222.こういう映画を見た後は、如何に自分が今の人生と向き合えていないか、という点にいつも悩まされる。私は天才でも何でも無いんだけど。 【aksweet】さん [ビデオ(字幕)] 8点(2005-07-10 04:48:47) (良:2票) |
221.うん?琴線にぴくりともこないこの展開は一体何? さいきんのロビンの作品はだめだなぁとおもった映画です。 【とま】さん [映画館(字幕)] 5点(2005-06-20 13:46:55) |
220.数学の天才という話はどこへいった? 自分の殻に閉じこもっているといっても見る限り普通の人だし、自分の周りにも一杯います。 ってことでヒューマンドラマ的な部分ばかり目に付きましたが、爽やか感のあるラストは秀逸でした。 【kazu-chin】さん [DVD(字幕)] 6点(2005-05-13 16:18:39) |
219.R・ウィリアムスの抑えた演技がよかったです。M・デイモン、B・アフレックの二人もいい感じでした。涙はでませんが、さわやかな感動があります。 【ジム】さん 7点(2005-03-29 19:37:46) |
218.マット・デイモン主演系は僕はちょっと辛くなりますねー。周りの批評と差が出る俳優の1人です。まず、僕からするとお金持ちの家の人が自分は貧乏だと思い込んでいて、君はリッチだよ!君はリッチだよって言われて、そうなんだ!僕は金持ちなんだと気が付くのに似ている気がする。もしも、医者に出会ってなかっら不幸でどうしようも無いか?って言うとそうでは無いのでは?才能がもったいないか、もったいなくないかはあくまで第3者の観点であって、あー救ってあげてよかったと思うのは自己満足ではないでしょうか。やりたいならがんばんなさいな~と言ってやりたいですね、人に背中を押されるのを待たずに。ちょっと、控えめで自慢気な自虐的ストーリが鼻を突きます。 |
217.だるかった。おわりかたなんかはいいとおもう。 【ギニュー隊長★】さん 5点(2005-03-19 14:02:58) |
216.《ネタバレ》 設定としては好みではないけれど、何故かどんどんのめり込んで行き、最後まで飽きさせない。もう少し、学内でヒーロー的に扱われたりするのでは?と思って見ていたが、特殊能力をめぐる展開、悩みは意外にも地味。しかし、それが逆に良かったと思う。地味に時間をかけた分、彼の苦悩や周囲のもどかしさが、とても深く感じさせられたように思う。結局、自縛をとくキッカケは友人と言うことだが、アフレックのこういう役ははじめて見た。ボストンの風景やRソックスがさり気なく良い隠し味になってる。 【♯34】さん 8点(2005-03-01 04:54:44) |
215.《ネタバレ》 この映画では感動させるわざとらしい箇所がふたつあります。 ひとつがお約束の医者役ばかりのロビン・ウィリアムスが、 「君は悪くない!」とディモンに言うところ。 見ててもらい泣きしちゃったのです。わかってるんだけどね。 そして最後の方で、友達のベン・アフレックが言う、 「俺がお前を迎えに来たときまだここに居たら・・」みたいなくだり。 これ、あまりに青春してて恥ずかしくて、でも泣けてきました。 こんなこと言える友達がいるでしょうか? 自分にはこんな選択をされる過去がありません(天才じゃないし)が、 素直に(なんてこと言ってくれるんだベン)と、感動しました。 この作品は親友同士の脚本でアカデミー賞を取りました。 そのまま親友同士の、ベン・アフレックとマット・ディモン。 うらやましいものです。特にディモンは実生活でもすごい。 ケンブリッジだかイェールだか知らないけど。 いわゆる自叙伝ぽい映画ですね。 もちろん幼少のエピソードなどはフィクション。 エンディングも品がよく、ともすれば青臭い青春映画をきれいにまとめてる。 【アルメイダ】さん 8点(2005-02-25 07:05:58) (良:2票) |
214.アメリカのビジネススクールを舞台にした設定が興味を惹きました。 【ねぎたろう】さん 7点(2004-12-29 15:58:25) |
213.いい作品でした。自分のことを本気で考えてくれる親友の大切さ、人とのふれあいなどが上手く描かれていて良かったです。でももうちょっとロビン・ウィリアムスの出番が多くても良かったのでは? 【すごろく】さん 6点(2004-11-07 13:40:47) |
|
212.ロビン・ウィリアムスが、こんな役をやってるのは、全てマイナス5点。 【みんな嫌い】さん 2点(2004-10-24 17:21:42) |
211.ウィルは自分に似ている。あ、もちろん頭じゃなく。(すみません、言ってみたかっただけです…)。私も人と深い関わりを持つのが苦手で、友情や恋愛も上っ面なのだ。そう、他人に心を開かず、自分が傷つかないフィールドでしか生きていない。そんな所がウィルと似ている。ロビン先生の「心の核心に触れると話題を逸らすのは自己防衛の表れ」とか「一生このままでいるのか?」など、心にズキリと刺さるセリフやシーンも多かった。正に自分がセラピーを受けているようだった。ウィルは劇中で旅立ったけど、自分は…。しっかり取り残されたままである。 【やすたろ】さん 6点(2004-07-29 23:53:18) (良:1票) |
210.普通に感動出来る映画でした。天才なのに自分の殻から抜け出せないウィルにどうしても共感できない。ロビン・ウィリアムスの演技が光っていましたし、親友としてのベン・アフレックも良かったのに何故か釈然としないものが残りました。 【みんてん】さん 5点(2004-07-11 16:08:21) |
209.名作という世間の評価と、自分の見た感想の落差に驚く一本です。私には感動できなかったし面白いとも思えなかった。どうもマットとベンが自分たちを売り込むために脚本書いた、そんな雰囲気が鼻についてダメでした。恐ろしくテンポが悪い。マットたちの自堕落な生活を前半であんなに長くやる必要があるとは思えず、後に続く伏線があるわけでもない。彼らのダメ振りを強烈に印象付けるエピソードひとつと、ミニー・ドライバーとの馴れ初めに絞れば充分。なのに必要以上に堕落振りを見せつける映像は、私にはどうしても「僕達はこんな役者です、皆さん見て見て!」という幼稚なメッセージしか感じ取れませんでした。才能に恵まれているのにチンピラ同然の日々に流されることに疑問を感じない天才少年が持つ幼稚さの表現、ということはないですよね・・・?ロビンもベンも、本人が望んでいるのならほっときゃいいのに。どんなに落ちぶれた生活でも、人生を長い目で見れば意味があるのだと思う私としては、その押し付けがましい二人の主張も納得できませんでした。その2人の意見を蹴ったラストシーンにのみ2点。 |
208.ロビン・ウィリアムズとマット・デイモンのぶつかり合うシーンは見ごたえがあった。ベン・アフレックは最高にいい友達で感動しましたよ。あの教師は無様だったけど、マットの頭脳を引き立てるには充分でしたね。これは名作。 |
207.退廃的な世界に生きる天才青年ウィルに、どうしても感情のフィルターを合わせることができなかった。彼の投げやりな生き方に対して本気で憤って諭すロビン&ベンが◎。マット・デイモンも演技的には悪くないんだけど。脇役が光っていた作品でした。 【ライヒマン】さん 6点(2004-06-19 00:52:14) |
206.ラストのベン・アフレックの演技はグッジョブの一言。 嬉しさと寂しさが同居してるような素晴らしい笑顔でした…あんた、漢だねぇ。 【ふくちゃん】さん 8点(2004-06-16 20:07:31) (良:3票) |
205.最高の青春映画です。マット・デイモンとロビン・ウィリアムが熱く語る所が好き。ベン・アフレックが唯一良いと思えた映画 【ムート】さん 10点(2004-06-16 14:06:52) |
204.《ネタバレ》 最後のベン・アフレックのハニカミ具合がなんかいいんだよなぁ。 【夏目】さん 8点(2004-06-13 15:46:17) |
203.《ネタバレ》 なかなかよい映画でした。ベン・アフレックの『迎えに行った時、急に消えてしまうのが一番いい』っていうシーンにちょっとジーン。絶対、ラストはそうなるんだろうな、ってわかっていても実際にそのシーンになったらやっぱりジーン(笑。ロビンウィリアムスははまり役というのはわかるのだが、さすがにこーいう役が多すぎて彼の演技の可能性を狭めている気がします。キャラもすぐわかっちゃうし。 【グングニル】さん 7点(2004-06-12 20:27:23) |