159.マイケルの変貌ぶりは、背の低さのコンプレックスからか。もし、ケイより5センチ身長が高かったら、彼の半生は変わったことだろう~冗談はさておき名作です! 【つむじ風】さん 9点(2004-07-19 11:57:21) |
158.Ⅱが何故おもしろいか。それはマイケルがいちばん悪い感じだから。 【ドレミダーン】さん 9点(2004-07-11 16:58:59) |
157.全てはマイケルの意のままにことが進みマイケルは独りに。 【taron】さん 9点(2004-07-08 20:19:58) |
156.1作目と2作目を年代順に並べ直した「ゴッドファーザー・サガ」とやらを先に観てしまい、「サガ」-「1作目」=「PART II」かと勘違いしたのが失敗。う~ん何のために2作目なんか撮ったんだろう、という疑問は、後にちゃんと2作目を観た際にようやく氷解しました。このPART IIの魅力は過去と現在の対比あるわけで、「サガ」でPART IIを語る事はできません(「サガ」は別角度から楽しむためのもの)。さて、コルレオーネ・ファミリーの「政権交代」を大河の流れのごとく重厚に(しかし時にセンセーショナルに)描いた前作とは一変、いわば「上流」と「下流」を対比させる新たな語り口を提供したのが、本作の成功したポイントでしょう。2本同じ映画作ったってしょうがないですからね。その分、ストーリーの動きが抑え気味なのが、本作の特徴と言えば特徴、限界と言えば限界とも言えましょうか。改めて振り返ると、人がジャンジャン死んだ1作目に比べると、こちらは皆、死にそうで死なない地味な展開(笑)。若きヴィトーの時代にたまらないノスタルジーを感じます。そして映画の最後の方は、本シリーズからの別れ、コルレオーネ家からの別れを惜しむかのように、まったりじっくり描かれます。そしてあっけなくケリがつけられる。この余韻。本作を観る限り、間違ってもPART IIIが製作されることは無いでありましょう(ハッハッハ)。 【鱗歌】さん 8点(2004-07-03 17:50:53) |
155.《ネタバレ》 普通映画を見る場合、最後はHAPPY ENDなのか、BAD ENDなのか判断するものだが、この映画においては、どちらでもなく、単純にマイケルは生きている!で終わる。しかし内容が薄いのではなく、むしろ濃すぎるのかもしれない。マイケルの裏切り者に対する復讐は徹底されており、兄弟すら殺害してしまう冷酷さが恐ろしい程描かれている。ビトーの場面は素直に楽しめたし、力を付けた後のドン・チッチオへの復讐場面は良かった。 【みんてん】さん 7点(2004-06-29 12:10:12) |
154.《ネタバレ》 コルレオーネ家を引き継いだドン・マイケルの愛と苦悩、若き日のビトーがうまく対峙され、重厚な映像感、音楽もそのまま前作から引き継がれています。ビトーが初めて銃を使うシーンは凄まじいばかりの緊張感で、前作でマイケルが銃を使うシーンとだぶります。この映画が貫いているのは痛いばかりのファミリー(家族)愛(+苦悩)。この映画でマーロンブランドの姿は見えないけれど、いつも彼の影が見え隠れします。真にゴッド・ファーザーを引き継ぐもの - part2です。 【杜子春】さん 9点(2004-06-24 18:14:49) |
153.《ネタバレ》 アルパチーノが兄貴を殺さなくてはいけない時の苦しみが強烈で切なくなりました。-1点は馬鹿なオレにはこの作品のデニーロの良さがわかりませんでした 【ムート】さん 9点(2004-06-19 19:34:15) |
152.デニーロ最高。 サーガのほうが感情移入はしやすかったけど、それでも10点 【かじちゃんパパ】さん 10点(2004-06-11 08:37:21) |
|
150.ほんとにゴッド・ファーザーシリーズの良さがわからない。いつも退屈な気分に襲われる |
|
149.この作品のロバート・デ・ニーロは「格好いい」の一言に尽きます。ビトーが親父さんの為の復讐を忘れずに生きていたことに「血には血を」コルレオーネ家の血の歴史を勉強させていただきました。 【tetsu78】さん 9点(2004-06-07 00:36:39) |
148.個人的に三部作の中で一番好きなのがこのPARTⅡです。青年期のビトーを演じるロバート・デ・ニーロ、違う人がビトーを演じてたらもっと低い点数になってたと思う。 【PAD】さん 10点(2004-06-02 01:40:28) |
147.《ネタバレ》 マイケルの哀しさが胸を打ちます。孤独感がものすごく伝わってきます。どうしても父親のようにはなれない。でも、もう後にもひけない。ビトは自らこの世界で頂点に立ちたくてこの道に入っていった。マイケルはそうではなかったというのがこの親子の元々の違いなのだと思います。実の兄を殺すというのはほんとに哀しい話。アル・パチーノはますます男に磨きがかかってかっこよすぎます。デ・ニーロもすばらしい演技でした。アル・パチーノファンとしては悔しいけど、デ・ニーロの方がいろいろな役をこなせる気がしました。 【きょうか】さん 9点(2004-05-20 22:37:47) |
146.《ネタバレ》 もうちょっと青年時代を見せて欲しかった。正直いってマイケルが組織を崩壊させていく流れは、なるようになってるだけで面白味がない。わざとらしい悲壮感に興醒め。しかし、素晴らしいのはゴッドファーザーという存在をしっかり表現したところ。見るものにもマイケルの心の穴が伝わり、なにか物足りなさを感じさせる。いい意味で。 【ぷりんぐるしゅ】さん 6点(2004-05-17 08:18:36) |
145.絶対的には面白い映画だけど、PART1と比べると何か物足りない気がする。組織ってたいへんだなぁ~なんてしみじみと感じた。 【MS】さん 8点(2004-05-15 01:20:03) |
144.ビィトーが青年時代に築いてきたものは、薄っぺらいマフィアではなく 、信頼と幸せをしっかりと自分の力だけで築いた ということがとても伝わってきた。その反対にマイケルは コルレオーネ・ファミリーの絆を崩壊させて行く様子が 丁寧に描かれていて、とても見応えがあった。 【ボビー】さん 9点(2004-04-19 22:11:43) |
143.ロバート・デ・ニーロ最高です。彼の存在により三部作の中で最も気にっています。 【魚弱】さん 10点(2004-03-29 09:32:07) |
142.冒頭の葬送曲が発する重厚さ、感傷的ムードに、いきなりやられました。デ・ニーロの役作りも、M・ブランドの例の雰囲気には届かない気がするものの、十分の出来でしょう。あえて注文をするならば、ビトー=デニーロ時代における、イタリア系移民の不遇感に関する描写が少し弱いと思いましたが…。3部作のうちでは、やはりこれが一番でしょうかね。 |
141.《ネタバレ》 デニーロ快演。「イタリア移民」と聞くと移民船から自由の女神を望むシーンを条件反射的に思い浮かべるようになりました。 曇天下に響く銃声…「ぶち切れ」のカタルシスをあそこまでシブく重厚に描いたシーンを他に知りません。余韻が凄い。 【番茶】さん 9点(2004-03-26 23:38:07) |
140.下のゆうさんと同じ感想です。マイケルの最後の表情で終わりでよかった。。そして続くパート3。。。 【ぷー太。】さん 9点(2004-03-25 18:12:49) |