99.《ネタバレ》 衝撃作。冒頭の疑似ドキュメンタリータッチから、一転ありそうなアクション・サスペンスへの転換、そして人間(エイリアン?)ドラマなど、流し方は鉄板でありながら微妙にテイストが違ってうまい。しかし120分の展開が「エイリアン殺さなきゃ→エイリアンを殺すのはいいことなのか」という心の葛藤系かと思っていたので、このアクション映画的な展開はいい意味で予想外だった。 ■とりあえず最初の方は「あのエイリアンとは、かわいそうだけど一緒にやっていくのは難しいなぁ」という印象を徹底して与える。だが中盤から、主人公が追われる身となり、守ってくれるのがエイリアンのみとなる辺りから、急にエイリアンの悲哀と優しさが見え、エイリアンへの愛情と感情移入もされてくる。この見せ方は本当にうまい。 脱出のために20年かけてたったあれだけの量しかない液体を集めるって、それだけ考えても相当な執念でしょ。それを主人公に無にされても、殺すわけでもなく諦めて次の収容所への移住を考える。主人公が身を捨ててエイリアンの脱出を助ける終盤もいいけど、個人的には「自分たちの星に帰りたい」という息子を、父親が「無理なんだよ」といって諭すシーンが一番物悲しく思えた。 ■エイリアンは人間なのか動物なのか、という話があったが、サインさせなければいけないところなどは「法的には人間=事実は人間と同等」ということであろう。しかし、事実が人間と同等だからこそ、意識の上ではなおのこと「こいつらは動物」という蔑みが強化される。おそらく黒人差別の頃も「黒人=下等生物」認識はあったと思う。以前は黒人の「ペット」的なものがいたらしいし、『アーロン収容所』では、白人女性が日本人捕虜のいる部屋で平然と着替え始めた(=日本人は人ではなく犬とかと同等の認識をしている)ということが書かれていたが、それと同じだろう。 ■ところで、「コミュニケーションできる」ってのはすさまじく友好関係を築く上で重要なんだなぁと思った。他のエイリアンに感情移入できないのは彼らがただ「襲う」だけの存在だったからであり、あのエイリアンに共感できたのは彼が主人公といろいろと話し、ゆえに理解し合えたからであろう。話さなければわかりあえない。 【θ】さん [DVD(字幕)] 10点(2010-09-09 00:58:48) (良:3票) |
98.《ネタバレ》 面白かったです。CGも素晴らしい。3年後?もっとかもしれないが、エイリアン親子との約束はどうなったのかが非常に気になる! 【まいるどへぶん】さん [DVD(字幕)] 8点(2010-09-08 05:17:03) |
97.《ネタバレ》 人間にもエビにも初めは感情移入できず、ちょっと嫌な感じかなって思った。次第にハエ男のような話しになり、徐々にアクションが派手になっていき、最後は結構快感。 【きいろくま】さん [DVD(字幕)] 7点(2010-09-07 20:13:59) (良:1票) |
96.《ネタバレ》 これは、面白かったなー。最初は嘘くさく感じていたニュース映像なんかも、どんどん説得力を増していくし。新しいSF映画の形ですな。似たようなやつは、いらないけど。所々に、作った人間のセンスの良さを感じた。このセンスだけでも日本映画も見習ってほしい。 【パオ吉】さん [DVD(字幕)] 8点(2010-09-07 02:49:56) |
95.見応えがあり、観てよかったと思った一作です。なぞはいろいろ特典映像に入っていました、デザインとか、20年間に何があったかとか。。。背景までいろいろ考えてよく練られているので考えれば考えるほど面白くなります。よくアバターに似ているといわれますが、ストーリーでは比較にならないくらいこちらの方がよかったと思います。 【HRM36】さん [ブルーレイ(字幕)] 9点(2010-09-06 00:03:47) |
94.《ネタバレ》 生死を賭けた爆発物処理班のお話かと思っていたのに、どうも様子が違う。 命の尊さなんてこれっぽっちも感じれなかったし、100%それに反する内容だったしで。、 どうやら自分はハート・ロッカーと勘違いをしてしまってた模様だ。大変だ。 しかし、きちんと感想残して行くならば、猿の惑星っぽかったですね、というかティム・バートン版のPLANET OF THE APES っぽかったですね。身勝手極まりなかった主人公の脱出劇とか特に。 あと、頭に浮かんだもの好き勝手に言わせてもらいますが、プレデター、えびボクサー、ゴドラ星人、ビラ星人ってとこでしょか。、、 あと、片腕マシンガールとか。 【3737】さん [DVD(字幕)] 5点(2010-09-04 23:36:16) |
93.うーん。。。ヨハネスブルグにエイリアン。モンスターエンジンの新ネタ。隔離。アパルトヘイト。エビ。ネルソン・マンデラ。ネコの缶詰。ザ・フライ。W杯南ア大会。武器カンパニーの営利目的。戦争。・・・などいうキーワードを頭に浮かべながら観ていたら終りました。 よう分からんかったですが面白かったです。 【トメ吉】さん [DVD(字幕)] 5点(2010-09-02 13:24:52) (笑:1票) |
92.《ネタバレ》 白人から酷い人種差別を受けてきた黒人が、宇宙人を「最低な奴ら」「エビ」と貶す冒頭のシーンが印象的。不安は人を凶暴にさせる。最初は私も人間目線で「宇宙人は凶暴だな。怖いな。隔離したくなるのもわかるな」と思って見ていた。でもヴィカスが酷い目にあい、残酷な実験、弱いもの相手に商売をするギャング、そして宇宙人の中にも頭が良くて話のかわるものもいるというのがわかると、不思議と宇宙人目線に見方が変わっていく。最後には「3年後、仕返しにくればいいんだ」とさえ思ったり。宇宙人が実際に来たら本当にこんなことになるのか?なんてことはわからないけど、ある物事に対していろんな方向からの見方があって、それぞれに自分達に都合の良い正義が存在するということですね。最後まで楽しく見ることができました。 【あっち】さん [DVD(吹替)] 8点(2010-08-30 15:11:20) (良:1票) |
91.《ネタバレ》 まず、いろいろ考えずにリラックスして観るべき映画だと思います。 「なんで宇宙人が地球の言葉をしゃべるんだ」とか「こんな風に宇宙からの生物を受け入れるわけないだろ」とか言い出したらキリがありません。 ストーリーはけっこうぶっ飛んでますし、描写やキャラはグロいし、B級映画臭がプンプンしてます・・・が、面白い! 設定が斬新なことに興味をそそられましたし、ドキュメンタリ風な構成も話をわかりやすくしていたと思います。 ただし、この作品の「テーマ」とか「訴えていること」とか、小難しいことは念頭にありません。 名作ではなく、あくまでも「ハイレベルなB級映画」(矛盾した表現^^;)だと思いますので・・・ 【午の若丸】さん [DVD(字幕)] 6点(2010-08-28 14:35:23) (良:1票) |
90.《ネタバレ》 これはまず「設定の面白さ」というのがあるだろう。巨大な宇宙船が南アフリカに漂着し、宇宙人が難民として扱われ隔離されるというその斬新さがまず特筆に値する。そして、リアリティを出す為にドキュメンタリー・タッチで作られている点も興味深い。ともすればくだらないB級SFになりがちなテーマを、この「リアリズム」によってうまく回避している。生のスラム街で撮影することで、本当にありえそうに思えてくるから凄い。そして、主人公のヴィカスが、最初のうちは典型的な「お役人」風であるのが重要なポイントで、露骨に宇宙人達を毛嫌いするのではなく、見下した気持ちを心に秘めて表面上の笑顔で接するこの役人的キャラが凄く良い。自分が「感染」することで、外面が人間から宇宙人にどんどん変わっていくわけであるが、それとは逆に、表面上偽の皮をかぶっていたヴィカスが、どんどんと偽りの衣を捨てて真に人間らしい感性を露にしていくわけだ。たいして特別な事もせずに昇進しようとし、それでいてそう仲良くない同僚達とのぎこちないパーティーが繰り広げられる。そして全面的に身を寄せていた会社からただの金づるにされ、快く思われてなかった父に裏切られる。人種差別だメタファーだと色々な深読みは出来るのかもしれないが、とりあえず言えるのは、最初から最後まで皮肉の利いた作品だと言うことである。 【あろえりーな】さん [ブルーレイ(吹替)] 6点(2010-08-28 12:41:13) |
|
89.《ネタバレ》 エビ親子の「もう星には帰れないんだよ。今度行くのはこのテントだ」と移住先のパンフを見せるところ。やられた。 【ハクリキコ】さん [DVD(字幕)] 7点(2010-08-25 00:17:28) (良:1票) |
88.観た人が既婚か独身か、既婚なら今でも妻を愛しているか否かで主人公に対する心象が思いっきり変わりそうな作品ですね。一見ヴィカスは身勝手っぽく見えますが、独身の私からしたらあれでも人間として物凄く理性的且つ理知的な行動に見えました。私が同じ境遇になったらたぶんヤケを起こしますね(苦笑)あれだけ酷い目に遭ったらエビと手を組んで人類抹殺に走るかも……いやマジで。ヴィカスは愛する奥さんが居たからこそ、奥さんが信じていてくれた(と、少なくとも本人は思っていた)からこそ最後まで人間の心を保っていられたんじゃないかな?平穏で幸せだった日々が戻ってくると信じて…。全然ハッピーエンドじゃないのにラストの奥さんとエビの姿に変わり果てたヴィカスのシーンを見てとても優しい気持ちになれました。うん、これは記憶に残る良作だ。 【taxyun】さん [DVD(吹替)] 8点(2010-08-24 19:14:40) (良:1票) |
87.《ネタバレ》 ちょい自己中な感じの主人公が追い詰められてエゴを炸裂させるお話。事の善悪はともかくとして目的に向かって突っ走る疾走感が心地よい。 【Robbie】さん [DVD(吹替)] 6点(2010-08-22 19:22:59) |
86.《ネタバレ》 結構面白かった。 言語問題やなんで液体燃料浴びるとエイリアン化するのかというのは差し引いても・・ 向こうでは難民・移民問題を抱えてる国が多いからうけるのかも。 このエイリアンどもはそのうち地球に強制連行されてきたとか妄言吐いて 謝罪と賠償要求してくるかもねw しかし平気で身体を引き裂く連中に(動物に例えるならライオンやクマよりも恐ろしい力を持ってるのに) よく丸腰で近づいたり、あんな難民キャンプに閉じ込めておけるな。 それとParktown Prawnていう虫をこの映画をきっかけに始めて知りました。 南アフリカというと犯罪率の高さで悪名が高いですけど それ以上にこの虫は恐ろしい・・・ 【ume0214】さん [ブルーレイ(吹替)] 7点(2010-08-21 17:06:55) |
85.あああ気持ち悪かったけどやっと見終えた。さまざまな要素を詰め込んだ、人間の偽善と狂気と馬鹿さ加減オンパレードの作品。しかしこのアイロニーにアカデミー賞ノミネートですわよなんてやってる上から目線にも呆れる。こんな人間たちにもお花をください、ヴィカス。 【のはら】さん [DVD(字幕)] 7点(2010-08-21 09:23:35) (良:1票) |
84.《ネタバレ》 醜男でもなく、カッコ良くもなく、若くもなく、歳を重ねて理知的というわけでもなく、なんというかヘラヘラ流される「愚民」の平均値的なイメージといったところの主人公。それが上からちゃんと権力を与えられて、ヘラヘラと異星人退去に赴き、ヘラヘラとメディアに顔を出して異星人の卵を焼き払うのを解説する。とってもバカっぽくてイヤ~な感じを醸してくれる。ところが、そんな男の立場が危うくなってしまったとき「調子こいてるからだ、ザマミロ」との感情はわかず、自然と同情してしまう(主人公に同情できるようになるのに、もう少し時間がかかるような演出だったら、もっと点数高くしたと思います)。とくにポリシーもなくヘラヘラ生きて来たようなおじさんが、虐げられたあげく「生きるか死ぬか」の選択しかない状況に追い込まれて、最後にはガンダム戦士のようになるのは、かっこいいヒーローが問題解決していく物語よりリアリティーを感じられるし面白かったです。最後、大佐がエイリアンたちに囲まれて引き裂かれるってのは、あんまり在り来たり過ぎ&お手軽子供騙しで、かなりがっかりなオチでした。あと、エビの子供にもっと感情移入できる仕掛けが欲しかったなぁ(すごく勿体なく思います)。けれど・・・涙するというまでには至らなかったものの、あの切ないラスト・ショットは、ここ数年観てきた映画の中ではダントツの良さだと思います!! あのショットでスパッと締める終わり方は極上の余韻で唸りました(ラストシーンだけは満点あげたい) 【だみお】さん [DVD(吹替)] 8点(2010-08-20 14:43:39) |
83.《ネタバレ》 現実世界には起きそうにない特異な状況を設定することで、逆に現実世界に起きている人種差別問題などの残酷な状況を比喩的に描いているという点で、王道のサイエンスフィクション映画だと感じた。伝えたいテーマと描きたいビジュアルの両方が高いレベルで成立している傑作。エイリアン文明の機械を動かすための燃料を地球人が浴びると、DNAが変化してエイリアン化してしまうことなどをはじめ、細かい部分を詳細に突っ込み出すとキリがないが、そういった複数の点を補って余りあるほどの様々な演出手法やエンタテインメントが詰まっている。エイリアン側の主人公に対して地球人達がいい加減につけていた通称名が「Christopher Johnson」であることと、地球人側の主人公がエイリアンに頼らざるを得ない状況に追い込まれた時に、絶望しながら本当に小さな声で「Oh, Christ… (おぉ、神よ…)」と呟くことは、それまで見下していた者と見下されていた者の立場の劇的な変化を描くという意味で、とても象徴的だった。地中に埋められていたエイリアンの司令船のフォルムが十字架の形に類似していることと、それが天上のエイリアン母船からの光によって地上から引っ張り上げられていくシーンの描き方、エイリアン側の主人公が「一度去るが、必ず帰ってくる」と地球人側の主人公に約束した際の期日が「3」年であったことなども、深い絶望があった時につい神の存在や宗教にすがってしまう、地球人の文明の脆弱さを皮肉っていると考えることが出来るかも知れない。何度も視点を変えて鑑賞したくなる作品。 【zerry】さん [ブルーレイ(字幕)] 9点(2010-08-20 13:24:49) |
82.《ネタバレ》 さよならタニア。でも、あのサプライズパーティは、とってもうれしかったけど、かなりキツかったよ。 【なたね】さん [DVD(字幕)] 7点(2010-08-19 07:39:31) |
81.《ネタバレ》 宇宙人との共存から始まる展開は斬新でしたが後半は結局ありきたりだったようなきがしました。 【osamurai】さん [DVD(字幕)] 6点(2010-08-18 18:36:05) (良:1票) |
80.意外とグロくない。 人間が吹っ飛ぶところも一瞬なので,ソウやレックのようなエグさまではない。 主人公の立ち位置が安定していないのであまり感情移入はできず。 アバターからファンタジーを取った感じ。代わりに生々しさが登場。 エイリアンと言葉が通じるのはなんでだっけ。 【Yu】さん [DVD(字幕)] 6点(2010-08-18 18:10:16) |