158.《ネタバレ》 以前見たときは、脳天気な大統領礼賛ぶりに嫌悪感しか覚えなかったのですが、改めて見てみると、心が広くなってその辺は許せます。次々に課題を提示して飽きさせない手法もなかなかです(携帯の使い方みたいな頭脳戦は、もっと見たかった気がしますが)。ただ、この作品で何が一番まずいかといって、あの妻と娘の存在です。何かにつけて「家族が!」みたいにその存在自体がハリソンの足を引っ張って、物語の上でも戦術の上でも何も機能していない。せっかく専門用語や各種機器が駆使されて緊張感が高まっても、あの妻と娘が画面に登場するたびに流れが遮断されます。あの娘には、オールドマンと対峙した際には、「父の大義のためなら、私の命など何も惜しくはありませぬ!さあ、まず私の命を取りなさい!」くらいは言ってほしいところでした。 【Olias】さん [CS・衛星(字幕)] 3点(2003-12-14 23:41:43) |
157.ハリソンフォードが年を取ったというのがとても印象に残る。話はただ単純に進んでいってこれといってどきどきはらはらさせてくれないのが残念。「どうせここで・・・」なんて思いながら観ているとその通りになってしまいそうな映画。映画館で観たら少しは迫力がありそうだと思った。 |
156.テレビで観たけど、子供用。 ブッシュはこの映画に影響されたのかぁ。。 【レンジ】さん 3点(2003-12-14 23:03:18) |
155.ハリソン・フォードの大統領に全く違和感が感じられなかった。馬鹿ブッシュよりよっぽどましに見える。ジャック・ライアンが大統領になったと思えばあの強さは納得出来る。実際小説では大統領になってるし。 【まさサイトー】さん 5点(2003-12-14 22:52:27) |
154.アメリカ万歳映画。でも見た当時はハリソンフォードかっこっよかった。 【あしたかこ】さん 4点(2003-12-14 21:59:05) |
153. 高速で飛行する航空機から、あのようにダイブしたら即死です。 【ロイ・ニアリー】さん 4点(2003-12-12 11:30:58) |
152.個人的に、グレン・クローズの出て来る映画ってハズレが少ないように思います。この映画は、周りがあんまりつまんない、つまんないと言うのでかえって面白くなってしまいました。何かのインタビューでショーン・コネリーが、「ハリウッドもずいぶん変わった。今じゃ大統領があの冒険家だ」と言ってましたが、クリントン時代の映画に出て来る大統領ってなんだかとっても若くてアクティブですよね。ゲイリー・オールドマンの大げさなテロリストぶりや、ウィリアム・H・メイシーのキレっぷりに、いちいち声を出して笑いころげて観ていた記憶があります。カッコよくテロリストと戦いながら、家族を人質に取られてテロに屈してしまう大統領という設定も笑えました。何より目の前で飛行機からぶら下がったりしているのが大統領だというだけでもう。あ、私もしかしてジャンル間違ってますか? 【anemone】さん 6点(2003-12-11 01:44:07) |
151.アメリカ万歳!と言って欲しいんだろ?的映画。 アクションも流れもまあ楽しめたんですけどね~。 おっしいな~。主人公がアメリカ大統領って肩書きじゃなければな~。 【40円】さん 6点(2003-12-11 01:27:54) |
150.大統領強えぇ。テロはこう潰すんだというのを大統領自ら知らしめるアメリカならではの映画ですね。でも楽しめたからまあいいか。 【tantan】さん 6点(2003-12-09 00:27:29) |
149.こんなこと、ありえんちゅうねん。やっぱり私もこういう大統領の書き方には不快を覚える。これってアメリカ人以外には、楽しめないでしょう。 【たかちゃん】さん 4点(2003-12-06 22:57:40) |
|
148.密室劇は面白いけど、やっぱ大統領が強いのは無理がある。 【コダマ】さん 4点(2003-12-04 22:31:47) |
147.《ネタバレ》 お話なんだからアメリカ大統領が死ぬわけ無いもの。ハラハラしようが無いでしょう。この映画、今よりもさらに若き日のジェナ・マローンが大統領の娘役として抜擢されたのですが、ジェナ本人が「そんなステレオタイプ的なアメリカ人の娘役なんてやりたくない」と拒否したという話です。出なくて正解だったと思います。 |
146.ラストの衝撃は凄かったですね。CG丸出しジャンボが画面いっぱいコケまくる!って。ギャグ映画かと思っちゃいました。予算の関係ってゆーより、製作期間の関係だったのかな? 「ダイ・ハード」の亜流映画の一本としては、結構面白い方だったんですけど、いかんせん主人公がアメリカ大統領じゃ、感情移入もへったくれもなくなっちゃうワケで。ホンモノの方々を重ね合わせて見ちゃったら・・・ねぇ。 【あにやん🌈】さん 5点(2003-11-27 16:05:03) |
145.大統領が飛行機に・・・。ありえんけど、 少し前にも大統領が自ら敵に挑んでいく作品があったな。 【guijiu】さん 7点(2003-11-27 02:29:39) |
144.大統領専用機という設定ならば、もっとプロットに活かしようがあるものだが。一般の飛行機に元軍人のような武術に長けた人物が主人公という変更を加えてもそのまま台本が使えそうで残念。まぁ、飽きることなく観られるというのは認めるが。 【恭人】さん 4点(2003-11-22 03:24:35) |
143.「大丈夫、大統領は元軍人よ」の一言で見捨てられる大統領っていったい・・・・・・。ハリソン・フォードが今回はアメリカ大統領をやってます、というだけの、ただのアクション映画で、しかも密室系で地味だった。 |
【ピニョン】さん 8点(2003-11-17 22:54:19) |
141.大統領強すぎ大いに結構!ハリソン・フォードだから…。彼が大統領だったら、あんな感じだと思う(笑)緊張感よく出てました。 【マーキュリー】さん 7点(2003-11-16 23:25:57) |
140.《ネタバレ》 アメリカ万歳云々の件を無視すれば(ジャスミンさんのおっしゃる通り、こちらも分かって見てるので)、アクションとしてはなかなか良くできた部類に入るんじゃないでしょうか。特に、飛行中の飛行機がリアル。空間の広がりが出ていると思う。F-15も非常にカッコ良く、特に冒頭のスクランブルシーンの疾走感は良い。ただ、空軍兵士がワイヤーで吊されてエアフォースワンに乗り込むところは、「まんまエアポート'75じゃん!」と思った。まあ、意図的にそうしてるんでしょうが。 【カシス】さん 6点(2003-11-16 16:54:07) |
139.強い大統領、護衛いらずだね。まさに「よっ、大統領!」ってかんじ。 【STYX21】さん 6点(2003-11-15 22:37:49) |