118.退屈はしなかったけど、ウォーターボーイズの方が面白かったと思う。 【バイオレット】さん [DVD(字幕)] 5点(2006-02-12 04:27:15) |
117.やっぱりラストの演奏は感動したし鳥肌ものだったね。基本的に緩い感じで進んでいくけど、ラストが見れるから結果OKって感じかな。どなたかが書いてましたけど、単純にガールズの演奏のドキュメント映画はもっと感動できたんじゃないかな。過酷な練習とかやってきたんだろうしどんどん上手くなっていった様子なんかをドキュメント形式にしたら最高だっただろな 【ワトソン君】さん [地上波(吹替)] 7点(2006-02-01 18:09:03) |
116.どうも竹中直人が生理的に苦手なのですがw、これはそこそこ楽しめました、ジャンルを問わずスタンダードとされる曲は普段そのジャンルを聴かない人たちの心にも響くものなんだな~と再認識しました。久し振りに『グレン・ミラー物語』や『ラウンド・ミッドナイト』などの映画を観たくなりました。 【眼力王】さん [地上波(字幕)] 6点(2006-01-21 22:08:32) |
115.舞台が北国ゆえにちょっと寒いギャグセンスもしょうがないが、まぁまぁジャズの魅力が解ってもらえれば幸いである作品だと。決して大人がブランデーをクルクル回しながら聞いてる音楽なんかじゃないぜ?個人的には5点なんですが、本仮屋ユイカがトロンボーン吹いて気持ち良さそうにしているトコロが異様に可愛かったのでプラス1点じゃな。私が女子高生マニアならもうチョット点数高かったかも知れんが、そういう意味では惜しかったのぉ。(どういう意味だよ) 【aksweet】さん [DVD(字幕)] 6点(2006-01-19 22:36:25) |
114.《ネタバレ》 映画としては誉められたデキじゃないと思う。ただ、ギターとベースの娘。冷めた感じの2人だけど、最初から最後まで一本筋の通った存在感はよかった。最後の演奏で、彼女たちが楽しそうだったのが、なんか嬉しかったので、それだけで5点。 【zinny07】さん [DVD(字幕)] 5点(2006-01-06 02:40:52) |
113.理屈抜きで、おもしろかった。日本映画はこのせんがいいなあ。特に修理工場の兄弟は、おもしろかったなあ。難を言えば、主役の上野樹里は、女子高校生には見えんかったがなあ。 【ジブラルタの星】さん [DVD(吹替)] 8点(2005-12-07 17:14:56) |
112.矢口史靖キャラクター映画の集大成って感じですが、「ウォーターボーイズ」の二番煎じでは終わらせず、明らかに「ウォーター~」より出来が良く(製作費が多かったお陰かな?)、女の子の人数分だけ「ひみつの花園」より楽しめる。何より、無理矢理で薄っぺらい話を最後まで引っ張っていく勢いとエネルギーに溢れてます。「作為」という言葉は、とかく悪い意味で使われがちですが、ストーリーも演出もこれだけ作為的な映画が嫌味にならないのは、偏に矢口監督の才能(若手の中で対極にいるのが山下敦弘だと思いますけど、彼の作品の方が胡散臭く独りよがりな作為を感じます)。「大会で優勝する」等の陳腐な設定を廃し、純粋に「人前で演奏することの喜び」に焦点を絞った展開も爽やかでした。ということで、7点献上。 【sayzin】さん [地上波(字幕)] 7点(2005-12-07 00:04:38) |
111.映画の内容よりも、何ヶ月も楽器を練習したという出演者たちの頑張りに心打たれる。 【paraben】さん [DVD(字幕)] 4点(2005-11-26 22:55:06) |
110.竹中直人がよい味出してますね。 私は、ウォーターボーイズのほうが好きだけど。 【りえりえ】さん [地上波(吹替)] 8点(2005-11-25 21:10:51) |
109.いろいろと突っ込みどころはあるものの。。。 誰も死なないし、謎もアクションも爆発もないけど、単純に楽しめれば、映画はそれが一番。 【静葵】さん [DVD(字幕)] 6点(2005-11-18 01:57:02) |
|
108.元気ある女子高生映画(色気なし、そこが良い!)。立体的イノシシ画像など、結構楽しめたし良かった、が、ラストがあっさり。そしてまたもや竹中直人。この人以外にこういうキャラの俳優はいないのか。人材不足だな、日本映画。 【杜子春】さん [地上波(字幕)] 6点(2005-11-12 17:57:21) |
107.こんな映画だからこそ、一番気をつけないといけないはずの「リズム感のある編集」が まるで出来てなくてがっかりでした。芝居は・・・まあほとんど素人なのでしょう。目をつぶる。 【ぱぴんぐ】さん [地上波(字幕)] 4点(2005-11-12 14:44:48) |
106.みんなで楽しそうにしている所が良いですね。何だか私もあの中に入りたい・・・ 【匡人】さん [地上波(字幕)] 6点(2005-11-12 08:35:23) |
105.音楽は良かったけど... 演技不自然すぎです、これ。イノシシのシーンとか、必要だったんでしょうか。 【よしふみ】さん [DVD(字幕)] 4点(2005-11-12 03:30:26) |
104.いい青春映画だと思う。 展開はベタっちゃーベタだが青い感じでいい。 ありえないことばかり起きるがそれを勢いでカバーすることによって、面白くなった感じ。 スーパーの演奏が終わって、雪が降る演出は旨いと思う。 方言がなかなか可愛らしくてよかった。 ウォーターボーイズの二番煎じという印象は否めないかもしれないが、個人的にシンクロよりジャズのほうが好きだし裸の男よりかわいい女子のほうがいいので、こちらのほうが好きです。 貫地谷しほりが個人的にかなりタイプです。 【トクタ】さん [地上波(字幕)] 7点(2005-11-09 18:17:55) |
103.私にもあんな頭空っぽのきゃーきゃー言ってる女子高生だった時期があったのだ。何をするにも友達ときゃーきゃー言って先生をナメきってわーわー文句言ってだらだら補習に通う、嗚呼青春。そんなリアルな女子高生の姿を見事に描ききっていたと思う。彼女らが真面目に練習に打ち込んでうまくなっていく過程を見せるほうが、野暮ですよ。何をしても楽しかった、そんなレアな時期に、泣くほど打ち込めるものが私にはなかったから、この映画はきらきらと輝いて見える。 【耳】さん [地上波(字幕)] 6点(2005-11-09 17:43:03) |
102.普通に面白かったです。突っ込みたくなる所はいくつもあったけど、方言はとても可愛かったし、ラストの演奏も感動しました。映画全体ののんびりした感じも良い。ジャズに限らず楽器を弾いてみたくなりました。 【まさきち】さん [DVD(字幕)] 8点(2005-11-09 01:56:37) |
101.《ネタバレ》 確かにウォータボーイズノ二番煎じと言う感じ。 作りを見てもウォーターボーイズのほうが丁寧に作られてました。(どうしてもみんながジャズを好きになってく過程が・・・5人がジャズを引いてる途中に今までさぼってた人たちが参加してくるのとか流れ的には良いかもしれないけどどうしても矛盾が残る)こういう映画ってやっぱ似てきますよね。なんか変えないとやっぱりあきます。 方言はだいぶ頑張ってましたけど縁起が皆おろそかって感じでしたね。まるで劇を見てるみたい。主役の子より友達の方がよかったです。 【ハリ。】さん [地上波(字幕)] 6点(2005-11-08 17:42:36) |
100.矢口監督のような、肩肘張らずに笑いも盛り込んで1本の映画を完成させる映画人って実は結構貴重なんだよなあって再認識した。主演ありきじゃなく、脚本ありきで進む。映画はシナリオが命だと思うので、分かりやすくて大衆受けするこのような映画がもっとあってもいいと思う。それに監督が映画作りを本当に楽しみながら行っている感じが、観ている側にまで伝わってくるので心地いい。自由に演じている感じの才能人、竹中直人も最高!個人的には本仮屋最高!(笑)甘めにつけてもラクラク7点はいきます♪ |
99.あいかわらず肩肘貼らずに見られる数少ない邦画の一つのジャンルが、この映画によって確立された。「ウォーターボーイズ」のような爆発さはなかったが、ところどころでツボを押さえた演出はやはり魅力的。 【mhiro】さん [地上波(字幕)] 6点(2005-11-08 16:03:31) |