というものはないんだ、その中で欠陥が生まれると、なぜかホッとする気分になります。 |
319.ハンバーグが焼かれてた…。ディック原作だと期待するのはブレードランナーだけど、あのシーンでこの映画の正しい見方がわかってそこから単純に楽しめた気がする。面白かったです。でもトムの子供を失った苦しみを想像することは出来るんだけど、感情にただ溺れすぎにしか思えなかった。あんな人はこの職業には向いてないという思いでいっぱいでした。 【PLANET】さん 6点(2004-06-12 12:48:20) |
318.未来都市がカッコイイです。内容は暗いです・・・。 【Piece】さん 5点(2004-06-12 00:19:36) |
317.《ネタバレ》 結局信頼していた人物が犯人って、ミッション:インポッシブルと設定が同じですね、まぁ良くある展開ですけど、目玉をもって歩くのはチョットキモイですが、それなりに楽しめました。注射で顔が変わってしまったトム.クルーズが笑えました。 【みんてん】さん 6点(2004-06-11 10:40:36) |