77.《ネタバレ》 原作はどうか知らないけど、すべてに不完全燃焼。正直よくフリーマンが出演しましたねえ。 |
76.《ネタバレ》 不思議な能力と謎めいた紋様、過去の友人との神秘的な触れ合い、そして得体のしれないウィルスへの恐怖。SFでありながら神秘的でスピリチュアル、ノスタルジックな雰囲気がこの映画の肝だったのに、早々とウィルスの正体を明かし、派手な戦闘シーンが始まり、軍人たちは饒舌にしゃべり映画の実権を握り出す。良い部分を自らぶち壊してしまって残るのはただ長い鑑賞時間だけ。ネタと演出は良いのにストーリーがまるでダメ。キャスティングも主役の4人組以外はいまいち。司令官にモーガン・フリーマンを起用したのが失敗。おかげでどうしても見せ場を増やさざるを得なくなってしまったんじゃないだろうか。最近で一番の期待ハズレ作。ただ序盤だけは評価できる。 【まこと】さん 4点(2004-03-10 00:17:12) |
75.キングの怪物(エイリアン)ものは、こんなものでしょう。テレビ映画の「ランゴリアーズ」のほうが面白かったかも。 【みやひろ】さん 3点(2004-03-09 00:30:19) |
74.《ネタバレ》 なんなのよ、もうー!セピア色の記憶整理シーンだけは良かったけど、モーガンは悪者だわ、ジェイソンは早く死ぬわ、マークのお兄さんは元の顔が分からないわ、宇宙人は手抜きなイメージだわ、ヘンな物体のせいでイチジクが気持ち悪くて食べれなくなったわ、…わ、…わ、…わ、のオンパレード。 【桃子】さん 4点(2004-03-08 16:33:36) |
73.《ネタバレ》 まさか、まさか、気色悪い異星人モノだとは。これ~~~っぽっちも予想していなかった。自動車に人が突然はねられる予告映像が印象に残っていて、どんな怖さが見られるのか楽しみだったのに。 【ヤスピ】さん 2点(2004-03-08 04:20:44) |
72.全体的なストーリー構成はシリアスで味があっていい感じだけど宇宙人の見せ方が稚拙でストーリーをだめにしている。それと雰囲気が暗い。ホラーぎみだから暗くていいんだけ、これはなんかグダグダ。監督責任だと思う。 【ばかぽん】さん [DVD(字幕)] 4点(2004-03-02 15:53:17) |
71.最初の50分まで非常に好い感じでストーリー展開してたんだよね。「IT」や「スタンド・バイ・ミー」を彷彿とさせるような、キングお得意の回顧調のお話で。なんか不思議な少年にまつわるお話になるのだろうかと思いつつ、「お、モーガン・フリーマン登場だ! 黒人の星一徹か?(笑)」などと観ていたら、54分あたりから急に変な方向に話が展開しだしたのは興ざめです。「おや?もしかして、モーガン・フリーマンは、悪い宇宙人に身体を乗っ取られていて、ダディッツの仲間の好い宇宙人をやっつけようとしているんじゃないか?」、「それをトム・サイズモアが阻止しようとして、彼ら3人は協力するんじゃないのか?」、「ダディッツはいったいどういう役割をするんだろう?」などと勝手な妄想がふくらんでいたところを、変なエイリアンがせこく暴れ回ってるだけの演出には笑止! あれ、「リトル・ショップ・オブ・ホラーズ」に出てくる食虫植物と似てないか?(笑) それと、テレビでやっていた「ランゴリアーズ」で空を飛んでパクパク食べていた奴らにも(笑)。前半の雰囲気がとても良かっただけに、後半のドタバタがあまりにも唐突で、落としどころもなんかまだ続きがありそうな中途半端な感じで残念。聞くところによると、キングの原作は半端じゃない量があるらしく、それを135分にまとめるのには無理があるのかもしれないね。 【オオカミ】さん 5点(2004-02-27 17:17:24) |
70.映画予告が相当うまかったんでしょうね、「見せてあげよう..見たことを後悔するものを..」云々..何かと思えば、おまえかい!って突っ込みたくなりませんでした?もっと現実味のあるストーリーなら素直に怖がったのに、トイレで初めてお見かけした途端冷めましたね。それまでは、心臓ドキドキだったのに。 【Bell】さん 4点(2004-02-19 02:21:31) |
69.《ネタバレ》 キング原作映画の中でも奇跡の仕上がりだったスタンドバイミーも言ってしまえば原作の原形留めたものではなく、原作に比較的忠実な物やキング自身が絶賛したものは大抵こんなもんである。 キルビルのタランティーノ同様、オタク魂とオタク趣味に忠実なんでしょう。 …という訳で、この人の映画なんてこんなもんだと知っておけば、そこそこ面白い。実際吹き出しちゃう訳で。ダディッツの変身にはちょっとビックリしたものの、思えばエイリアンが両腕あげるポーズってダディッツの正体の示唆だったんでしょうね。 【マンダム】さん 5点(2004-02-16 11:39:35) |
68.正体が分かった瞬間に恐怖が吹き飛んでしまう。あとは粗雑なストーリーにつきあわされるだけ。しかし、少年時代をもっと丹念に描いていれば、だいぶ印象も変わっていたと思う。ダディッツが単に道化にしか見えないのは、そのせいだと思う。 【駆けてゆく雲】さん 4点(2004-02-11 07:42:07) |
|
67.《ネタバレ》 はあっ?って感じ。あの名優モーガンフリーマンをここまで使い捨てに した映画ある意味すごい。トムサイズモアもすきなのに・・・ さいごよかったよかったって喜んでる場合か?他の噛まれた住人は 処分?これは突っ込みどころが多すぎてどっからつっこんでよいものやら。そのうち本物の宇宙人からクレームが来るよ。 友達と一緒に観てあとでゲラゲラするのならお勧めです。 【iris】さん 4点(2004-02-09 09:22:06) |
66.エイリアン物とは知りませんでした。でもヘリでエイリアンを撃ちまくるところは好きです |
65.《ネタバレ》 みんなと同じで便所のシーンまでは、最高に期待していた。 やつらが出てきてからは、「アーイダディッツ!」って感じ。 スティーブンキングにやられたのは二度目、因みに一度目は「IT(イット)」 【N列23番】さん 1点(2004-01-27 23:18:36) |
64.確かに最初の方はなかなか緊迫感があって、もしかしたら期待できるかも、と思った。でも目のでかいありきたりのエイリアンがでてきた瞬間で一気に規模が一変、大きくなりすぎてついていけなくなり、緊迫感もひどく薄れていった。ここまでくると、スティーブン・キングの作品は映画化に向かないといわざるを得ないんじゃないか・・・? 【コーヒー】さん 3点(2004-01-24 20:07:32) |
63.ドリームキャッチャーという表題と、パッケージの雰囲気で借りたのですが、想像していたのとぜんぜん違いました。 前半部分は、良い感じかなって思っていたのですが、 後半部分は、ありきたりの内容というか。 SFちっくにしなければ、もしかしたら化けるかもしれなかった作品かなぁ。 【風太郎】さん 4点(2004-01-13 23:49:40) |
62.《ネタバレ》 人物描写やその背景をもっと掘り下げていたらもっと良いものになったのではないかと思う。そうでもしないとこのタイトルは生きて来ないのではないか。友情に起因するこのタイトルは結果的に、非常に不適切で浮いたものとなっている。一言で言うと、この映画は人間を描けていないのだ。人物描写に深みがありなおかつ設定と展開に説得力を持たせる演出を製作者が怠らなければ、あの前半と後半の凄まじいストーリーの落差もここまで酷評されることはなかったと思う。説明不足で唐突でいい加減な描写をしている、と感じたからこそ観客は戸惑い腹が立つのだろうと思う。原作は未読だけれど多分大切なところが随分零れ落ちているのでしょう。予想が付きます。それでもあの前半の緊迫感は買い。たこ焼きの上のかつお節のようにふよふよと逃げ惑う宇宙人たちも何だか妙に可愛かった。 【ひのと】さん 6点(2004-01-09 16:41:22) |
61.《ネタバレ》 サスペンス系の流れから突然エイリアンが出てきて「???」と思ってその後の展開にひっじょ~に不安を感じたが、自分の中で予想していたほどのひどさではなく何とか水際で食い止めることが出来たのは”これはスティーブン・キング原作だ!!”という一種の暗示がかかっていたからなのだろうか・・・・・?? 【よっふぃ~】さん 4点(2004-01-05 11:37:31) |
60.《ネタバレ》 ホラー?SF?どちらにしろ騙された。あの展開でエイリアンかい…。そのエイリアンにしろおっかないのは前半が最骨頂だったらしく、後半はなんの事はなかった。製作者の自己満っぽい。 【流月】さん 4点(2004-01-05 04:03:18) |
59.スティーヴン・キング好きです!はい! しっかしこりゃ何だ・・・ あ、わかったぞ、何でもかんでも詰め込もうとしすぎて狂っちまったんか・・・やけに長いし 第一、最初ホラーだと思ってた。 冒頭30分は「何か起こるぞ、何か起こるぞ」ってな感じのいい雰囲気だと思ったのにな~ 何か起きたらもう、開いた口がふさがらなかった やっぱキングの映画化は、ちゃんとできる人がやらないとダメなのか・・・ 【HΛL】さん 4点(2004-01-05 00:53:12) |
58.キャッチコピーは「見てはいけないものを見せてあげる」だったっけ。見ちまったよ。 前半までのテンポと怖さはよかったのになぁ・・・ 【タガ】さん 4点(2004-01-03 20:01:07) |