67.《ネタバレ》 映画のように本当にあそこまで犯人と決め付けた対応を皆が皆するのだろうか。私はそうとは思えない。しかし私の考えが甘くこれが現実だとしたらどうだろう。メディアが注目しない我々庶民はあそこまで闘えるだろうか。恐らく示談金で罪を買い自由を得ようとしてしまうだろう。裁判で闘うほうが示談で済ますよりもお金がかかることが痴漢冤罪の一番の温床となっているように思う。司法について興味を抱く作品であった。 【あるまーぬ】さん [映画館(邦画)] 8点(2007-09-07 04:43:56) |
66.《ネタバレ》 今まで観た裁判モノの映画ではある意味一番怖かった。男として痴漢に間違われないように気をつけながら満員電車に乗ることは多々あるが、実際に間違われたら「やってません」の一言では片付かない大変なことだとまでは認識していないのが普通だろう。一貫して否認すること=反省していないと裁判で捉えられてしまうのにどうしても納得できない。冤罪を言い渡した裁判官には実刑を処するくらいの仕組みがないと裁判官も人生をかけて裁判に臨むことは到底無理なのでは。被告人の関係者たちは(弁護士を除き)それくらいの気持ちでいるのに、警察や検察・裁判官は他の業務も忙しい感のやっつけ仕事的な温度差があって憤りを感じてしまった。しかしながら本当に許せないのは実際に痴漢する人間や、その上「やってない」と言い逃れようとする輩がいるということ。痴漢という卑劣で情けない行為をする人間があまりにも多くいるからこそ、痴漢冤罪や女性専用車両などという本来なくて当たり前のことが存在してしまう。証拠として提出した検事に言いたい。あなたはアダルトDVDを観た事はないのですか?・・と。 【タママにとうへい】さん [DVD(字幕)] 8点(2007-09-06 01:08:24) |
65.《ネタバレ》 2時間23分の長い尺でありながら、ダレることなく映画としては非常に面白い作品でした。ちょっとした間違いで、誰にでも起こりうる出来事ということもあって真剣に見入ってしまいました。例えばスシ詰めの満員電車で若い女性が隣に立っていれば、ほとんどの男は心の中でラッキーと叫んでいる。そういう意味で男は潜在的痴漢であるという裁判官の主観がどこかにあるのかもしれません。法律はド素人ですが、今回の判決理由は「痴漢を犯していないという客観的事実が認められないので有罪とする」ということでしたが、それなら「痴漢をしたという客観的事実が認められない限り無罪」というのが裁判の原則ではないの?と思いました。ま、それは控訴後の話になるんでしょうね。ほとんどが法廷シーンなので脚本が重要なんですが、周防監督の脚本家、監督しての力量が十二分に発揮された良い作品でした。あとこれだけは言っておきたいのですが、小日向さんに替わる前の裁判官(役者名わかりません)がいい味出してます。 【たこすけ】さん [DVD(邦画)] 10点(2007-09-04 12:00:54) |
64.今までの周防監督の作品とは一線を画しているが見るものを画面に釘付けにしてしまうあたりは流石の一言に尽きる。俳優陣の熱演も加わり見応えのあるものになっていた。 【ゆきむら】さん [DVD(邦画)] 9点(2007-09-02 13:23:42) |
63.《ネタバレ》 裁判の仕組みなどはほとんど分からないのですが、 非常に忠実にリアルに作られた作品との事でそういう部分は全く疑わずに見ました。 現実のニュースなどでもよく目にする、痴漢。 基本的に誰でも被害者側の味方となり、警察、検察、裁判でもその形は驚くほどにはっきりとしています。 そしてまた、基本的にはそれで正しいのです。 しかし、あくまで基本的という事。 この映画のテーマであるその犯罪(痴漢)が誤解である場合は別にならなければならないはずです。 冒頭に書かれた言葉が終始頭に残りながら見続けていました。 タイトルからも推測できるように、この映画では結局「有罪」として判決が下ります。 ですが、作品としては(ラストの語りを除けば)あくまで中立に、 本当に痴漢をしたのか、していないのか、どちらとも言える作りになっており、好感がもてました。 そして、キャスト陣も誰一人と言っていいほど合っていたと思います。 映画らしい華のある映画ではありませんが、身近な問題であり、 考えさせられる良くできた素晴らしい映画だと思います。 【コショリン】さん [DVD(邦画)] 9点(2007-09-01 15:31:39) |
62.《ネタバレ》 タイトルを見た時点で結末が分かってしまうので、徹頭徹尾、爽快感のカケラもない社会派映画。2時間半の長尺を感じさせない演出やリアルな演技は素晴らしいが、鑑賞後もどんよりとした気分で一日ブルーです。私たちは何を信じれば良いのでしょう。 【フライボーイ】さん [DVD(邦画)] 7点(2007-08-29 19:45:15) |
61.《ネタバレ》 143分をまったく感じさせないほど見入ってしまいました。 「自分は無罪だから裁判官もわかってくれる」って私も心のどこかで思っていました。 淡々と進んでいく裁判の怖さを感じました。 【osamurai】さん [DVD(字幕)] 8点(2007-08-26 16:57:41) |
60.《ネタバレ》 ただの「HOW TO」ものだったらどうしようと思っていたら、しっかりと構成されていて高評価も納得の逸品。 ただ、あの段階で目撃者を出してしまうのでは、作りとして有罪判決しか選択肢がなくなり、最後の判決まで維持するべき緊張感が逸れてしまう。 しかし、加瀬亮の言動が彼の立場に立って観ていた自分といちいち同じ反応であったのには感心させられました(あまりにも同じだったので笑っちゃうほど)。 【カラバ侯爵】さん [DVD(邦画)] 9点(2007-08-24 03:22:43) |
59.今朝、TVで婦女暴行冤罪事件のレポートを観たのでその流れで本作を鑑賞しました・・・同じ人間相手に論理的な主張がまったく通用しないという「究極の不条理かつ非日常空間」が身近に存在している恐怖・・・いろいろと大変なことがあっても普段の生活の大切さ貴重さを再認識させられます。 ちなみに上映時間も2時間20分も一瞬と感じるくらいテンポが良いです、5時間ぐらいあっても見ていたい気がしました・・。 【人面猫】さん [DVD(邦画)] 10点(2007-08-23 00:23:46) |
58.日本の刑事裁判の現状がよくわかり、興味深く鑑賞しました。テンポもよく、2時間20分という長さを感じさせません。起承転結、すばらしかったです。社会派映画の代表作になるでしょう。 【キャメル】さん [DVD(字幕)] 9点(2007-08-21 11:07:37) |
|
57.エンドロールがはじまった時「あぁやっぱり」と云う変な納得があった。ストーリーにでは無く 裁判というものについての感想なんだけど。。多分これが全てじゃないのは別ってる。けど結局、人が人を裁く難しさや システマチックになっている審議の流れに対する失望感は結構キツかった。ほとんど「運」ですまされてしまいそうな人生の理不尽さ、天災にも等しいような突然襲いくる事件との遭遇。人との交わりや接触を怖がる現代人の心理の底にはこういう恐怖があるんじゃないかと思ってしまいます。人も法(社会)も信じられない私達はこれからドウすればいいんでしょう。メールやSNSに「仲間」を求め、自分の存在感を固定し安心したいと考えるのは仕方がないのかも。。。自分を守ってくれるのは仲間だけ、、「天網恢恢疎にして漏らさず」という言葉は既に失われてしまったのでしょうか。私は基本的に無神論者ですが デジタルに支配され、神の不在を見て見ぬふりをする日本。このままでは陪審員制度が実施されても、なにも解決はしないのではないでしょうか? 司法制度だけではなく、今の社会を風刺した映画だと思います。 【0707usagi】さん [映画館(邦画)] 7点(2007-08-19 15:17:42) |
56.見終わった感想は「しゃれにならないなぁ」という感じでした。 こんな事あったらたまらないですね。 映画が楽しかったというより、考えさせられる映画でした。 |
55.しかし、アダルトビデオ持ち出されるのは、ものすごくつらかったろうなぁ(後ろには昔の彼女もいるんだし・・・)。裁判官も(検察官に)「あなたが読みなさい」って・・・。そういう問題じゃないだろう! 加瀬さんの演技がリアルすぎて余計に悲惨。 |
54.《ネタバレ》 この映画から爽快感を味わうのは難しい。それは本作を鑑賞した誰もが感じることであるように思えるが、それで良いのだ。主人公の金子が結末で無罪になってしまっては、本作が製作された意味が無い。何故ならそれが“現実”だからだ。本作のテーマをあえて“痴漢冤罪”という男性なら誰でも隣り合わせにある身近な題材にしたのも、現在の日本の裁判の問題点を露呈させるためのものであると考えられる。そんな一見すれば堅苦しい題材を、エンターテインメントとして仕上げた周防監督の手腕は特筆に値するであろう。作品を見る限り、細部にあたってかなり調べ上げられていると感じられるし、スキャンダラス的な内容ではあるものの、どちらかにのみ偏った演出をせずに、あくまで客観的に問題点を見下ろしているのが良いと思う(ただ、被害者の側面からの描写がもう少しあればなお良かったのではないかと考えるが)。 色々と大それた事を述べてしまったが、本作が改めて日本国民に冤罪について考える契機を作ったのは紛れもない事実である。ただでさえ、最近は“痴漢に間違われないためにはどうするか”などといった本末転倒の論述が、まかり通っているのだから。 【ドラりん】さん [DVD(邦画)] 10点(2007-08-15 18:10:34) (良:2票) |
53.おもしろかったです。痴漢冤罪ってテーマがどこか身近に感じられて良かったですね。素直に主人公に感情移入できました。冤罪被害者を中心にずさんな司法制度の問題点を描いているんだけど、検察官や裁判官を完全な悪者にするわけではなく、それぞれに事情があることもきちんと描いています。そういう意味では客観的でリアリティのある良質な映画だと思いました。何気に主人公を信じる友達の友情に感動しました。 【ばかぽん】さん [DVD(字幕)] 8点(2007-08-15 01:20:29) |
52.心の底から面白かった。場面転換ほとんどなし。単調。低調。それなのに143分が体感30分でした。周防正行が優れた監督で魅力ある人物なのは重々認めるけど、草刈民代が嫁って羨まし過ぎるだろってジェラシーも吹き飛びました。素晴らしい! 【OSM】さん [映画館(邦画)] 10点(2007-08-14 23:00:40) |
51.《ネタバレ》 こんな理不尽なことあるの?痴漢冤罪という誰にでも起こりえるテーマがリアルに感じた。「裁判所はとりあえず有罪か無罪か決めるところ」あらためて言われるとそうなんだけど、じゃあ真実って・・・ 何か陪審員制度が前向きに考えれるようになってきた。役人のエゴに振り回されるよりはいいかと。「12人の怒れる男たち」観たくなったなぁ 【ラグ】さん [DVD(邦画)] 6点(2007-08-13 19:54:50) |
50.《ネタバレ》 裁判官って難しいんだなって思いました。当たり前ですが・・ 裁判官次第で判決がかわるんだなって驚きです。・・・が 痴漢はとても難しい犯罪ですね。実際やっていてもうそ付く人もいるだろうし 警察ももう少し人の意見を聞くということを忘れないで欲しいです。 【さらら】さん [DVD(吹替)] 5点(2007-08-09 13:43:31) |
49.《ネタバレ》 警察ってのはほんとにいい加減なもんですからねぇ。あまたの数ある事件・事故の処理は本当に適当にやっちゃう。僕も、痴漢事件ではないですけど、交通事故にあった時に似たような経験をしたことがあるんで、ああ、こんなにいい加減なんだと凄くショックを受けた事があります。ですから、この冤罪男性にはとっても共感しましたね。外国でこの作品を見せたらブラックコメディかなんかだと思われたらしいですけど、本当にブラックコメディなんですもんね、現実そのものが。あのラストの判決文の恣意性といったらないですよね。勿論、あそこには、日本の司法の問題点の凝縮が詰まってる。だけどそれとは別に、自分の身の潔白を証明することの難しさもまた同時にあるわけです。不条理の塊を煮詰めて観客にグイグイと一気飲みさせるような、そういう映画です。これから陪審員制度が始まるわけですから、皆さん、この作品はぜひ一度拝見しておくべきですぞ。 【あろえりーな】さん [DVD(邦画)] 8点(2007-08-08 21:04:53) |
48.《ネタバレ》 司法制度の問題点を見事に捉えたエンタテイメント。過去の冤罪モノ作品「松川事件」や「日本の黒い夏・冤罪」に比べて扱われている事件が「痴漢」とミニマムではあるが、冤罪が出来上がる滑稽なまでの可笑しさと恐ろしさはヤハリ他人事じゃない。面白かった。しかし、ちょっと気になったのが「本当にやてないの?」と主人公に聞きに来た傍聴男の描写。私も傍聴ファンだが、そこまで下衆じゃないぞ!ちょっとムッときたので、一点マイナスです。 【aksweet】さん [DVD(邦画)] 7点(2007-08-08 01:03:36) |