351.宮崎アニメを代表する名作。 大人から子供まで楽しめるのではないでしょうか。 ほのぼのとした平穏な映画。 ストレートでわかりやすい映画。 刺激的な映画を求めるひとには退屈かもしれません。 でも、このほのぼのとした映画の温かみこそが宮崎駿の醍醐味なのではと思います。 最近の、妙に気取ったり小難しいジブリものより良いと思います。 ばあちゃんがいい味してると思う。 【愛野弾丸】さん [地上波(邦画)] 8点(2006-08-10 22:50:42) |
350.なんか登場人物が不自然でついていけなかった。子供ってあんなんじゃないだろ?父親も何か変。生命力を感じない。 <追記>14年ぶりに再見(というか見た記憶がなかった)。母が不在とはいえ、物分りのいい父親と仲良くやってる明るく元気な子供たち。苦悩や葛藤や寂しさのようなものがあまり感じられず、妖精だかお化けだかわからないのだが、父親代わりのようなものが登場する事に違和感。どうせなら、父親不在で母娘で苦労する虐げられた不幸な姉妹を妖精だかお化けだかが助けるという設定の方がまだ共感できるように思えるのだが、こういう元気いっぱいな少女というのがお約束の定番なので仕方ないのか。 |
349.思ったよりもあっさりとしてましたね。ただ、じんわりと癒される作品でした。自然の美しさ・尊さや他人への思いやりの大切さなんかを思い起こさせてくれました。 ただ、残念なのはお父さんの声(糸井重里)が妙に棒読みでちょっと白けてしまいました。 【TM】さん [地上波(邦画)] 8点(2006-07-30 00:30:33) |
348.子供の頃、中か小トトロが欲しくてたまらなかったなあ…大トトロの絵も描いてたなあ… 全体として面白くないことはないのですが、個人的な致命傷としては「メイがかわいくない」。ていうか気持ち悪いですごめんなさい。 【えむぁっ。】さん [地上波(邦画)] 6点(2006-07-04 07:37:38) |
347.まず説教臭くないから好きです。子供は子供の目線で無理なく楽しめるし、大人は童心に返って楽しめる。トトロなんて生物いるわけないと思ってるのに、いたらいいなと思わせる。利便性を求め進化した世の中なのに、昭和の臭いを残した田舎に懐かしさを感じる。ネコバスなんて本当にいたら怖くて乗れないけど、乗って冒険に出たらきっとハラハラドキドキで楽しいだろうなと思わせる。他のジブリ作品より遥かにストーリーは薄い。でも、だからこそシンプルに楽しめる。おだやかな夏の晴れた日にふと観返したくなる傑作だと思います。 |
346.「夢だけど夢じゃなかった!」私にとって不朽の名作。雨傘に雨粒がバラバラっと落ちてくる時のあの顔を見たくて何度観たかわからないくらい・・・。 |
345.いい映画だ。子供の頃観ても今観てもいい映画だと感じる。 【ラスウェル】さん [DVD(邦画)] 9点(2006-04-27 19:43:22) |
344.全部を説明しないんですよね宮崎さんは。なのに観てたらわかるからすごいよなー。 【十人】さん [地上波(邦画)] 8点(2006-04-23 00:48:41) |
343.ジブリと言えばトトロ。何度見てもどこか懐かしさがあります。 【ユウヤ】さん [地上波(字幕)] 7点(2006-04-15 20:37:26) |
342.おとうさんの声(糸井重里)が嫌い、合わない、違和感ありあり、下手。 メイ、わがまま、迷惑ばっかり、おとうさんをバス停まで向えに行くさつきに付いてきて挙句の果てに眠くなりおんぶしてもらうなんて・・・ おばあちゃん・・・怖い・・・妖怪? さつき・・・健気、頑張りやで登場人物の中で唯一すくわれた。 がんばれ さつき! 【みんてん】さん [DVD(字幕)] 5点(2006-03-25 10:37:54) |
|
341.《ネタバレ》 なんだかんだいって定期的にやってるのでみちゃうんですがやっぱりこの頃の宮崎アニメはいいですね!すごい夢があっていろんな楽しいわけのわかんないものがでてきて(笑)しかもみんな良いキャラしてますよね(全員濃すぎ) あったかい田舎の風景もすごい気に入りました。猫バスに乗りたいとか、トトロと遊びたいとか夢を与えてくれる作品ですよね☆ 【ハリ。】さん [地上波(字幕)] 7点(2006-03-23 10:47:06) |
340.《ネタバレ》 テレビで何回も放送されているし、放送されているとついつい見てしまう。この作品は、今の子供が見ても面白いと思うのだろう。レンタルショップで何気なくジブリコーナーを覗いてみると、いつもほぼ全部借りられている。ストーリー的には何も起きないのだが、昭和良き時代を描き出し、幅広い年齢層を対象にした良き作品。 【湘爆特攻隊長】さん [ビデオ(字幕)] 7点(2006-01-31 19:56:38) |
339.子供の頃から何回見ても飽きない、私の中のジブリ3大名作のうちの1つです。子供の頃は素直にトトロやネコバスの存在にワクワクし、20歳を過ぎてからは、別に都会が嫌いというわけでもないのに郷愁を覚えるというか、忘れてはいけない何かを思い出させてくれる大事な物語になりました。木や夕焼け、サツキたちの家の描写はとても暖かみと懐かしさがあって何でもないシーンでも泣きたくなります。それにジブリ作品はいつも音楽も素晴らしいのですが、この作品の風のとおり道はメロディの美しさに惚れ惚れしました。これからもテレビで放送されるたびに見ることでしょう。 【クリスタル】さん [ビデオ(字幕)] 10点(2006-01-07 22:12:51) |
338.トトロは可愛かったけど、面白くはなかったです。かなり子供向けの作品ですね。なんかダラダラ進んでいくストーリー。何回早送りしそうになったことか。内容もスッカラカン・・・。どうも私には合いませんでした。ホントは4点ぐらいなんだけど、エンディングが良かったのでこの点数です。トトロやナウシカより、最近のもののけやハウルの方が好きです。 【はりねずみ】さん [DVD(字幕)] 5点(2005-12-09 21:24:31) |
337.子供のために作られた映画だ.それでも大人が見ても面白いと感じさせるのがすごいところだと思う。子供のころから何回も見て体に染み込んでしまっている作品のひとつです。 【思込百遍】さん [DVD(字幕)] 8点(2005-11-28 16:06:13) |
336.ひさびさに見なおしましたが、面白かったです。 【午後のコーヒー】さん [DVD(吹替)] 6点(2005-11-26 08:53:56) |
【ビリー・ジョー】さん [ビデオ(字幕)] 7点(2005-11-12 16:15:57) |
334.22歳大学生男です。全編にわたってニヤニヤしながら観てしまいました。もうね、駄目ですね。泣きそうです。さつき、めい、ばあちゃん、おとうさん、トトロ、ねこバス……最高です。22歳でこんなんじゃ、40歳くらいになったらかなり涙もろくなってしまってるのかなあ……。いかん、いかん。僕、全然泣きキャラじゃないんですよ。むしろ泣かない人、感動しない人みたいな印象のほうが強いと思うんですね。この話はココだけ、ということで(笑)。となりのトトロ、最高!! ※追加。トトロの声優とカビゴン(ポケモンね)の声優が同じなのには吹いたw 【ようすけ】さん [ビデオ(字幕)] 10点(2005-11-07 06:23:27) |
333.《ネタバレ》 う~んさすがだな… この頃の宮崎アニメは今のようにひねくれていない、ストレートに心に響くものでした。決してバカにはわからないように作って入るわけじゃないんだと思うんですけど、年寄りになって意地悪くなったのかな? 最近の宮崎アニメはラピュタのようなファンタジーやこのような日本の心を取り入れたものを融合させるのに必死ですが、原点に返ってこのような作品をもう一度作れないものですか。 【坊主13】さん [地上波(字幕)] 8点(2005-11-04 09:07:12) |
【ばっじお】さん [ビデオ(字幕)] 6点(2005-11-01 21:30:11) |