69.やっぱりフランス映画ってだるいっすね(偏見)。なんでこんなによくできたストーリーでここまでだるくしてしまうのか理解できない。もうちょっと面白くしろよと思うんだがね。まぁ妖しい雰囲気はよく出てるけど。しかしだるさを差し引いてもまだまだ面白いというタフな映画。 【ぷりんぐるしゅ】さん 6点(2004-03-12 20:22:52) |
68.《ネタバレ》 故淀川長治先生が「男が男を愛する映画。その結果、男が男を殺して、その男になろうとする恐い恐い愛の映画」というような事をおっしやってました。復刻版のパンフレットにもそのような事が記載されていました。あの当時に、そういう観点でこの映画を見ていらしたことに、深く感動し、再見すると、ああまさしくと膝をたたく場面の多い事。中学生の頃は、殺人者がアリバイやサインをまねして追究の手から逃れるただのサスペンス映画だったのが、今では妖しい男同志の映画に見えるから、あら不思議。映画を見る目を鍛える大切さを改めて教えていただいた貴重な作品です。 【映画小僧】さん 9点(2004-03-04 11:31:53) |
【zero828】さん 8点(2004-02-21 17:07:56) |
66.二年ほど前にこの映画を大学の授業の中で観て、あまりにも面白かったので、個人的にもう一度観ました。あの、サインを練習するシーン、とっさに死人にタバコをくわえさせるシーン。トリックというよりそういう機転がすごい。そして何よりラストも最高。あのラストの衝撃を味わいたいために、もう一度観てしまった。 【Mプ】さん 9点(2004-02-19 18:34:28) |
65.ヒロインの存在の無意味さ、アラン・ドロンの不必要な半裸、殺人までの段取りの悪さ。それらを差し置いても素晴らしい映画。トリックで驚かせるというよりは運命の皮肉や残酷さをしみじみ感じるタイプの作品だと思った。 【ラーション】さん 8点(2004-02-10 20:23:53) |
64.オープニングで2人とも不幸になればイイと思った。 【k】さん [DVD(字幕)] 6点(2004-02-10 13:57:59) |
63.僕の頭が悪いからでしょうか、主人公にわざわざ殺人を犯すほどの切迫感が感じられなくて、退屈はしなかったけどのめり込めなかった。ラストは噂に違わず! 【仔豚】さん 5点(2004-01-22 08:56:57) |
62.美しくて、はかない余韻を残す映画。音楽がまた素晴らしい。亡くなった母親が学生時代見に行ったときの思い出話をしてくれたのを今でも思い出します。親子二代に渡って最高評価の映画です。 【アーリー】さん 10点(2004-01-17 00:18:33) |
61.《ネタバレ》 驚きです!1960年に、こんなセンスのイイ映画を創ってたなんて..スゴイ! 今見ても全然色あせてない..ヨーロッパ独特の雰囲気..ちょっと陰のある主人公、小悪党ぶりが実にいいですね~ ラストの衝撃的シーン!結末が最高です.. アラン・ドロンの魅力全開!の秀作... 【コナンが一番】さん [ビデオ(字幕)] 7点(2004-01-14 10:48:38) |
60.とにかくきれいでした。あのテカテカした映像も音楽もアランドロンも。主人公は極悪非道な人殺しなんでしょうけど、肩入れしたくなっちゃいます。私、金持ちあんまりすきじゃないし。ただ、あの殺し方はショボく感じた。あの恋人が最後で主人公の方に転がるとは思わなかったなあ。ラストの音楽とアランの笑顔が切なかった。リメイクみたら1点上げたくなりました。 【YU】さん 8点(2004-01-11 06:08:21) |
|
59.ジリジリと照り付ける黄色い太陽と青い海、そして微かに漂うホモセクシャルの匂い。貧しさと羨望と嫉妬の中で、アラン・ドロンは次第に暗い欲望を膨らませていく。貧しいけれども頭は切れるということだけがよりどころであったドロン。しかし、他人になりかわっても失わなかったそんなよりどころさえも、完璧と思われた計画に綻びが見え始め、次第に疑わしくなっていく様が哀しい。自分の運命から逃れようと必死にあがいたが、結局は再び運命に囚われていく彼の姿に、運命の残酷さと深い絶望を感じずにはいられない。 |
58.リメイク版も好きですが、やはり本家はすばらしいと思います。アラン・ドロンのあの瞳!美しすぎますね。線の細さもたまりません。「太陽がいっぱいだね」とは、まさに名台詞です。うっとり。 【ロウル】さん [DVD(字幕)] 9点(2003-12-29 20:26:29) |
57.私の洋画人生の原点といっていい作品です。初見は6~7才のころだったと思う。字幕、ノーカットで観たのはずーっとあとになってからです。 親の財産で遊んで暮らす放蕩息子、友達といいながらトムを決して対等の友達とは扱っていないフィリップ。魚料理を食べる時のトムのナイフの持ち方をわざわざ指摘する情の無さ。このような数々のエピソードが語られることによって単なる物欲ではないことが理解でき切なさ、悲哀が増す。原作とはこのあたりが違うみたいですね、非常にうまく脚色したと思います。アラン・ドロンのあの美貌とハングリーな目もなくてはならなかったでしょうね。そしてニーノ・ロータのあの音楽、生涯私のベストワンです。 【envy】さん [地上波(字幕)] 10点(2003-12-10 21:59:32) |
56.《ネタバレ》 前半は盛り上がらないけど、船での殺人以降はドキドキするね。 サインの練習シーンは『タクシードライバー』のデニーロが鏡に話すシーンに並んでかっこいい!アランドロンのかっこよさに9点!! 【伊集院 光】さん 9点(2003-12-08 23:30:38) |
55.とにかくアラン・ドロンが美しい。美しく貧しい青年っていう方が美しく金持ちの青年よりかも物語りになるのか。リプリーは太陽がいっぱいと逆の設定だったから、殺人をも犯してしまう主人公にいまいち肩入れできなかった。音楽が切ない。 【yukaori】さん 9点(2003-12-08 00:47:09) |
54.「リプリー」よりはよっぽどストーリーが面白いですね。ラストのどんでん返しは意表をつかれます。 【オオカミ】さん 7点(2003-11-17 11:01:35) |
53.アランドロンが完璧に美しくてカッコ良い。もちろん、ストーリーや音楽も素晴らしいが、とにかくアランドロンの姿が映っているだけでも見る価値がある。何度観ても「いいなぁ」と思える映画。やはり、ラストシーンが非常に印象深い。 【べんちゃんず】さん 10点(2003-11-01 17:22:19) |
52.アランが綺麗すぎて怖いくらいです。やっぱりニーノ・ロータの曲は名曲だな~…。この映画は私はもとより、母の人生を変えた1本です。小3の時分で、ランドセルの中にアランの切り抜きを忍び持っていたそうです。マセたガキだな…。 【Ronny】さん 10点(2003-10-28 01:35:55) |
51.ミステリーファンとしては、どうしてもプロットやどんでんがえしなどが興味の対象となってしまうので、細かいところが気になってしまうのだが、本作は映画としてみた場合はとても楽しい。何度も見たくなるほどのものではないけどね。 |
50.とてもオシャレな映画。特に音楽が印象に残った。最後のどんでん返しについては映画を見る前に聞いて知っていたけれど、それでもラストシーンは素晴らしいと思った。 |