185.ロッキーってもっと無口でクールな男を想像していたので、冗談を言いまくったりわめき散らしたりする様子はちょっと意外でした。肝心のチャンピオンとの試合がわりとアッサリしていたのも意外。ま、この映画の場合、試合に勝つことよりも「そこ」に至るまでの過程に比重を置いていたようなので、特に肩すかし感はなかったです。とにかく、気合い入りまくりのロッキーとガッチリ脇を固める『ゴッドファーザー』組(?)の面々に7点。 【とかげ12号】さん [DVD(字幕)] 7点(2006-08-13 22:40:03) |
184.スタローンの出世作にして代表作、そして名作であり傑作。ロッキーとエイドリアンのスケートデート。生卵五個飲みロッキー。生肉サンドバック。ランニング中に放り投げられるリンゴ。そして朝日の前での雄叫び。『イタリアの種馬』ロッキー対『破壊の帝王』アポロのどツキ合い。「エイドリア~ン」。人間スタローンが120%かけて作り上げたマッスルヒューマニズムの神髄ここにあり。 【カイル・枕クラン】さん [DVD(吹替)] 9点(2006-07-17 22:46:02) |
183.ストーリーやキャストはまぁいいかな。この映画の音楽は聴いたことがある名曲で、これがこの映画の一番いい所。格闘シーンも素晴らしかった 【ラスウェル】さん [DVD(字幕)] 7点(2006-06-12 22:12:09) |
182.冒頭はうつろな感じでサエない主人公。しかし、ひたむきな姿はだんだんカッコよく見えていくんだな。 【ホットチョコレート】さん [地上波(吹替)] 9点(2006-04-23 02:11:45) |
181.ストーリーとしてはそこまでおもしろいとは思はないけど、男ならこの音楽を聴くとやはり興奮してきます。 【十人】さん [DVD(字幕)] 7点(2006-04-14 16:46:49) |
180.最後の30分ぐらいは面白かったけど、それ以外は、ただただ冗長でした。うーん、私には過大評価された映画ではないかなぁと観て思ってしまいました。ロッキーのテーマの音楽が無かったら、ここまで評価される作品にはなっていなかったでしょうねぇ。。。 【はりねずみ】さん [DVD(字幕)] 4点(2006-03-30 13:13:31) |
179.兄に面白い&感動するからと言われて、映画作成時には2歳だった私が、30歳を超えて初めて見ました。う~ん。悪くは無いのですが、何度も見るタイプの映画じゃぁ無いですね。私にとって。でも、良い作品だとは思います。「エイドリア~ン!」ってモノマネする人がいらっしゃいましたが、そういう意味だったんですね~。2以降もこれから見てみます!! 【お好み焼きは広島風】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2006-02-25 12:56:56) |
178.《ネタバレ》 階段を駆け上がって、ガッツポーズする ロッキーの姿になぜか感動しました。 あと男が苦手なエイドリアンをあそこまで 愛しさせたのはさすがロッキーですね。 【すごろく】さん [DVD(字幕)] 7点(2006-02-06 07:12:44) |
177.ボクシングといえば漫画なら『あしたのジョー』、映画なら『ロッキー』が代名詞。どちらも負けの美学である。そう、世のほとんどの人は“頑張っても負ける”のだ。だから多くの共感を得るのではないだろうか。そして、何と言ってもテーマ曲の盛り上がりが最高。気持ちを高揚させるに相応しい名曲である。以後これほど代わり映えしないシリーズが続くのも珍しい。 【やすたろ】さん [地上波(吹替)] 7点(2006-01-06 00:59:03) |
176.《ネタバレ》 インタビューそっちのけで惚れた女の名前を叫ぶ男。名声という刹那の成功に惑わされず、自分への誇りという本当の成功を見逃さず掴んだロッキーは、メチャクチャカッコイイ。 【デコバン】さん [DVD(字幕)] 8点(2005-12-21 22:19:30) |
|
175.伝説的な映画ですね。 ボクシングと映画ともに好きですからなんともいえない部分なんですが… 格好はいいですよね 【坊主13】さん [ビデオ(字幕)] 6点(2005-11-22 23:42:27) |
174.私は1970年生まれなので公開当時は見ていませんが、中学生の頃に20回くらいは見ました。テレビで5回くらい、それをビデオに撮ったのを15回くらい。傑作には違いないと思います。哀愁・カッコよさ・努力の大切さ・人生におけるチャンスの存在、女性を愛するということ、色々教えてもらいました。そして否応なしにアドレナリンが出まくるあの音楽。私にとっての中学時代の思い出は、友達とロッキーと金八先生が全てです。 【ぷらむ少佐】さん [地上波(吹替)] 9点(2005-11-06 03:36:17) |
173.お約束といえばお約束なんですけどね。 そういうことを忘れさせてくれる作りがいいですね。 泥臭さもいい味ですし^^ 燃えます^^ テーマ曲はほんとに名曲。 頭の奥でたびたび鳴り響きますよねぇ^^ ただ、ボクシングものって、肝心のボクシングシーンが本物のボクシングと違ってしまうのがどうしてもハマれないんですよね。。。 もちろん好きな映画ですけどね^^ 【とっすぃ】さん [ビデオ(字幕)] 7点(2005-11-04 22:17:24) |
172.《ネタバレ》 いまだスタローンが脚本書いてるって言うのが信じられないが 逆転ko!とかして勝つような映画を撮りそうなのにラストも良いですねー。 テーマ曲は今聴いてもかなりテンションが上がる一曲 悔しいけど名作です。 |
171.”エイドリアーン、卵一緒にのもうぜ!”、、、 と言いたくなるくらい卵飲むシーンにおえっときました。あれは苦手です。 【maemae】さん [ビデオ(字幕)] 7点(2005-10-31 18:34:00) |
170.ちょっと期待しすぎたかな。ラストは良かったです。何よりロッキーのテーマ曲が最高です。燃えます。 【ギニュー】さん [ビデオ(字幕)] 7点(2005-10-27 23:15:19) |
169.この映画の感動するところは、成り上がりたいというアメリカンドリーム成功者ではなく、稀有なチャンスを恐れながらも、逃げずにベストを尽くす、それを愛する人にだけわかってほしいという、純粋無垢な姿ではないかと思う。まさに劇中のスタローンはロッキーそのもの。彼はこの作品の公開直前までチョイ役でしかなかったしがない俳優だったことを忘れてはいけない。自分の書いた脚本を様々な人間に売り込み、自分自身が演じるため、大作映画ではなく、あえて低予算映画を選んだ。「自分の感性」にこだわり続けたのだ。幸運にも結果として大ヒットはした。しかし作品上の彼はそんな成功を確信してはいない。とにかく与えられた、勝ち取ったチャンスにベストを尽くすだけの、まさに「ロッキー」そのものだったのだ。それにしても、試合までの描写が実にうまい。リトルマリーのエピソードも、エイドリアンとのなれ初めも実に自然ですばらしい。彼の脚本は超一流だ。演出・演技・音楽そしてストーリーすべてが奇跡的にかみ合った名作と言い切れる。 【やしき】さん [地上波(吹替)] 10点(2005-10-27 22:54:06) |
|
167.リアルタイムで劇場で観た私としてはですね、やはり思い入れの強い作品であります。「アメリカンドリーム」という言葉を知ったのも「ロッキー」のような気がする。アポロとの打ち合いのシーンではカラダ中にチカラが入ったっけ。役者もいいの、タリア・シャイアがそれなりにキレイになっていくし、その兄のバート・ヤングが最高にいい味出してる。ランニングにサスペンダーの似合うオッサン俳優の筆頭です。ロッキーが取り立てやってる時のボスは「ゴッドファーザー」の兵隊のひとり、ウィリーだったと思う。ビル・コンティのテーマ曲もいいよね、最近はあの曲だけひとり歩きしてる感があるけど・・・やっぱりこれと「2」かなあ、あとは・・・まあいいや。 【envy】さん [映画館(字幕)] 9点(2005-06-26 01:22:25) |
【さそりタイガー】さん [ビデオ(字幕)] 10点(2005-05-30 20:47:01) |