351.ジブリと言えばトトロ。何度見てもどこか懐かしさがあります。 【ユウヤ】さん [地上波(字幕)] 7点(2006-04-15 20:37:26) |
350.子供の頃にセリフを憶えてしまうほど、繰り返し見ました。でも不思議とジブリ映画って、何度見ても飽きないんですよね。しかも、見る度に新たな発見とかあるんです。その中でも、となりのトトロはジブリシリーズの中では断トツで好きです。あの風景は何故か懐かしく感じるし、久石譲による音楽と凄くマッチしている。母思いの子供の気持ちなどもうまく表しているので、親子そろってお勧めの作品でしょう。それから、トトロ、ネコバス、まっくろくろすけなどのすでにお馴染みのキャラクターたちは、今でも人気が高いですね。この作品は、どの時代の子供にも受け入れられやすい作品なのかもしれません。 【GON曹長】さん [ビデオ(字幕)] 10点(2006-03-30 23:02:32) |
349.おとうさんの声(糸井重里)が嫌い、合わない、違和感ありあり、下手。 メイ、わがまま、迷惑ばっかり、おとうさんをバス停まで向えに行くさつきに付いてきて挙句の果てに眠くなりおんぶしてもらうなんて・・・ おばあちゃん・・・怖い・・・妖怪? さつき・・・健気、頑張りやで登場人物の中で唯一すくわれた。 がんばれ さつき! 【みんてん】さん [DVD(字幕)] 5点(2006-03-25 10:38:39) |
348.《ネタバレ》 なんだかんだいって定期的にやってるのでみちゃうんですがやっぱりこの頃の宮崎アニメはいいですね!すごい夢があっていろんな楽しいわけのわかんないものがでてきて(笑)しかもみんな良いキャラしてますよね(全員濃すぎ) あったかい田舎の風景もすごい気に入りました。猫バスに乗りたいとか、トトロと遊びたいとか夢を与えてくれる作品ですよね☆ 【ハリ。】さん [地上波(字幕)] 7点(2006-03-23 10:47:06) |
347.自分が一番最初に観た映画って何だろう?それは不明だけど、記憶にある限り、この作品のような気がする。要は原点だ。猫バスとか見てて「スゲェ!あんなんに乗れるのかな?」なんて思ってたなぁー。でも一番好きなのは、サツキとメイが、取れたての野菜にガブりつくシーン。あのキュウリ、とってもうまそうだった。なんか、あんな田舎の自然って憧れるなぁ。それは今も昔も変わらない。ところで、「風のとおり道」など、この作品からも久石譲の名曲が生まれていますが、小さい頃に妹が、「さんぽ」の「坂道ぃ♪トンネルぅ♪草ぁっぱらぁ♪」という下りを、「坂道ぃ♪トンネルぅ♪腐ぁってるぅ♪」と歌っていたという伝説が我が家には存在します。我が家ではそんな話で持ちきりのトトロですが、僕は大好きな作品です。 【こばやん】さん [地上波(字幕)] 9点(2006-03-17 00:41:59) |
346.光や水の表現が綺麗で、子供のころの田舎の風景を思い出し、しみじみしてしまいます。 農薬の空中散布が行われるようになるまではどこにでも魚が泳いでいて、ちょっと山に入ればカブトやクワガタを見つけることができました。あるときからカブトムシを捕まえることもできなくなり、水路に遊ぶ魚も見かけなくなりました。映画を見ながらなんかそんなことを考えてしまいます。 失われた世界を再現したと言う意味において意味のある作品だと思います。 本家で電話を借りる場面をさりげなく挿入することで、いいことばかりではない村の生活の一端を垣間見せるところもニクイ演出です。 ただ、私にとってはこの作品が宮崎作品がつまらなくなっていく始まりでもありました。まず、「わたしたち風になってる」と言うサツキの台詞に違和感を持ちました。宮崎監督の絵でわからせる演出は並ぶものがなく、どうしてそこでわざわざ台詞で説明するのか?。この後、無駄な説明台詞が多くなったと感じています。 そして、この作品あたりから失速して行くように私には見えます。しかし、興行的にはこの後くらいから飛躍的に好成績になっていったようですので、そう感じるのは私が老いたせいでしょう。 【アホをどり】さん [映画館(邦画)] 7点(2006-03-07 08:57:46) (良:1票) |
【ビリー・ジョー】さん [ビデオ(字幕)] 7点(2006-02-22 16:20:10) |
344.《ネタバレ》 テレビで何回も放送されているし、放送されているとついつい見てしまう。この作品は、今の子供が見ても面白いと思うのだろう。レンタルショップで何気なくジブリコーナーを覗いてみると、いつもほぼ全部借りられている。ストーリー的には何も起きないのだが、昭和良き時代を描き出し、幅広い年齢層を対象にした良き作品。 【湘爆特攻隊長】さん [ビデオ(字幕)] 7点(2006-01-31 19:56:38) |
343.子供の頃から何回見ても飽きない、私の中のジブリ3大名作のうちの1つです。子供の頃は素直にトトロやネコバスの存在にワクワクし、20歳を過ぎてからは、別に都会が嫌いというわけでもないのに郷愁を覚えるというか、忘れてはいけない何かを思い出させてくれる大事な物語になりました。木や夕焼け、サツキたちの家の描写はとても暖かみと懐かしさがあって何でもないシーンでも泣きたくなります。それにジブリ作品はいつも音楽も素晴らしいのですが、この作品の風のとおり道はメロディの美しさに惚れ惚れしました。これからもテレビで放送されるたびに見ることでしょう。 【クリスタル】さん [ビデオ(字幕)] 10点(2006-01-07 22:12:51) |
342.ひさびさに見なおしましたが、面白かったです。 【午後のコーヒー】さん [DVD(吹替)] 6点(2006-01-06 23:55:31) |
|
341.トトロは可愛かったけど、面白くはなかったです。かなり子供向けの作品ですね。なんかダラダラ進んでいくストーリー。何回早送りしそうになったことか。内容もスッカラカン・・・。どうも私には合いませんでした。ホントは4点ぐらいなんだけど、エンディングが良かったのでこの点数です。トトロやナウシカより、最近のもののけやハウルの方が好きです。 【はりねずみ】さん [DVD(字幕)] 5点(2005-12-09 21:24:31) |
340.子供のために作られた映画だ.それでも大人が見ても面白いと感じさせるのがすごいところだと思う。子供のころから何回も見て体に染み込んでしまっている作品のひとつです。 【思込百遍】さん [DVD(字幕)] 8点(2005-11-28 16:06:13) |
339.《ネタバレ》 う~んさすがだな… この頃の宮崎アニメは今のようにひねくれていない、ストレートに心に響くものでした。決してバカにはわからないように作って入るわけじゃないんだと思うんですけど、年寄りになって意地悪くなったのかな? 最近の宮崎アニメはラピュタのようなファンタジーやこのような日本の心を取り入れたものを融合させるのに必死ですが、原点に返ってこのような作品をもう一度作れないものですか。 【坊主13】さん [地上波(字幕)] 8点(2005-11-04 09:07:12) |
【ばっじお】さん [ビデオ(字幕)] 6点(2005-11-01 21:30:11) |
337.年を重ねると感想がかなり変わってしまいました。大人ってやだー! 【maemae】さん [地上波(吹替)] 7点(2005-10-28 23:18:17) |
336.とろろ、じゃなかった!ととろかわいすぎーとくに白いととろちゃん。ちっちゃいやつ、かわゆい(゜⊆゜*)このえいがは雰囲気もすてき。うちの学校にサツキとメイのお父さんににてる英語の先生がいるので、なんか昨日みたら感動しました。笑 【ギニュー隊長★】さん [DVD(字幕)] 7点(2005-10-12 21:08:45) |
335.「 トトロ棲み サツキとメイが 暮らす里 過ぎし日本に 思いを馳せる 」 詠み人 素来夢無人・朝@糸井重里う~む |
334.あらためてレビューする必要もない程著名な作品であるが レビューし忘れてたので一言。 本当にもう何度見たのか分らないくらい見ているが 時代背景が昭和30年代でその時代に生きていないにも関らず 懐かしさを覚えるというのはいったい何だろう。 そこに日本という国の戦後の近代が描かれているからなのか。 トトロやまっくろくろすけ・猫バスなど商業的キャラクターが 目白押しで大人の裏事情がミエミエという感じだが (当初、宮崎サイドとしてはグッズ販売するのを渋っていたとか。 それも大人の事情で売り出さざるを得ない状況になったという実話) 子供が見て素直に喜べるのはやはり宮崎の演出の賜物と言った感じか。 家族で見る映画としては必見の作品です。 |
333.キチンと子供のために丁寧に作られたジブリの真骨頂(と言えば語弊もあるが)作品。大人が子供のためにレンタルビデオ店でアニメ探すときに、この作品が指針となる。そういうアニメ。大人にはチョイと退屈するかもしれないが、退屈だとムゲに言わずに楽しむのがいい大人ってもんです。 【aksweet】さん [ビデオ(字幕)] 8点(2005-08-13 14:02:13) |
332.《ネタバレ》 何度観ても木がもくもく伸びるところで泣いてしまいます。なんで?音楽も良いですね。でも糸井重里の棒読みは勘弁してほしかったかも。自分が長女なのでどうしてもサツキの目線で観てしまいます。長女も辛いんだよね。ばあちゃんに慰められて大泣きするトコも悲しくなりました。いずれにしても良質な映画だと思います。 【ゆみっきぃ♪】さん [映画館(吹替)] 8点(2005-08-01 22:48:07) |