65.《ネタバレ》 おもしろい!おもしろい!かっこいい!かっこいい!かっこいい!見終わった直後はやっぱりそうとしか言えません、こいつに関しては。“切られりゃあ痛ぇぞ”その後の電光石火!その後の袋手の背筋の伸びっぷり!”まあ聞け、おやじ”その余裕!”哀れな奴はでぇ嫌いだ!めそめそしやがるとたたっ切るぞ!”そう言い放った顔の苦悩!そういいながらも哀れな奴を助けて自ら危ない橋に足を踏み入れる、そのいさぎよさ!そのかっこよさ!いちいち言ったら全部のカットに感嘆符をつけなきゃすまなくなりそうです。映画史上最高のハードボイルドヒーローでしょう、三十郎は、きっと。ボガードだってかなわないもの、減らず口とやせ我慢のむこうの背筋の伸びっぷりったら!ヒーローの条件、ってきっとこの背筋の伸びっぷりだと思う訳ですよ。マックイーンしかり、イーストウッドしかり、ブロンソンしかり、ボーグナイン(ワイルドバンチ!)しかり。並みいる男達のなかでも図抜けてやっぱり三十郎!というか三船敏郎!なんですよね。またこの映画、脇がいい!山田五十鈴姉さんのまあ憎々しいこと!仲代達矢のまあニヒルなこと!東野英治郎のまあかいがいしいこと!加東大介の天真爛漫なこと!いちいちみんな心憎い訳です。これぞ娯楽映画、これぞエンターテイメント!ラストの三船の最高にかっこいい台詞まで、かっこよさがとにかく画面の隅っこにまで溢れかえってるような映画です!古いから,とか、白黒だから、とか、巨匠の名作なんだろ、とか、台詞が聞きづらいんだろ、とかで観るのを止めてしまってるのは余りにもったいないですよ!かっこいいってつまりこういうことだもの!かっこいいおとこが観たい男の子や女の子はこいつを観るべきですよ!僕は元気が無くたったり、自信がなくなったりしたらこれを観るようにしてます。元気や自信がわいてくる訳じゃないけど、かっこいいおとなになりたかったんだよな、俺、ってのを思い出させてくれるから。やっぱり、かっこいい、って男の子には最優先だと思うんです。こういうほんとのかっこよさが。かっこいい!! 【am】さん 10点(2004-02-10 03:28:50) (良:1票) |
64.刀1本腰に差し、どこへ行くかは気分次第。剣の腕は滅法強く、悪いやつらを叩っ斬る。う~ん、カッコイイゼっ! 「とにかく面白い映画をつくる」という黒澤監督の心意気が素晴らしい。そうだよ、娯楽映画はこういもんだよ。説明くさい台詞が一切無いのに、いつの間にか宿場の情勢が頭に入ってしまう導入部から一気に魅せてくれる。そして「あばよ」と言い残し、肩をクイッと去っていくのだ。こんなに面白い映画は日本人として誇りっ! 【紅蓮天国】さん 9点(2004-02-08 13:57:07) (良:1票) |
63.うーん、個人的にはイマイチです。時代を考えれば傑作だと思いますが、さすがに今見ると…。三船敏郎は文句無くカッコイイのですが、ご都合主義的な展開が多いのが気になります。内容的にも真面目さとおふざけのバランスが中途半端で、どっちつかずな印象。音声が聞き取りにくいのもマイナス。 【FSS】さん 5点(2004-02-07 20:27:38) |
62.とにかく分かり易い映画。単純に面白い。40年以上前の映画とは思えない面白さ。姉妹編の「椿三十郎」も面白い。 【むぎごはん】さん 10点(2004-02-04 21:37:11) |
61.THE時代劇といった感じ。最初見たときは殺陣の少なさに少々物足りなさを感じたけど、その分ユーモアがあふれてるので退屈さを感じさせない。 【ボーリック】さん 10点(2004-02-03 02:11:47) |
|
【太郎】さん 6点(2004-01-13 17:55:27) |
|
【TU】さん 8点(2003-12-30 11:24:50) |
56.三船敏郎の、肩を「クイックイッ」とするのが可愛い(!?)。そして渋い。こんな渋い演技さりげなくやっちゃうんだからスゴイなあ。「馬鹿につける薬はねえな。」嗚呼もうたまらん。案外バカバカしい笑い要素もあって楽しめます。 【ゆうろう】さん 10点(2003-12-25 14:45:28) |
|
55.三船がかっこいい。それから年期の入ってそうな宿場町のセットとテンポのいい音楽。椿三十郎よりこちらの方が好きです。 【アクア】さん 10点(2003-12-23 00:34:35) |
【ロイ・ニアリー】さん 10点(2003-12-21 13:08:59) |
53.たしかに面白いんですが、イマイチな感じがありました。 座頭市とは違った殺陣が良かったです。 【金髪の按摩】さん 7点(2003-12-17 16:55:42) |
52.七人の侍は別格として、黒澤作品の中でも最も「楽しい」作品です。デフォルメの極致。外界をすべて遮断して、この街の中だけでの対比構造をクッキリと見せ、観客を釘付けにしているよかのようです。三十郎が去った後は、いつまでもこの街に取り残されたような感覚を感じました。東野英二郎達と同じように。佐藤勝のテーマ曲は、もともと記録映画のブルドーザーにつけていた曲だとか。まさに三十郎はブルドーザーです。 【神谷玄次郎】さん 9点(2003-12-16 21:41:40) |
|
50.面白いよね~コレ。確かに聞き取りにくいけど、私は昔の日本映画を見るときはヘッドフォンをします。関係ないですね・・・・椿三十郎より好きッス!!剣が銃に勝つにはあんな手があったとは!! |
49.ジョージ・ルーカスやらハリウッド知名人が誉めているので見てみました。黒澤作品は「生きる」(泣きました。。)をむかーし見たことあっただけ。白黒だし~ってあまり期待しないで見たんだけど、なんと、面白かった!これこそエンターテインメント!!この頃の日本の俳優さんって個性的な人が多かったのね。三船敏郎が海外で大人気の理由がやっとわかりました。ほんと、スターウォーズのオビワン役、やればよかったのにねぇ~。 【kithy】さん 9点(2003-12-06 01:01:24) |
48.東野英治郎のメシ屋のオヤジがいいですね。「切られりゃ痛えぞ」っていう台詞、大好きです。歴戦の使い手じゃないと言えない台詞です。ラストの決闘シーン、なかなか死なない仲代達矢にちょっと苦笑。 【オオカミ】さん 8点(2003-11-19 06:29:07) |
47.黒澤+三船コンビってそれほど数を観てはいないけど、いまだに 高い評価を得ている理由が良くわかる、エネルギーに満ち溢れた作品。スクリーンからはみ出しそうなくらいパワーがありすぎるので、ともすると荒削りにも見えてしまうけど、それが何とも気持ちいい。 【じゃん++】さん 8点(2003-11-16 06:09:53) |
46.北関東(ですよね)のほこりっぽさと殺伐感が見事にマッチしている。 三船が孤高の武士でなく、世俗的なとこがいい。山田五十鈴の存在感 もすごい。でもなんといっても仲代達也のかっこよさ。着流しにエリマキっつうのが決まっている。卯之吉の死に方も最高です。「用心棒」を超えるのは無理でも、うならせる映画をつくってほしい。邦画ガンバ。 【iris】さん 10点(2003-11-08 17:23:51) |