300 <スリーハンドレッド>のシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。8ページ目

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 ス行
 > 300 <スリーハンドレッド>の口コミ・評価
 > 300 <スリーハンドレッド>の口コミ・評価 8ページ目
 > (レビュー・クチコミ)

300 <スリーハンドレッド>

[スリーハンドレッド]
300
2006年カナダブルガリア上映時間:117分
平均点:6.07 / 10(Review 199人) (点数分布表示)
公開開始日(2007-06-09)
アクションアドベンチャーシリーズもの歴史もの漫画の映画化
新規登録(2007-03-19)【.】さん
タイトル情報更新(2023-04-14)【TOSHI】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ザック・スナイダー
演出チャド・スタエルスキ(アシスタント・スタント / 格闘・コーディネーター)
キャストジェラルド・バトラー(男優)レオニダス
レナ・ヘディ(女優)ゴルゴー
ドミニク・ウェスト(男優)セロン
デヴィッド・ウェナム(男優)ディリオス
マイケル・ファスベンダー(男優)ステリオス
ロドリゴ・サントロ(男優)クセルクセス
スティーヴン・マクハティ(男優)共和制評議会議員
ロバート・メイレット(男優)不死身の巨人
デヴィッド・リーチ(男優)スパルタの兵士(ノンクレジット)
中田譲治レオニダス(日本語吹き替え版)
湯屋敦子ゴルゴー(日本語吹き替え版)
内田直哉セロン(日本語吹き替え版)
山野井仁ディリオス(日本語吹き替え版)
てらそままさき隊長(日本語吹き替え版)
桐本琢也ステリオス(日本語吹き替え版)
加瀬康之アスティノス(日本語吹き替え版)
佐々木睦エフィアルテス(日本語吹き替え版)
咲野俊介クセルクセス(日本語吹き替え版)
乃村健次ペルシャの使者(日本語吹き替え版)
石森達幸(日本語吹き替え版)
浦山迅(日本語吹き替え版)
木村雅史(日本語吹き替え版)
亀井芳子(日本語吹き替え版)
塚田正昭(日本語吹き替え版)
斎藤志郎(日本語吹き替え版)
小松史法(日本語吹き替え版)
原作フランク・ミラー[原作]「300」(ダークホース・コミックス刊)
リン・ヴァーリー「300」(ダークホース・コミックス刊)
脚本ザック・スナイダー
カート・ジョンスタッド
マイケル・ゴードン[脚本・1976年生]
音楽タイラー・ベイツ
撮影ラリー・フォン
製作マーク・キャントン
ジャンニ・ヌナリ
ワーナー・ブラザース
ジェフリー・シルヴァー〔製作〕
製作総指揮フランク・ミラー[原作]
ウィリアム・フェイ[製作]
配給ワーナー・ブラザース
特殊メイクC・J・ゴールドマン
ニール・モリル
シェーン・ザンダー
特撮ルイス・クレイグ(特殊効果監督)
コリン・ストラウス(視覚効果監修)
グレッグ・ストラウス(視覚効果監修)
ピクセル・マジック社(視覚効果)
アニマル・ロジック社(視覚効果)
バズ・イメージ・グループ(視覚効果)
CAスキャンライン・プロダクション(視覚効果)
美術ジェームズ・D・ビゼル(プロダクション・デザイン)
イザベル・グアイ(美術監督スーパーバイザー)
衣装マイケル・ウィルキンソン
編集ウィリアム・ホイ
録音ゲイリー・A・ヘッカー
字幕翻訳林完治
スタントデヴィッド・リーチ
あらすじ
完璧なまでの強さを身に付けたスパルタの戦士たち。レオニダス王率いる僅か300名の部隊は、100万に及ぶ強大なペルシャ軍に挑んだ。作戦を駆使し、決して引くことのない彼らの運命は…。ヘロドトスの「歴史」に記される「テルモピュライの戦い」を基にしたフランク・ミラーのグラフィック・ノベルを完全映画化。全編が特殊な画像処理「クラッシュ」で描かれる。
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【クチコミ・感想】

別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
12345678910
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
59.《ネタバレ》 斬ってはって斬って・・いいですね~!こんなの大好きです。
矢で闇につつまれる、ってのが実際になっているのが特に面白かったなあ。
映画は、観て面白い、に限るのです。
言葉をグダグダこねまわしたり、映像になっていない部分を「そのくらい、予備知識として知っておけよ」ってのは論外。
まさに観ているだけで面白いってところで、胸のすく映画でした。
映画を観るのにさまざま考え方はあるでしょうが、「何も考えず楽しみたい」って人はどうぞ。
BEERGOGOさん [映画館(字幕)] 9点(2007-09-24 08:49:32)
58.《ネタバレ》 今先行から帰ってきたところです。スパルタの史実もフランク・ミラーのコミックも知らないで書きます。この映画、全編血みどろの戦いが続きますが、色調、構図、キャラクター、編集、とにかく何もかもが超絶に美しい。フランク・フラゼッタなら知っていますので比較できますが、彼のアートがそのまま動画になったような、本当に息をのむ美しさです。重量のある大振りな剣を振り回し、パワーで押し切る戦闘形態は、狩猟・肉食白人文明のマッチョな美意識そのものであり、その至高を見せつけられたような気がします。日本だって侍という戦士が居ましたが、細身で鋭利な日本刀で極力無駄な動きをせずに戦う古武道のそれとは全く違う文明圏のものだということがよくわかります。ただし、その根底に流れる精神、自らを律する心や自己犠牲などは日本武士道に通じるものがあると感じました。唯一ハリウッド映画だなと現実に引き戻されたのが、(史実を知らないで書きますが)、スパルタの王や兵士が「自由」「正義」「民主主義」という近年手垢が付くほど使い古された言葉で自らを正当化するところです。美しく強く気高いスパルタに対して、ペルシアは悪の帝国、血も涙もない悪魔の軍団として描かれます。ペルシア軍には得体の知れないモンスターも登場しますので、史実を忠実に再現した歴史物語というよりはスパルタVSペルシアの戦いをベースにクリエイトした架空の物語だとは思いますが、実在の国名を出す以上、イランのアハマディネジャド大統領が「ペルシアの歴史を侮辱している」と激怒するのも致し方無しかとも思いました。まあ、あまりこの映画に現実の国際関係や戦争の意義などを絡めて観るのも野暮だと思いますので、分別ある大人として、デジタルテクノロジーとヒロイックファンタジーアートの粋を集めた映画芸術の最先端を体験するというスタンスで楽しむのが良いと思います。
ロイ・ニアリーさん [映画館(字幕)] 8点(2007-08-29 18:43:21)(良:3票)
57.《ネタバレ》 期待はずれもいいところ!(怒)これが映画?これが大作?金かけただけの超凡作。CGに頼ってばっかでどーするの?敵側の使者を穴に突き落とすシーンをクライマックスにあとはひたすら終演を待つのみ。「新宿バルト9」は良かった。
スタ郎さん [映画館(字幕)] 1点(2007-08-29 12:27:13)
56.敵の親分のヨガファイヤーが見たい
くまさんさん [映画館(字幕)] 7点(2007-08-22 05:06:25)(笑:1票)
55.ホント理屈なんていらないですよ。「うわ~、かっけ~♪」でオールOKな作品。男の子興奮要素満点っすよ。これっすよ。これ!
OSMさん [映画館(字幕)] 10点(2007-08-14 22:23:34)
54.《ネタバレ》 もうここまできたら良し悪しとかを超越してる気がする。撮影技術の向上で、監督の見たい!やりたい!表現が叶えられる時代が到来したということでしょう。映像表現もさることながら、見事なくらい敵のキャラが立ちまくりです。色彩・暴力・血飛沫等々、全編から溢れるこのやり過ぎ感、マンガみたいですが、最高です!最期は壮絶に全滅となるのですが、見終わってある種の虚しさみたいな男泣きがもっと感じられるようなシナリオなら、剣劇版「ワイルドバンチ」な感じで+2だったのですが…。
ParaPさん [映画館(字幕)] 7点(2007-07-30 23:41:47)
53.《ネタバレ》 正直言って、あまり期待はしていなかった作品ですが、とても楽しめました。ぜひ映画館で鑑賞していただきたいですね。終始、スパルタの男たちの勇姿に圧倒されました~。そして、なにげに敵国の王子役が適役で、プルプル震える顔芸には拍手でしたよ(笑)!
ClocheRoseさん [映画館(字幕)] 7点(2007-07-25 23:15:22)
52.ゲームみたいでした。途中からファンタジーみたいになっていました。ゲーム的には面白かったですが、映画としてはどうなんでしょうねえ。
february8さん [DVD(字幕)] 5点(2007-07-22 16:52:28)
51.《ネタバレ》 「ディス イズ スパルタァァァァッ」が思ってたよりもあっけなかった・・・でもマッチョな兄さん達は強かった!
Dr.Teaさん [映画館(字幕)] 6点(2007-07-21 04:23:17)
50.《ネタバレ》 映像はすごい。ストーリーがついていかない感じで残念。
精神的にとても強靭な女性と男性の生き様はドラマチックではあったものの
感動させようという演出がキツすぎた。
全てのシーンの全てのセリフにおいて名言のような重みがあったけどそれも見ていて
つらくなってしまった。

映像と音楽の非常に合ってたさまは最高にかっこよかった。
血液が沸騰するような感覚。
幻想的な映像と素晴らしい迫力のアクションに重なる音楽。
ザラつきを感じる映像かと思えばとても滑らかな金属のよう。
統一されたスタイリッシュな色彩の美しさは目を見張るものがあった。
黄金に包まれる王の登場シーンは王の肌の色を感じさせる褐色の映像。
冬の森(山?)に放り込まれ狼と対決するシーンは濃淡折り重なる青色の映像。
アクションシーンのにび色を全体にまとった硬質な感じ、
どれも美しかった。

映像・音楽9点にストーリー4点。
(追記:戦闘の途中途中で怪物のような異質な人間がまるで
ゲームのボスみたく登場してたのをみてまるでアメコミみたいだと思ったら
原作がそうだったのか。正直言ってあんなモンスターみたいなのを
出すのは子供向けみたく価値が下がる気がする。見ていて不自然だったし。
不自然といえば衣装も・・・細かい部分には目を向けられない。)
05さん [映画館(字幕)] 6点(2007-07-19 18:23:53)
49.“あずみ3”はこんな感じで創っていただきたい、マジで
栗頭豆蔵さん [映画館(字幕)] 8点(2007-07-18 23:43:56)
48.《ネタバレ》 最後に敵の大将がわざわざ出てくる事はないだろうし、散々苦しめられた相手をようやく倒せる!って事になったのなら、一気に潰されそうな気もする。後半までやたら強かったスパルタの戦士が、バタバタと死んでいくのみ納得いかん。  とはいえ独特の雰囲気が出ている映画で引き込まれた事は確か。敵のデザインに関して北斗の拳を思わせる少年漫画っぽいテイストが非常に好み。原作のグラフィカルノベルの構図をそのまま映画で再現する、という試みをスローモーション撮影で見事に成立させている点、あの手法を使えば他の映画でも独特の構図で存在感を出せるんじゃないだろうか。巨大井戸的なところに突き落とされる黒人の敵役が、馬にまたがりウイリーみたいな事をしたシーンとかは、原作そのままの構図。  話の流れが非常にシンプルでよかったが、ちょいちょい入ってる嫁の活躍はいらんから、戦いのシーンとかにもっと時間を割いて欲しかった。
六爺さん [映画館(字幕)] 8点(2007-07-16 21:54:11)(良:1票)
47.ほかのレビューアー達も言っているが2時間ずっとマッチョたちの腹筋に目が行ってしまった・・・。さて、物語はというとスパルタたちの強さとペルシャ軍のボスのピアスばかりが記憶に残る。それでも実際のバトルシーンでは、統制の取れたスパルタ軍のバトルフォーメーンションはかっこよかった。
珈琲時間さん [映画館(字幕)] 6点(2007-07-16 09:19:54)
46.《ネタバレ》 もはやロケ地なんかいらない。セットとブルーバックさえあれば過去でも未来でも宇宙でも自由自在に行けてしまう。・・・なんか寂しさを感じた。実際あんなマッスル集団が存在したのだろうか?中性的な敵の大将が印象に残る。しかもでかっ!!
キャラハンさん [映画館(字幕)] 5点(2007-07-15 13:42:21)
45.《ネタバレ》 燃えたなぁ。最後に大軍を率いるデヴィッド・ウェンハムかっこよすぎだ。
ギニューさん [映画館(字幕)] 7点(2007-07-12 20:00:49)
44.《ネタバレ》 『This is Spartan』は個人的にしばらくギャクとして使えそう(笑)。
それは置いといて。
良い映画とは思わないけどつまんなくは無いというのが率直な感想。
他の方の感想にもあるロード・オブ・ザ・リングっぽさの寓話的な感じがスパルタな感じにそぐわない気がした。ハードな内容に寓話で逃げるのはバランスがとれない。
それに、使者をディスイズスパルタって叫んで突き落とすならば、腐敗した政治家や獣化した司祭?・王妃を侮辱する者なんかもっと厳しく行ってもいいくらいだと。
冷静に見ればどっちが残虐非道であるのか逆転するような感じがちょっとね。
しかし、映画に完璧な聖人君子だけを求めるのもつまらないと思うので、これは、日本のチャンバラ映画的に楽しめば良いと感じたし、映像も悪くないので観る価値はあると思う。でも、ギリシャ人とかペルシャの人にとってこれって、日本製西遊記を中国人が見るくらい違和感があるのでは?とふと思った。いきなり英語だし。友人はSAYURIみたいに見えるのでは?と言ってました(笑)が、まあ、気にしない、気にしない。
森のpoohさんさん [映画館(字幕)] 7点(2007-07-09 01:07:22)
43.《ネタバレ》 冷静に考えると笑けてくるようなコスチュームのムキムキ男300人の戦いを描いた直球勝負な作品。
作品全体に陰影の付け方にこだわりが感じられる特徴的な映像を最後まで貫いていて、その陰影がこの作品の顔の一部と言える。
ストーリー自体もほぼ直球勝負だがここまできたら、王妃?や裏切者のエピソードなんぞ省いてスパルタとペルシャの肉弾戦のみで押し通してもらった方が個人的には素直に「まいりました」って言えたかもしれない。…いや、「勘弁して下さい」かもしれな
い。(汗)
個人的には好きですよ。

アップルマークさん [映画館(字幕)] 7点(2007-07-06 01:10:01)
42.斬新な映像を楽しみにしていたのに、見たことあるような映像ばっかりでがっかり。スパルタ戦士の精鋭達はただマッチョマンを300人集めただけで、クセルクセス一人の存在感に負けてるし、キャラの掘り下げも足りないのでスパルタ側に感情移入出来ずにスパルタ戦士が負けようが勝とうがどうでもいいような薄っぺらい映画になってる。シン・シティはかなり好きだが、この映画は微妙。もっとストーリーに力入れるべき。これはさすがに内容なさすぎ。 
スパルタっぽく厳しく評価。 ディス・イズ・スパルタァー!
映画大好きっ子さん [映画館(字幕)] 5点(2007-06-29 16:51:01)(良:1票)
41.《ネタバレ》 まず画面の色が気に入った。青・灰色・セピア、場面によって色が変わる。CM等でよく見られるカットアングルも、当時の情景を切り取ってきた、絵画そのものようで見惚れてしまう。圧倒的不利な状況にあっても闘う、不屈の男達ドラマもいい。まあ話の流れはありきたりだが、圧倒的な戦闘シーンのおかげで観てる間は何も考えず楽しめた。次々て攻め来る相手を蹴散らすのも爽快…だったけど象とサイが見掛け倒しだったのが個人的にちょっと残念。てかお前らホント何にもしてないよな…。あと最後、空を埋めつくさんが如く王様に向かって矢が飛んできたのに、顔とかにあんまり刺さってないなァ…ってボヤいてたら友人に「刺さり姿がウニみたいだったら、R18になってまうやん」と尤もなツッコミ。納得。
ガリレオさん [映画館(字幕)] 8点(2007-06-28 14:55:08)
40.《ネタバレ》 独得の映像美が面白かったです。最初の子供にスパルタ教育をするシーンと、それ以降の話がちぐはぐな気がしました。マッチョな肉体美に溢れかえっていますが、マッチョが少し苦手なのできれいな映像なのに暑苦しかったです。。バトルも見ている分には楽しかったけど見終って残ったのはセピアがかった映像の美しさだけでした。
omutさん [映画館(字幕)] 5点(2007-06-28 03:07:21)
別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
12345678910
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 199人
平均点数 6.07点
010.50%
121.01%
2105.03%
363.02%
4157.54%
54020.10%
63517.59%
74422.11%
83015.08%
9105.03%
1063.02%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.30点 Review20人
2 ストーリー評価 5.76点 Review26人
3 鑑賞後の後味 7.07点 Review26人
4 音楽評価 6.17点 Review23人
5 感泣評価 4.55点 Review20人
chart

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS