59.《ネタバレ》 のっけからエリア51が出てきて、これは胡散臭いなと思ったら…やはり宇宙人系の話になっちゃいました。アクションシーンとかは、ドキドキワクワクというより、筋書きどおりにうまくいく「水戸黄門」的な安心感があります。冒険ものの映画は基本的に好きなので、この点数で。 【まいった】さん [映画館(字幕なし「原語」)] 5点(2008-07-19 12:36:49) |
58.★いろんなひとが書いてる通り、いくらオカルト超常現象専門のインディシリーズとは言え、ネタが今さらアレじゃあ白けます。 ★僕は普段、他の方のレビューで「すぐ結末が読める」って書いてあるのに「えー、わかんねえよ」と自分の頭の悪さが情けない、そんなニブチンなのですが、その僕でさえあのラストは簡単に予想できたもん。 ★あとインディ(とそのご一行様)やたらとダイ・ハードなのもお約束とは言えなんだかねえ。 ★まあそれでも、S・Wシリーズと同じく、このシリーズでもJ・ウィリアムズのあのマーチが鳴り出すとわくわくするし、やっぱり凡百の亜流冒険映画とは違う、かっこよさ、テンポのよさ、ユーモア、ETC・・・があって、続編としてもきっちりやるべきことはやってる。金払って大画面で見ても決して損ではない。期待以上のことはやってくれなかったけどね。 【wagasi】さん [映画館(字幕)] 6点(2008-07-17 23:54:02) |
57.《ネタバレ》 インディシリーズはリアルタイムで観てきたファンです。同時にスピルバーグの作品もどれも好きです。彼の演出には味があります。だから、この映画がこのようなラストになった事も、それ程、驚きませんでした。最初のほうでアークが出てきたとき、ひょっとして宇宙人とアークの魔力をぶつからせるのか?宇宙の神秘を垣間見せてくれるのでは?と期待しました。でもこの作品はインディなので、その事は忘れ、巨匠のアクション演出を楽しみました。ただ、ラストの方は、マリアンと行動を共にしないと、結婚式が唐突になってしまうから、大人数で逃げてばかりでしたが、それなら、もっと話の頭からマリアンを出せばよかったのに。そこが残念。でもこの映画は劇場で観てよかった。巨大なUFOの飛び立った後に、湖の水が流れ込んでくる映像はすごくきれいだった。ひょっとして、北京オリンピックの演出をもし手がけてたら、このUFOネタをやったかも、と思った。 【トント】さん [映画館(字幕)] 8点(2008-07-15 17:32:42) |
56.劇場で衝撃をうけた1作目からこれだけの年月の間、インディがどこかで冒険しててくれたのがうれしいです。心躍るテーマ曲、これほど楽しみにした映画も久々でした。年とっても、ヒーローはヒーロー。息子も陽気な遺伝子を受け継いでいて楽しかった。 【のまっと】さん [DVD(字幕)] 9点(2008-07-15 08:18:04) |
55.小学生のころから大好きだったインディの新作がまさか30過ぎて見れるなんて本当に感激でした。19年前の面白さをそのままに、ご老体ならではの演出が加わってなんともいえない感動の2時間です。 【ぷりとさね】さん [映画館(字幕)] 9点(2008-07-14 14:42:04) |
54.《ネタバレ》 実は自分、インディ・ジョーンズシリーズはこれが初体験なのですが、それでも観ていて不可解なところが出てこないのがとても嬉しかったです。こういう続きものの最新作って大抵それまでの作品を一通り観てないと面白くないじゃないですか。某海賊映画の二作目なんてそういう意味ではほんっと最低だと思いましたし。 個人的にも「続編作るならそれ単品でも楽しめるものにしろ!!」ってのは常々思ってたことなので、この映画はその点で十分良かったです☆☆ インディシリーズ未見だったので、『JAWS』とか『A.I』とか『宇宙戦争』の印象で、スピルバーグさんは真面目な映画しか作らないと思ってたので、この映画の笑える演出でちょっと印象かわりました(笑)「それは3度落ちる」っていやいや別に落ちなくても他に方法あるだろ(笑)とか思いながら心で爆笑してましたw 『スピードレーサー』と迷っててどっちにしようかジャンケンで決めて観た映画でしたが、いやジャンケン負けてよかった(笑) 映像は近年の最新作としてはかなり古ぼけて感じましたがやっぱり舞台背景に合わせたんですかね。まあ、どっちでもいいです。面白かったので。 【TANTO】さん [映画館(字幕)] 7点(2008-07-14 01:18:15) |
53.《ネタバレ》 この映画シリーズの魅力は、世界ふしぎ発見!的ロマンであろうと思うのです。たとえば古代の文字を解読するだとか。だからなんというか、UFOはちょっと・・・。UFOとインディジョーンズのテーマ曲って合わない。 |
52.《ネタバレ》 『ハムナプトラ』や『ナショナルトレジャー』など、割と近年似たような作品があったんで新鮮味は無いものの、やはりルーカス×スピルバーグ×ハリソンという黄金トリオは期待を裏切らないですね。2時間以上ハラハラ&ドキドキしまくりの目が離せないシーンが満載で眠くなる暇は全くありません!ハリソンも66歳で白髪が目立つのが残念だけど、アクションは年を感じさせない感じがして非常に素晴らしい。まさにいぶし銀の輝きですね。インディの息子役のシア・ラブーフも存在感あふれる演技で◎。ただ期待してた敵役のケイト・ブランシェットはイマイチでした。もう少しなんとかならんものかな?髪型も、こち亀の麻里晩?みたいで変でした。そして1作目に出てたマリオン演じるカレン・アレンも可憐というよりはメタボ、キターーー!でした・・・っと話は脱線しましたが、とにかく劇場で見て損は無いので見てない人は大画面でインディに酔いしれることをお勧めです! 【ピルグリム】さん [映画館(字幕)] 8点(2008-07-13 18:12:32) |
51.《ネタバレ》 インディアナ・ジョーンズっていえば僕にとって小さい頃からのスーパーハイパーメガヒーロー!!だから前評判を聞きつつも期待せずにはいられなかった!だから張り切っちゃって公開当日の朝一、いや朝二(笑)に観に行って来ました!確かに皆さんがおっしゃってる通り本当に評価が難しい。アドベンチャーものの代表作といえるこの映画に新たな要素、SFが加わったのだから笑正直"it"が出て来たときには戸惑いを覚えました。でも、僕が最後にインディーを見てから十数年の時が経た訳だけど、僕が自分の人生を過ごしている間もインディーが違う世界で現役で居続けていたこと、そしてその長い時を経て今年再び彼に会うことができたのは素直に嬉しかった。やっぱりインディーは僕のヒーローです。もう子供じゃなくなった僕を冒険に連れて行ってくれたインディー、マジでサンキュー!! 【たいがー】さん [映画館(字幕)] 8点(2008-07-12 13:39:10) |
50.たんけん、ぼうけん、だいぼうけん。昔と変わらぬ面白さ。またスクリーンで楽しめて、幸せです。満足でした。 【ジャッカルの目】さん [映画館(字幕)] 9点(2008-07-10 23:48:21) |
|
49.《ネタバレ》 あの野性的で色気のあるインディはどこへ行ってしまったんだ?おじいちゃんじゃないですか。アクションシーンはキレがなく、走り方なんて「無理しないで」と心配させてしまうヒーローって。時の流れは仕方ないですね。 私はインディシリーズが大好きで、この作品がきっかけで映画ファンになったほどです。でもいざ観てみると・・・。 う~ん、あのこうむあっとした雰囲気はどこへ?あの手作り感はどこへ? インディの最大の魅力がなくなっていました。これじゃただのSF映画じゃないかと。簡単すぎではないかと。 CGの技術がそれほどない頃の当時、それでも一生懸命作り上げてたファンタジーがインディの醍醐味だったということ、ルーカスやスピルバーグは忘れてしまったのかなぁ・・・。 違うんだよ!観たかったのはあの手作り感なんだよ!あのワクワク感なんだよ!あんな宇宙人や円盤だされたって、もうすでにどっかで観たようなものばかりなんだよ。インディはそんな映画たちの仲間入りはしないでよ~と悲しくなってしまいました。 いや、不満ばかりはやめましょう。 前作達が生まれた頃、私はまだ生まれていませんでした。テレビに映る世界に吸い込まれ、インディと冒険したい!!と幼心に真剣に思っていました。叶うはずもないと思っていたのに。それがまさか、20年たって願いが叶うなんて。あのテーマ曲を映画館で聴くことができたなんて。 それだけで幸せなことは確かなんです。 |
48.《ネタバレ》 私は別にインディー・ジョーンズシリーズのファンってわけではないので、思い入れなんかも特にないので結構冷静に観られたと思うのですが、それでも「今作はなんか安易すぎるぞ?」との感想は否めませんね。 例えば最初の核実験のエピソード。多分これは米ソ冷戦時代っていうのを印象付けるつもりで入れたモンなんでしょうが、その後のスパルコの様子からみてこれがソ連軍人の敵だっていう必然性をストーリー上あまり感じないんですよね。たまに出てくる「同志」って言葉がなきゃ、あ、そっかーこの人ソ連の悪役なんだなっていうこと忘れちゃいそうになる。それくらい「ソ連」って存在が薄い。薄いにもかかわらずしょっぱなにあんなエピソードをもってくるから「???」って感じになる。 そのほかにも行方不明の探検家たちの墓を守っていた原住民とか、スカルの神殿を守っていた部族とか、この辺で格闘をちょっくら入れとこうという目的だけで投入されたショッカーのヒラ戦闘員並みの登場キャラたち、大した謎解きもなく開かれる神殿の扉(骸骨をただあてるなんて考古学者のジョーンズ博士でなくたって客席でポップコーンほおばってる私たちにも思いつきそうな安易さだ)、そしてマックとかいう裏切り者なんだか二重スパイなんだかワケのわからん中途半端なキャラ、(何故コイツがインディに信用されうる役として描かれてるのか全く説明不足!ただの金の亡者ならそれなりの扱いをしておかないとインディがだたの間抜けになってしまうのがわからないのだろうか?)などなど、数え上げればきりがない。 こういう気持ちの悪さがいっぱい詰まった映画なんですよね、この映画。 実はこの映画を観ようかなと思った理由の一つが、ヒロイン(?)が第1作目のカレン・アレンだったからってのもあったのですが、ちょっとその体型の変化にショックを受けました。ダイエットしている時間はなかったのかしらね……好きな女優さんだっただけに少し悲しかったです。 【ぞふぃ】さん [映画館(字幕)] 5点(2008-07-08 17:14:24) (良:2票) |
47.《ネタバレ》 2時間を退屈せずに楽しく観ることができて、最後はめでたしめでたしの結婚式で気分良く終わる。「インディ・ジョーンズ」シリーズの続編として評価するなら、前作群より大分落ちると言わざるを得ないところですが、アクション映画の一本としてはまあまあの良作ではないかと。冷蔵庫とかターザンまがいとか、あまりにも子供っぽいけど、それも御愛嬌・・・かな。ただ、さすがにハリソン・フォードも、もうこの手の映画は限界ですね。うまく決まったラストシーンに逆らうようですが、もう続編は作らない方がいいように思えます。 【KYPA】さん [映画館(字幕)] 8点(2008-07-07 21:39:00) |
46.《ネタバレ》 おもしろかったけども終盤は安っぽいSF映画になってしまいましたねぇ。ケイト・ブランシェットは楽しそうに悪役を演じていて良かったです。 【ギニュー】さん [映画館(字幕)] 7点(2008-07-07 19:27:29) |
45.《ネタバレ》 このシリーズの大ファンで前売り券を買って劇場で見ました。 正直、微妙。 全体を通して面白いが、やはり年齢を感じる。 インディのアクションを期待していたが、それらは息子に譲り渡したという感じ。 ただ、その息子も一番の見せ場のサルのシーン以降はいるのかいないのかよくわからない感じ。 前作までの仕掛け罠部分もほとんどなく、最後は未知との遭遇になってしまっている。 スピルバーグはNASAの依頼で、宇宙人は悪者ではなく、我々の仲間だという事を広める為に、未知との遭遇やETを作ったと言う噂があったが、この作品でもそれを発揮。 脚本に10年以上かかって気に入った物がようやくできたからクランクアップしたという話だったが、この脚本だったら後5年ほどがんばって書き直してほしかったというかんじ。 本当は6点というところだが、なつかしさ点で1点で7点です。 【シネマファン55号】さん [映画館(字幕)] 7点(2008-07-07 15:47:04) |
44.《ネタバレ》 子供(小1)の映画館デビューであり、私自身映画館で見るのは、7年ぶりぐらい。ワクワクしていたということもあるのでしょう、見終わった直後は、面白かったなぁと、贔屓目に見て、8点かなと思いましたが、冷静になってみると、単にあの音楽に惑わされたということがわかりました。音楽は偉大ですね。グロい映像は少ない(蟻ぐらいかな?)ので、子供に見せても素直に楽しんでくれるでしょう。子供の感想は、「面白かった。でも、インディは、どうしていつも人を殴っているのか」でした。やはり子供には良くないか・・。 【代書屋】さん [映画館(吹替)] 6点(2008-07-06 22:00:00) (笑:1票) |
43.考える前に物語が展開し、観終わった後には何にも残らないという、素晴らしい映画でした。 |
42.楽しかった・・本作鑑賞後の素直な感想。高齢のインディさんアクションは衰え見せずますますお盛ん。一気に畳み掛けるように展開が進むので細かい事も気にならなくなる、ああっ面白かった・・・が・・観終わってから『あれは一体なんだったんだ?』『何がどうしてアレがああなったのか?』と『?』の部分が出て来る出て来る・・困ったなぁ・・まぁあそこまでサービス精神たっぷりの大アトラクション映画に徹っした本作を素直に褒めたいなぁ・・他の作品より甘くなる。作品としては7点くらいかもしれませんがリアルタイムにシリーズを親しみ、インディの新たな勇姿だけで飯3杯食えた気分なのでプラス1点加算をお許し下さいませ。 【まりん】さん [映画館(字幕)] 8点(2008-07-05 19:46:44) |
41.◇まるで「サイン」みたくなってしまってちょっと残念。でも、若々しいハリソンはやはり魅力的。 ◇黒髪おかっぱの女性を、「誰だっけ・・・?」と思いながら見て、エンドロールでやっと気づいた(遅いって!)。ケイトも体張りますねぇ。 ◇ハリソンが続編を希望したのは、「この(駄?)作を最後にしたくない」ってことだったりして・・・。 【ハクリキコ】さん [映画館(字幕)] 5点(2008-07-05 10:56:29) |
40.《ネタバレ》 全編を通すと結構面白かったです。でも不要だったり、理解に苦しむシーンもちらほら。(核実験、吹矢の連中、原住民の襲撃、あれは一体なんだ)。キーアイテムのスカルも何か安っぽい。やはりインディの活躍の場と言うか雰囲気が似合うのは30年代なんでしょうか、妙に彼だけ浮いて見えたのは自分だけ? でも「お前にはまだ早い」と言わんばかりに息子から帽子を取り上げるラストシーンは好きだ。 【ハチロク】さん [映画館(字幕)] 6点(2008-07-03 17:54:13) |