191.ふんわりとした、それでいてさわやかな逸品。見ると幸せになれます。ファンタジー仕立てが心地よい。アメリのぶっとんだところもいいけど、私はこちらを推します。 【かもすけ】さん 8点(2004-01-07 22:49:22) |
190.想像していたのとだいぶふいんきが違った。予告みて大人なラブストーリーかと思っていましたが、どちらかというとファンタジー系?話は火事のところで娘が死んでればもうちょっとおもしろかったかも。チョコレート料理がおいしそうでした。 【YU】さん 6点(2004-01-07 02:12:19) |
189.ジュリエット・ビノシュが変わり者だと町の人たちに白い目で見られても、明るく振舞ってる姿がせつなかった。ジョニーのギターはカッコ良かった。 |
188.《ネタバレ》 この映画を観ているとついつい、本当においしいチョコレートを口にしたくなってしまう。実際この映画を見終わった後何ヶ月かは、濃厚なココアや口溶けの良いチョコレートがマイブームになってしまった私です。話の流れもさることながら、主演のジュリエット・ビノシューの明るく華やかなすてきな着こなしに引きつけられました。しかし一番私的に魅力を感じるところは彼女のチョコレート作りをしている時の手つきや動作です。確かイングリッシュ・ペイシェントの中でも身近にある少ない材料を使い美味しそうなお料理を作っている様子がとても印象に残っています。映像もお話も素敵なので二度も観てしまい、原作まで読んでしまいました。しかし原作はルーの最終的なお相手は夫から暴力を受けていた彼女で、だんだんと接近していっている様な締めくくりとなっている所が一寸気になります。私としては、映画のストーリー進行の方が好ましいかなって思います。 【ぱんた】さん 9点(2004-01-04 10:35:50) |
187.《ネタバレ》 ラッセ・ハルストレム監督というのは、美しい情景とともに、微妙な人間関係の中から人間の本質というものを描き出すのがうまいと思うんだよな。新しい人間との出会いによって、古い因習から解放される、堅物のままじゃ人生楽しくないよ、と。これもおとぎ話みたいなんだけど、そういうところをつぶさに描き出されているので思うより深い映画だなと思う。しかしチリペッパー入りのホットチョコっておいしいんでしょうか。全般チョコ、チョコ、チョコ、だったので少し胸やけがしそうです。 あとジュリエット・ビノシュという女優さんを初めて見たけど、なんだかほんわかしてていいですね。他の作品も見てみよっと。 |
186.音楽とチョコレートの組み合わせ方がおもしろかったと思います。「チョコレート」の苦味や甘さが、内容や音楽にも入っていて、チョコレートのようにオシャレなものになっていたと思います。内容もおとぎ話的な感じで楽しめました。 【mya】さん 8点(2003-12-31 18:46:35) |
185.豪華出演者&ハルストレム監督、ちょっと期待していたのに、古い因習でギチギチの町を新しい風が徐々に変えていく、というよくある話で終わってしまった。ハルストレムの映画にしてはストレートすぎるテーマだなと思いました。いつもは、何でもない空き地にぽっと草花を見つけた時のような、暖かい発見があるんだけどな。今回は無しでした。キャリー・アン・モスとレナ・オリンが良かったです。変わらないオリン、変わっちゃったビノシュ・・・。 【のはら】さん 4点(2003-12-31 18:11:36) |
184.ゆっくりなんだけど時間を気にせず最後まで見ることが出来た(個人的に稀)話も難しくなく至ってシンプルで頭も全然痛くならなかった(個人的に類稀) 【taron】さん 7点(2003-12-26 22:03:42) |
183.ジュリエット・ビノシュ拒否病の私ですが、この作品のジュリエットだけは好きです。キャリー=アン・モスも神経質な母親役が以外にハマってたしジュディ・デンチはさすがの演技ですね。レノ伯爵役のアルフレッド・モリーナもいい味出してます。監督夫人でもあるレナ・オリンが最初と最後では見違えるほど素敵になっていくところも好きです。そしてそしてジョニー・デップ!!思ったより出番は少なかったけどやっぱり私の中では一番です。 【アプリコット】さん 8点(2003-12-26 00:36:09) |
182.いちばん記憶に残っているのは、チリペッパーの入ったホットチョコレート!どんな味するんだろ。飲んでみた~い。 おとぎ話しのようで、ちゃんとオトナな映画で好きです。 【ETNA】さん 8点(2003-12-25 19:30:22) |
|
181.天性の純真を演じさせるならジュリエット・ビノシュ…ってか…で、泣いて見せれば男と結ばれる…不愉快。作品としてはよろしゅうございます。 【日雀】さん 7点(2003-12-24 17:42:52) |
180. 寛容や許しは人を幸せにするが、そこから退廃や堕落が始まるのも確かだ。あの町を蔽っていた霧は去り、明るい太陽が降り注ぐようになったが、暗い影が生まれるようにもなったのではないか。そんなひねくれた考え方はよくないかな。 良い映画だと思う。ひねくれていないのはハルストレムだから当然で、自然だし、過剰でもない。ただ最初、リアルぽい話を想像してたのでファンタジーな展開に疑問を感じたけど、ファンタジーだったんだねぇ。納得してからは違和感なく見れました。 よかったんだけど、なんかハルストレムの映画って教会の説教のようなお話が多いですよね。ジーンとはくるけども涙を流すほど感動はできないというか。高みから諭されているようで近しい感じがしない。かしこく正しくきれいな映画。 【まこと】さん 7点(2003-12-23 16:28:32) |
179.酒飲みのおいらにはこの世界のことはうといんだよねぇ 【銀次郎】さん 3点(2003-12-23 07:48:04) |
178.心温まる映画です。が、あんまり好きな映画じゃないです。 【kure】さん 3点(2003-12-19 20:53:48) |
177.観終わった後「おとぎ話」を観たような気分になりました。ジュリエットビノシュは、あんまり好きではなかったんだけどこの映画では〇です。チョコを食べた後みんなが生き生きしてくるのが良かった。カカオはそんなに良いのか? やっぱりチョコが食べたくなりました。 【あずき】さん 8点(2003-12-13 22:18:57) |
176.ジョニー・デップがかっこいい!! 結構いい話だと思う。あの店のショコラがおいしそう。 【yukaori】さん 8点(2003-12-13 06:51:00) |
175.ジョニーデップがステキング♪チョコ食べたくなりました。笑 いい映画でした~ 【ゆりあっち】さん 8点(2003-12-12 14:14:59) |
174.久々にこういう映画も落ち付くじゃないですか。ハルストレム監督独特の雰囲気がある映画です。あの明治チョコレートのCM曲とともに流れる、ショコラの予告イイですねぇ。ついチョコ買っちまったっけね。 |
173.男が見ても色気漂うジョニー・ディップに花マル。後は村自体がとても素敵なところでした。一度は訪れてみたい場所ですね。おとぎばなしのような雰囲気に浸れる映画でした。 【くぼごん】さん 7点(2003-12-07 11:10:56) |
172.あれ?書いていたと思ったのに。 女性版「ペイルライダー」か「荒野のストレンジャー」かって? いや撃ち合いなんかありません(笑)。よそ者が旧習を打破していくというのは、映画の典型的なパターンのひとつであり、それを演じるストレンジャーをどう描くかが重要なポイントであるわけですが、本作の母子はかなり好い線いっているんじゃないですか。フランスの小さな村の雰囲気もとてもよく出ているし、主人公に反感を持つキャリー・アン・モスもなかなか好かったです。でもジョニー・デップがいつ出てくるんだ?と思っていたら、後半になってやっとですね。このキャスティングに関しては、別に彼でなくてもよかったと思うのは、皆さんと同じ。節制された食生活よりも糖尿病を選んだ老婆の気持ちはわかります。私だって、「高血圧になるからひかえろ」と言われても、醤油を手放せません(笑)。 【オオカミ】さん 8点(2003-12-06 02:16:27) |