79.《ネタバレ》 ノリは良かった。ハリソン・フォードが年を取ったというのは否めないけど、 アクションはちゃんとしてたと思う。 登場人物がお約束な行動をとるのもインディっぽくて良い。 が、やっぱりオチが違う意味での未知との遭遇だったので、もうちょっと 何とかならんかったのかなと思った。 音楽でプラス1点。 【r.a.アスカ】さん [映画館(字幕)] 7点(2008-08-14 12:39:18) |
78.《ネタバレ》 お約束の冒険活劇で、コメディの要素もあり、難しいこと考えずに楽しめる。てゆっか、話の流れはよくわかりませんでした・・・。 後半は大げさな冗談のような展開になりますが、全然アリでしょう。 【エンボ】さん [映画館(吹替)] 8点(2008-08-13 19:51:32) |
77.《ネタバレ》 実は。なんと「インディ・ジョーンズ」初めて観ました!若者じゃあるまいし、こんな有名な作品を何故一度も観てなかったのか。謎です。でも某テーマパークでは自分の中でダントツNO.1アトラクションだったりして、縁があるんだかないんだかよくわかりません。あれ、ほんと気持ちいいんですよ。爽快でね~スケールが大きくて!!なので、アトラクションに乗り込む気分で映画館に入り、そんなノリで画面を観て、そのままの気分で映画館を出ました。つまり....楽しかったです!あの宇宙人のくだりには、さすがにちょっとクエスチョンマークが出たけれど、ま、細かいことはいいか♪と思わせる爽快アトラクションでした(ん?!) 【タマクロ】さん [映画館(吹替)] 6点(2008-08-10 16:34:08) |
76.《ネタバレ》 「時代は変わった」と嘆く老インディに、若きジュニアの登場。これまでのシリーズとは違うよ、ということを端々に見せつつも、テーマ曲が流れるとこちらの胸はいやでも高まるのだ。知識を求める余り自滅したケイト・ブランシェットの姿は、序盤の核実験のシーンと被る。もはや自分でコントロールすらできない巨大な力を手に入れてしまった人類。冷蔵庫に隠れるという馬鹿馬鹿しい方法で生き残るインディの「前向き」な諦めの悪さ。時代は変わって年も取ったけど、まだまだ冒険は終わらない。 【フライボーイ】さん [映画館(字幕)] 7点(2008-08-08 01:13:55) |
75.わかりやすい伏線、お約束な展開、大げさなCG、まあ安心して乗れるジェットコースターっていう感じで、裏切られることもない代わりに期待した以上のものは得られなかったなぁというのが正直な感想。 同窓会的な楽しみはあるので見ても時間の損はしないけど。 【修某】さん [映画館(字幕)] 6点(2008-08-03 02:14:31) |
74.《ネタバレ》 やはり、前作から時間が経ち過ぎてしまった感が。10年くらい前に作成されていれば、また印象もだいぶ変わったのかも。しかし、ストーリー展開はいつもの「インディ・ジョーンズ」。あれやこれやピンチが訪れ、ギリギリでさばいていくのは変わりません。途中から、「あれ?宇宙人?」という疑問が出てきて、ラストで「うーん。そこまでやるのはどうなのか?」という、やや残念な感想です。 【らいおん】さん [映画館(吹替)] 7点(2008-08-02 19:20:03) |
73.自分も含め、観る側が高いハードルを勝手に設定してしまうシリーズ。ハリソン・フォードがいて、あの音楽がかかればそれだけで十分にクリアされてしまう。そんな映画があってもいい。 |
72.《ネタバレ》 前三作と今作の決定的な違いとは、今作がお祭り的な作品であるという点だと勝手に思ってます。もっと言うと、この四作目は三部作のボーナスと考えていいと思います。そういう意味で今回の怒涛の展開は許容範囲内でした。これが三作目から五年後くらいならブーイングものだけど、これだけ経ってるんだからこのくらいは待たせた分のサービスと考えます。 そういうハチャメチャな展開の中にも「やっぱりインディはこうでなくちゃ!」っていうポイントは押さえてあると思うし、パンチの音に合ったBGM(?)なんかもワクワクしました。最初はインディの背中が丸くなっていてブルーな気持ちでしたが、中盤からどんどんセクシーさを取り戻していったように思えます。ラストシーンからメインテーマの流れも最高でした。ケイト・ブランシェットもエロかったし、久々に全てを任せて純粋にワクワクできる作品を映画館で観ました。 核実験のシーンはいらないと思うのでこの点数。 |
71.《ネタバレ》 インディ・ジョーンズシリーズ第四作。シリーズ三作目から19年もの時を経て復活。シリーズ一作目のヒロインとの共演、そして息子の登場。写真だけの出演となってしまったが親父であるショーン・コネリーが出てきたときはなぜか嬉しかった。爽快冒険アドベンチャー、このシリーズはこの一言に尽きる。 【あるまーぬ】さん [映画館(字幕)] 7点(2008-07-29 04:05:44) |
70.《ネタバレ》 いろいろ厳しい評価も多いんですが、ハリソン・フォードも老体に鞭打ってそれなりにインディしてたのではないでしょうか。驚愕のラストも含めて見て損はないと思いますよ。強いて言えば2作目(一番好き)のテイストにちょっと近い? 【NEWかるび】さん [映画館(字幕)] 6点(2008-07-28 22:56:43) |
|
69.《ネタバレ》 前三作と比較しては駄目と思い、本作についてだけ書こうと思います。 ジョーンズ博士は歳にも負けず、結構頑張ってアクションシーンを演じていたと思います。 彼が登場早々に軍隊相手に倉庫で大暴れ、バックではレイダース・マーチが流れるとなれば興奮せずにはいられません。 上記の様にアクションシーンには全体的に良かったのですが、問題はやっぱり脇を固めるキャラ達かなぁと。 ジョーンズの血統を追うのは楽しいですが、どーも三世はいらなかったと感じてしまいました。ただの助手でも充分だったのでは?あと三世のターザンごっこは流石にギャグに走りすぎと思います。 極めつけは最後のオチ。グレイみたいな宇宙人が唐突に出てくる展開には最早呆れてしまった。時空の狭間ってなんだい。 【民朗】さん [映画館(字幕)] 5点(2008-07-28 11:25:13) |
68.子供と一緒だったので吹き替え版で観ました。 もはやオッサン以外の何者でもないインディー。でも、十分面白かったです。 観ているときのワクワク感はやはり格別です。 |
67.《ネタバレ》 展開は楽しい。オチが・・・。っという感じ。 製作に何度も脚本に駄目出ししまくったとのことですが何故これに?何故今にUFOアンド宇宙人? と思ったら宇宙戦争の脚本家なのですか?うーむ。。。 年齢を感じさせる動きからダイハード的な不死を思わせますが、 まぁ元々飛行機から救命ボートで落下したりしてたので、これはこれでこんなものかなぁと。 間もずいぶん空いたしね。今と昔だと求められるアドベンチャーやアクションも違ってくると思われ。 マリオンとのかけあいとか、謎解き展開、ありえない生き物や自然の恐怖はインディっぽくて好きなんですが、 微妙に超能力チックなもんとか近代的な要素が入ってるのは、なんというか、そこは骸骨の呪いでいって欲しかった。 やっぱり敵はナチでないと駄目なのか!? ちなみにブロディ役の名優故デンホルム・エリオットはハナ肇ばりの銅像出演。 銅像の首すっ飛んで来たとき心の中でブロディの名前を叫んでしまった。 前作の彼のすっとぼけた表情と絶妙な間合いが大好きで、亡き今でもこんな形でも出演してもらって非常にうれしいです。 ラストもインディがブロディの後を引き継ぐように副学部長になる辺りがまたオツかなと。 パパのほうは残念。頑張って出て親子3代の掛け合いを観て見たかった。 ところで、初めの方に出てたコンテナってレイダースの最後のあれかなって勝手に思ってるんですが、 木箱破壊しまくって脱出した時に、一瞬壊れた木箱からちらリズムしてた黄金っぽいのが何だったのか非常に気になる。 【ひで太郎】さん [映画館(字幕)] 7点(2008-07-23 09:15:26) |
66.《ネタバレ》 鑑賞中「あれ?インディ・ジョーンズってこんなトンデモ系な感じだったっけ?」と何か違和感を感じていました。「ジェダイの復讐」でイウォークがそれまでの全てを破壊した時のようなハチャメチャ感も漂います。アクションシーンは凄いしCGも違和感なくとても良かっですが、宇宙人ネタというのが根本的に「あれ???」と思う違和感なんだと思います。個人個人の「これがインディジョーンズだ」という想いを捨て去って観れば、それなりに良くできた作品だとは思います。 【zaburo】さん [映画館(字幕)] 6点(2008-07-21 18:09:41) |
65.《ネタバレ》 永遠の安全牌シリーズ。序盤は昔ながらの冒険活劇的風味を「あえて」踏まえつつ、クライマックスではハイテクCGてんこ盛りを見せつけてくれるあたりに王者の貫禄すら覚えます。 【Keicy】さん [映画館(吹替)] 7点(2008-07-21 03:31:01) |
64.全体の印象としては、以前から思っていたことだが、CG時代の映画づくりにおけるスピルバーグ独自の位置はまだ見つけられてないな、と。CGが悪いというわけではないが、他の映画と比べて際だっているわけではない。スピルバーグ+CG。CGでさえもスピルバーグしかできない画面を作って初めて、スピルバーグがCGを飲み込んだと言えるだろう。 ハリソン・フォードは年相応の設定で、それなのに前3作を上回る大立ち回りをして数々の危機を脱していく。旧作を観てきた人々にとって嬉しいというメリットより、あまりにも爺さんであるというデメリットの方が大きかったと思う。 【佐吉】さん [映画館(字幕)] 7点(2008-07-20 11:02:47) |
63.全体的に若さがないというか古臭い感じがしました。ハリソン・フォードが歳食ったせいというだけではなく,スピルバーグもやはり老いには勝てないのかなと。宮崎駿が歳食ってポニョに行ったように,スピルバーグも「崖の上のジョーズ」とかそういうのを作ってほしいです。 |
62.《ネタバレ》 理屈ぬきで楽しめるのがこの手のアクション映画なのですが、それにしてもちょっとやりすぎですね、特に冷蔵庫ネタとターザンネタはさすがに無理があります、コメディは構いませんがこれではギャグです。あと1950年代を再現した美術は素晴しいのですが、マットのバイク(ハーレーダビッドソン、スプリンガークラシック、2007年式らしいです)が全てをブチ壊しています、まぁクラシカルなデザインがウリなんで違和感は少ないのですが、それでもハンドル周りがアップになると当時としてはあり得ないデザインのスイッチ類が丸見えで興ざめしてしまいました、別にバイク好きでなくても明らかにテイストが違うと思うんですがねぇ?(さすがにセル一発ってわけにはいかなかったようで、始動時だけは古いモデルのようでしたが) 【るね】さん [映画館(字幕)] 6点(2008-07-20 02:16:24) |
61.《ネタバレ》 生まれて初めて、保護者なしで見に行った映画が「インディージョーンズ/最後の聖戦」でした。劇場を出たときの高揚感は今も忘れていません。 二十年たっても忘れられずに往年のスター復活を夢見てしまった自分は、こんな作品であっても、批判はできません。しかし、1950年代以降のアメリカに、考古学ロマンや、ジョーンズ博士が活躍する余地は無いのですよね。なんとも切ない気持ちで一杯となりましたが、せめて、博士に人生の伴侶が見つかったことをうれしく思います。マリオンと幸せな人生をお過ごしください。 【なつこ】さん [映画館(字幕)] 8点(2008-07-20 01:57:21) (良:1票) |
60.《ネタバレ》 途中で退屈してしまいました。やっぱりアドベンチャーに必須なのは、“はちきれんばかりの若さ”じゃないでしょうか。無茶だ無謀だと言われても危険をかえりみない旺盛な好奇心と探究心。ハリソン、頑張っているんだけど、さすがに歳をとったなーと思わせてしまうところが残念。 【杜子春】さん [映画館(字幕)] 5点(2008-07-19 16:14:19) |