240.最初はサスペンス映画だと思って真面目に犯人探しをしていたのに、途中からこれは本当にホラーなのだと気付き、軽く違和感を感じてしまったけれど、それはそれで。ティム・バートンのセンスの良さには今更触れるまでもないけれど、この作品でもダーク・ファンタジーな世界観の構築手腕は秀逸。クリスティーナ・リッチが予想外にもブロンドヘアやクラッシックコスチュームが似合うことも分かった。暗黒御伽話な世界観に酔える一作。 【ひのと】さん 7点(2004-05-26 01:15:34) |
239.《ネタバレ》 霧の中に見え隠れする寂れた村、丘の上の洋館、墓場、魔女、夜な夜な村を襲う亡霊、謎を秘めた美女。グロテスクなおとぎ話を語るのに、これ以上何が必要だろう。 【denny-jo】さん 9点(2004-05-25 09:48:14) (良:2票) |
238.《ネタバレ》 「科学的な捜査」を標榜するデップ君、シャーロック・ホームズ系かと思いきや、一転おどろおどろしい金田一風に……名付けて「騎士が来たりて首を狩る」(ちょっとイッちゃってる気味の娘っ子付き)。それにしても、主人公には最後まで「あんたがいなかったら事件は解決しなかった!ありがとう!」という必然性がなかったなぁ……こんなヘタレでもヒーローに/主人公にになれる、という新手の教育的配慮なのかしらん。いやむしろ、真の主人公は首無し騎士かも。あれだけ出まくって、吼えまくって、殺しまくって、でも実はおばちゃんの手の平の上で転がされてただけだった、というオチは、おぞましい形相が数カットで晒されただけのクリストファー・ウォーケンの扱いと共に、なんだか切ない。 【中山家】さん 7点(2004-05-17 09:54:15) |
237.《ネタバレ》 怖いのが駄目なのでティムのファンなのに今まで見られませんでした。でもいいころ具合の怖さだったし(首は飛びすぎですが)しっかり見れました。そしてあらためてティムの作り出す映像がとても好きだと実感しました。全体的にモノトーンな雰囲気の中で、イカボットが見る夢の中での映像といったらホントに色鮮やかで・・・感激です。お母さんが花畑(?)で踊ってる場面が一番キレイでした。処刑するための棺から飛び出すシーンはかなりびびりましたが・・・・ 【リノ】さん 9点(2004-05-17 01:33:22) |
236.ティム・バートンの世界にジョニー・デップがいると画像的に映えますねー。ホラーっていう怖さはあまり無かったけどティム・バートンの独自の映像に偉大さを感じた。 【モチキチ】さん 6点(2004-05-16 03:36:05) |
235.首無し騎士の話っていうのを知ってると恐いんですかね、日本で言うところの『耳無し芳一』的な存在と同じなのかな?(勝手な思い込みですが…)なじみが無いので少々感情移入しにくいですが、幻想的な空気、 独特の世界観をもっていて良いです。どーもジョニーデップ=シザーハンズという公式が頭にインプットされてるらしくて困ったものですが、これを観てるとBUCK-TICKのヴォーカルまでもが同一人物みたいに思えて困ります。 【HLB傭兵】さん 7点(2004-05-10 20:17:14) |
234.首なしの騎士というモチーフ好きなんですよね~♪ こういう人たちがふつうに根づいていた中世って素敵。ただエドウッドの時にも気になったんですが、抑揚強弱時間の流れが一辺倒な感じがして引き込まれないんですよねぇ・・・笑いも好きなのに・・・悔しい! 【ジマイマ】さん 6点(2004-05-08 19:12:20) |
233.《ネタバレ》 首が飛び過ぎですがジョニーデップ好きなので彼の演技に7点です!母性をくすぐるヘタレキャラのイカボット君大好きです。この映画と「ノイズ」「ナインスゲート」が同時期に撮られたとは驚きです。全て別人だ!正にカメレオン俳優ですね。イカボットのお母さんが拷問具からいきなり飛び出しくる所が一番怖かった(汗) 【なつもも】さん 7点(2004-04-28 16:04:16) |
232.ティム・バートンらしくちょっとファンタジックな映像で引き込まれました。首なし騎士は迫力があってかなり怖かったです!それにしても恐ろしい村だな~。後妻も怖すぎ! 【ジョナサン★】さん 7点(2004-04-20 22:36:43) |
231.《ネタバレ》 これもまたジョニー・デップ見たさに観た作品なのですが、全体に漂うゴシックホラーの怪しい艶やかさ、薄暗くも荘厳な雰囲気の映像に引き込まれてしまいました。科学捜査だうんぬん言っていたくせに、首なし騎士が本当にファンタジーであったなんてがっかりでしたが、それは割り切ってしまえば楽しく観れる範囲です。それにしてもクリストファー・ウォーケンの存在感。首がなくてもあれだけ存在感が出せるなんてすごいです。 【ちーた】さん 7点(2004-04-13 19:44:41) |
|
230.寒々しく、じっとりとした空気が画面を通して感じることが出来る映像面だけでも、結構甘い点数を付けてしまいそうです。プロット的にはあっさり薄味でしたね。その変わりコテコテとソースがかかっています。素材が良いのに、そのものを活かし切れていない辺りには何ともガッカリ。科学捜査で真犯人を突き止めるミステリー路線だと思って観てしまうとさにあらず!!と云う具合には腰砕けです。皆さんが仰る通り「ホントに本物が出るのかいな(呆)」がどうも....。どうせなら「バスカヴィル家の犬」を映画化した方が....おっと、あんまり叩くのは止めておきます(汗)イカボットのヘッポコぶりには爆笑でした(^^)これも、バートン監督のJ・デップ操縦術でしょうか?お話的には血ドバァー!なグロでスプラッターな印象なのに、この作品は大人しく、綺麗に仕上がっていてホラーより、ファンタジー感覚で観られてしまう辺りは流石と思います。ホースマンの出で立ちと剣さばきには惚れ惚れしました!奇声を上げるホースマン(ウォーケン)には正直恐怖でしたが…。 それから【HAWAIIAN610】様!私も同じ事思ってましたよ。『メリッサ』PV観て「絶対、スリーピー・ホロウ真似てるよなー」って! 全く関係ないと思いますが・・・・・って言うより、関係ありませんが「デッドゾーン」でウォーケンが「スリーピー・ホロウ」にに触れてるんですよ。ん?触れてるって程じゃないか…何となく個人的に“ニヤリ”がありました(笑) 【MAZE】さん 5点(2004-03-31 15:21:32) |
229.映像、舞台がよかった。でも、なんとなく まだいまいち恐さが足りない。 【幕ノ内】さん 7点(2004-03-30 18:55:44) |
【kasumi】さん 6点(2004-03-30 00:54:57) |
227.《ネタバレ》 群青色っぽい映像がとても美しかった。最後解決したあとに色がかわる。好きな作品です。 【ぷー太。】さん 7点(2004-03-21 22:25:51) |
226.一番印象深いのはなんといっても映像。あの色使いを見ただけでスリーピー・ホロウの村の雰囲気が理解できる。それからジョニーの演技。何度も気絶したりしてクスッと笑えてしまう。こういうちょっとコミカルな演技がジョニーにはなかなか似合う。謎解きもかなりおもしろく、こういう手の映画があまり好きではない私も引き込まれました。 【きょうか】さん 7点(2004-03-16 07:19:30) |
225.期待して無かったせいか、面白くてうなずいてしまった。こんなに首が飛ぶ映画は初めて見た。謎解き、最後のどんでん返しとストーリーが面白いのもそうだが、映像の微妙なグレー感がたまらず恐くてスリリングな雰囲気をかもしだしている。 【boby_st】さん 7点(2004-03-16 01:16:30) |
224.ティム・バートンらしいとでも言うか、ファンタジックな怖くないホラー作品に仕上がっている。シナリオ的には謎解きが中心にあるが、それ以外にも迫力のあるアクションやちょっと切ないラブストーリーも織り交ぜられている。また随所にコミカルなシーンも用意されていて、あまり深刻にならいようにバランスが取られている。世界観も完璧に作り上げられた感があり、美術スタッフのレベルの高さを感じた。細部に至るまで念入りに造り込まれた良い作品である。やや尺が短くて終盤は急ぎ足に感じられたが、消化不良という感じはない。逆にテンポ良くラストに繋がっていく展開に好感が持てた。 【もとや】さん 8点(2004-03-10 12:09:34) |
223.何処に観点を置くに当たって、票が割れる作品だと思います。ホラータッチのミステリーだと思って観た為ガッカリしてしまいました。ってゆうか宣伝の仕方が悪い。ミステリータッチのファンタジーホラーとして欲しかったですね。残念です。前者として観ていたので、現実主義の科学捜査とか意気込んでいた主人公が、あっさり超常現象を認めてしまう点がイタダケなかったし。映像が綺麗だったのと女の子が可愛かったのが救いでした。 【n@omi】さん 5点(2004-03-01 23:54:42) |
222.全体的に薄暗い感じがしました。でもこの薄暗さがイイ味を出してました。この薄暗さがスリーピーホロウを包み込み、ここで起こる奇妙な出来事をお膳立てしてたような気がします。ストーリーは古典的なゴシックホラーという感じがして良いでした。イガボットのキャラも気に入りました。というわけでこの点数です。 【ヤマビコ】さん 8点(2004-02-29 22:15:24) |
221.相変わらずの箱庭のような雰囲気と、主役三人組の演技が良かった。冒頭のパンプキン・ジャックにニヤリ。中盤まではサスペンス、後半はアクションと飽きさせない作りも好印象。だが、人物相関図でもないと初見では”?”でした。 【リン】さん 7点(2004-02-28 04:04:20) |