63.《ネタバレ》 バットマンの誕生は丁寧に描かれていた。 服装、小道具は自前で製作。バットモービルがゴツい、プロトタイプって感じ。 こういった場面はスパイダーマンでも見受けられたが、ニヤけちゃうね。 忍者の出で立ちでの修行は要らなかったのでは? 渡辺謙も取ってつけたような役貰ってて浮いてました。 影武者であるところの彼を倒した・・がラスボスはどなた? もしかして、リーアム・ニーソン?弱い、押しが弱い。 アクションシーンがドタバタしてるのも辛い。 クリスチャンベールの役者魂には感服するし、キャスト陣の豪華さは満足。 【HIGEニズム】さん [DVD(字幕)] 6点(2006-05-29 21:43:11) |
62.確かにかっこいいし、よく出来てると思うが、冷静になると粗が目立つ・・・。 【miso】さん [DVD(字幕)] 6点(2006-05-16 10:04:25) |
61.私が行った映画館の音響が凄く高性能なのか、終始爆音で鳴り響いたので全く飽きさせることもなく興奮状態だった。それだけで満足だったし、おまけにダーク感が漂う映像の映画が好みなので一石二鳥な気分。ブルース・ウェインがバットマンになりゴッサム・シティに帰ってきてからラストまでは面白い。 |
60.《ネタバレ》 アメコミのリアル路線は好みが分かれるだろうが、私は好き。「恐怖が人を支配する」「シンボルがあれば人は動く」「演出とトリックが重要」など一貫した理屈が行動原理として貫かれているところが素晴らしい。アメコミを現実的に描いてここまで面白く出来たことに、素直に賞賛を贈る。 【MARK25】さん [映画館(字幕)] 9点(2006-04-25 20:48:06) |
59.リアル路線でバンバン人が死ぬのに違和感あり。 【k】さん [DVD(字幕)] 7点(2006-04-03 23:37:40) |
58.ゲイリーが、いつ悪者に豹変するのか、と期待していましたが、 最後まで良い刑事でちょっとガッカリしました。 前シリーズとは変わって、リアリティ追求型で良かった。 【★ピカリン★】さん [DVD(字幕)] 7点(2006-03-14 12:29:12) |
57.華やかでお祭騒ぎのようなバートン/シュマッカー版とは対照的に生真面目に、質実剛健に練り上げられたNEWバットマン。ブラウンのイメージカラーも渋く、ReturnsではなくBeginsであるのも気概を感じさせる。決して悪くないが気負いも感じられるため、まだ魅力全開というわけではないように思う。ダークな役柄の似合うC・ベールとしても今までにないメジャーな大役。今回は超贅沢なサポートキャスト(多すぎ!)を見ているだけでオナカ一杯だけれども、次回は真の魅力を見せてもらいたい。 【レイン】さん [映画館(字幕)] 7点(2006-03-13 20:15:09) |
56.なんかバットマンが色々人間離れしたことが出来るのをイチイチ説明しているあたりがなんか情けなかった。 【珈琲時間】さん [DVD(字幕)] 4点(2006-02-26 19:27:16) |
55.日本のアニメのようにブルース・ウェインは葛藤する。しかし、二元論的思考から離れられず、しかも悩んだ末に裁判を受けさせろには笑った。それでは判断を丸投げげしただけではないか。「ブレード・ランナー」を意識していると思える場面が数箇所あったがいまいち雰囲気がない。バットモービル?もシド・ミード風だがイマイチかっこよくない。ただチェイスシーンは迫力があってよかった。緻密に合理的な説明をつけようとした前半のせいで、後半の街を壊滅させる手口のデタラメさが気になってしまう。水は毎日使っている、いつまでとどまっていると思っているのかなどと余計なことを考えてしまう。ここもきっちり考証を考えるべきだった。結局ゾンビかとがっかり。 しかし、結構長い映画なのに退屈させないサービス精神はいいと思います。チベットみたいなところに影の軍団がいるのには参った。ならば渡辺謙ではなくサニー千葉でしょう。 【アホをどり】さん [DVD(字幕)] 5点(2006-02-25 04:47:55) |
【ビリー・ジョー】さん [DVD(字幕)] 6点(2006-02-22 16:48:41) |
|
53.原作でもこんな始まり方だったのか疑問だけど、普通に楽しめた。渡辺謙の出番は少なめだったけど、存在感があってカッコイイ。今後のハリウッドでの活躍に期待。この作品は前半よりも後半の方が面白いんじゃないかな。ストーリーも作りこまれてるし、今までのバットマンシリーズのイメージを覆す作品に仕上がってたと思う。 【あんどりゅ~】さん [DVD(字幕)] 5点(2006-02-21 02:15:04) |
52.《ネタバレ》 今までのバットマンシリーズも娯楽的に良かったけど今回のは深みがあった。チベットの方(ニンジャって言ってるから、もしかして場所は日本!?)まで修行に行く意味あった?あ、恐怖を克服するってトコで意味あるか・・・。それにしても渡辺謙があっという間にいなくなったのは悲しかった。予告で身体逆さで「hear」って言ってるのは渡辺謙だと思ってたのに、違うのね~ 【さら】さん [映画館(字幕)] 7点(2006-02-20 13:19:19) |
51.自分はマイケル・キートン、ジョージ・クルーニーのバットマン役は好きでしたが、今作品ではクリスチャン・ベールかぁ・・・と思いながら観賞したのですが、かなり格好良かったです。バットマンの存在の本来の目的である相手に恐怖を与えると言う感じは今までのバットマン役の3人よりは、でてたと思う。格闘シーンもそうですが、デブ警官を吊し上げ脅す声がまたよかった☆これぞまさしくバットマン!!ただ、後半部分は本当によかったのですが、前半部分の忍者、修行・・・・いらんのちゃうんかと思った。あと渡辺謙・・・・かなりヘボキャラだったのが残念でしたね。 【ピエロ】さん [DVD(字幕)] 8点(2006-02-07 20:10:04) |
50.《ネタバレ》 クリスチャン・ベールという男優は初めて見たがバットマン役としてはなかなか良い。陰影のある雰囲気と富豪の風貌がマッチしている。幼い頃両親を殺された男という設定も納得できる演技をした。それだけでも映画を観た価値がある。その他の俳優は演出面でそれほど良くない。期待したリーアム・ニーソンは良いことは良いものの、やはりMONSTERのようなバットマンと生身の人間が闘うという設定は興奮しにくい。見ていて力の差が圧倒的にあるような感じがした。渡辺謙はやはり良いが、出番が少な過ぎる。だがその少ない出番を、ラーズ・アル・グールという奇妙な役どころで鮮明な印象にしたのはさすがという他ない。 「ビギンズ」というだけあって、バットマンの誕生秘話のような内容である。これを丁寧に描いた『バットマン』シリーズは今までなかった。今までは初代『バットマン』の影響から抜け出せず、単なる色モノのヒーローアクションで終わっていた。それを、バットマンの誕生から丁寧に、心理描写にまでわけいって描いたのは(可否があるものの)、良いと思う。いいかげん、西洋の人間が、東洋に「精神論」を学びに行くのは、『セブン・イヤーズ・イン・チベット』あたりで終わりにして欲しかったものなのだが(そのくせ西洋人は中東に軍隊を派遣したり東洋文化を軽んじているところがあるのだから、変な連中である)。これからの展開に期待が持てる作品であることは確かだから心よく見守って行こう。ただ、懸念されるのは、この続編モノ的やり方が、『キル・ビル』っぽい感じがしてしまうところである。やたら忍者とか渡辺謙とかカタナが出てくるとなおさらだった。 【はなぶさ】さん [DVD(字幕)] 7点(2006-02-02 00:49:23) |
49.《ネタバレ》 あのゲイリー・オールドマンが唯一の善良刑事だなんて!これだけでゴッサムシティの退廃ぶりがわかります。 【ミスター・グレイ】さん [DVD(字幕)] 7点(2006-01-22 16:28:04) |
48.謙さん見るのを楽しみにして見たのですが、なんかザコ扱いですね・・、残念。後半、また出てくる雰囲気があったのでもしかしたらって期待したけどダメでしたね。本編の内容は、そこそこ楽しめました。バットマンはつまらないと言う固定観念があったのですが、これは違いました。 【はりねずみ】さん [DVD(字幕)] 6点(2005-12-30 14:31:51) |
47.俺は、バットマンファンではなかったが、普通に楽しめた。今までのシリーズでは、一番の出来ではないだろうか? あと、バッドモービルが、かっこいいなぁ(笑)。全体的に、よく分からない部分もあるのだが、単純に楽しめるのではないだろうか? 【瑞鶴】さん [DVD(字幕)] 7点(2005-12-18 23:29:51) |
46.なかなかかっこ良かった。展開がはやくて正直理解できなかった部分もあったけど、理解できるか出来ないかなんてヒーローものだしどっちでもいいかな。にしても最近のヒーローものの傾向かな、結構心の部分を大事にしてますね。悪役もいかにもな悪役から、リアルっぽい悪役になりましたね。目新しさはなかったけれどそれなりに楽しかったです。 【りょう】さん [DVD(字幕)] 6点(2005-12-09 15:22:57) |
45.《ネタバレ》 渡辺謙は、バットマンの敵役だと思ってたので途中死んでても生き返るのでは?、と見ていたがやっぱり死んでいた。 |
44.今までのバットマンシリーズから脱皮という意味では成功なんでしょうけど、それを良しとするかどうかは評価の分かれるところだと思う。ティム・バートン版が非常に好きなので、今作は作りや世界観がリアルすぎると感じてしまった。ゴッサムシティの町並みも架空の都市という感じが全くしない。敵も普通の人間だし。そのくせ忍者などとくだらんもんが出てきて。。。マンネリからの脱却方法として別物作品という安易な手段を選んでしまった感じ。すごく難しいことと思うが、今までの流れを継続しつつ、それでも新しいものを目指してほしかった。山田洋次を見習うべきです。 【目白沈寝】さん [DVD(字幕)] 5点(2005-11-27 18:08:27) |