42.《ネタバレ》 いやぁ~面白かったです。 もともとアメコミ系の映画が好きなので満足でした。 なんと言ってもトニー・スタークが最高でした。 天才で超お金持ちでルックスも良い。しかも憎めない。 完璧じゃないですか。 ロバート・ダウニーJr.の表情が良いんでしょう。 特に目力が強いので引き込まれます。 やはり主人公に魅力がある作品は良いですね。 【かずまる】さん [ブルーレイ(字幕)] 8点(2009-03-19 18:51:00) |
41.《ネタバレ》 ここ数年だけとってみても数々のアクションヒーローが映画界に誕生しましたけど、そんな中でもこの「アイアンマン」は私が最も親しみを感じたヒーローの一人と言ってもいいと思います。大富豪でしかも武器の製造販売で大儲けをしているこのトニー・スタークなる独身貴族。普通に見ればいけ好かない奴であるはずなのに、なぜだか愛着が湧いてくる。そうだ、なにより飛び立つ時のあのスタイル、キューピーちゃんみたいな格好が可愛らしい!男心をくすぐるメカニックな装着。アクションとユーモアの見事なまでのマッチング。全米大ヒットも納得の出来。 【あろえりーな】さん [DVD(字幕)] 7点(2009-03-18 21:52:32) |
40.《ネタバレ》 荒唐無稽なヒーローものはかっこよさがすべて。そういう意味では合格点。この監督は見せるべきところを心得ていますね。天才エンジニアが敵に捕らえられて、洞窟の中で二人でトンカチやりながらアイアンマンを完成させるのはいくらなんでも不可能でしょう。設備がないのに核融合のリアクターの小型化にも成功しているわけですし。監視している敵が気づかないわけないですよね。(まあ、原作がそうなっているのでしょうね)その野暮ったいデザインに脱力、続けて鑑賞する気を失ったほどです。しかし、それも洗練されたデザインのものが完成してから一変しました。完成へのプロセスを丁寧に紹介しているのに好印象。イラクで敵兵をあっさり倒すシーンなどよかったです。最大の敵が身内にいたわけですが、これもありがちですね。(秘書による機密書類のダウンロードシーンは、他の映画で何度見たことか)あの年寄りが中に入っていると思うと萎えます。もっと精悍な人物にすべきでしょう。最後、敵を倒すために核融合施設を爆発させるのはむちゃすぎます。アイアンマンの知恵と装備で倒さなきゃだめですね。 しかし、主人公が酒、博打、女好きで、疲れた顔しているという設定はどうなんでしょうかね。秘書との恋愛も中途半端のままですし。(秘書はスタークの遊ぶ女の世話もしているので、真の恋愛に発展しずらいですね) 昔の「ロボコップ」を思い出しました。最後にブラック・サバスの「アイアン・マン」が流れたときには苦笑するしかありませんでした。確信犯ですね。 【よしのぶ】さん [DVD(字幕)] 7点(2009-03-10 09:45:23) (良:3票) |
39.ストーリー的にはベタだけど、映像は結構楽しめた。スパイダ─マンみたいにやたらめったら強いヒーローよりは、バットマンとかアイアンマンのちょっと人間臭いヒーローの方が親しみがでるような気がする。続編は楽しみ。 |
38.いかにもアメコミという感じの単純なストーリーですね。映像が素晴らしく、かなり楽しめました。続編が楽しみです! 【じょーー】さん [映画館(字幕)] 7点(2008-12-10 16:34:27) |
37.映像的にはなかなか凝っていて面白いんだけど、ストーリー性に欠けている。わざわざ映画一本を作るほどのストーリーか、と思った。 【チェブ大王】さん [DVD(吹替)] 4点(2008-12-10 04:45:46) (笑:1票) |
36.主人公が武器商人ってことで、感情移入しずらいかなあって思いましたが・・・ 単純に楽しめました! ただ一点! むかしから・・・そう、ロボコップあたりから思ってる事なんですが、 スポーンも、スパイダーマンもそうですが・・・ アメコミの映画版って、なんで最後に、マスクを脱いで素顔を出すんでしょうか? いらねえって!! やはり米国人は、能面的な・・仮面で感情を表現する、侘び寂びが解らないのでしょうか(笑) 【りんご】さん [映画館(字幕なし「原語」)] 7点(2008-11-24 22:33:10) (笑:2票) |
35.《ネタバレ》 何も考えずに観て楽しめた。アイアンマンの造形は決して洗練されているとは言い難いが、なぜかかっこいい。今回は誕生編ということで軽く流しているので、次回から本格的な敵との戦いが展開されるはず。その時こそアイアンマンの真価が問われる。がんばれアイアンマン! 【リニア】さん [映画館(字幕)] 6点(2008-11-23 10:50:40) |
34.アメコミ映画は『スパイダーマン』や『バットマン』(特に『ダークナイト』)以外は駄作が大半だけど、これは素直に良い出来だと思いますね。ストーリーがありがちじゃないかって?いや、コレでいいんですよ。第1作目だから。むしろ凝られた方が嫌かも!ストーリーに関しては2作目に期待です。そして何と言ってもアイアンマンがカッコいいじゃありませんか!無駄の無いデザイン、キュート(?)な着地、そして無敵とも言える強さ・・・まさに王道中の王道のヒーロー映画です。この手が好きなら難なく気に入るでしょう。またキャストの配役も◎。ダウニーJrとグウィネスの2人を見るのは久々でしたが、良い意味で変わって無くて安心しました。スキンヘッドのジェフ・ブリッジスも敵としては申し分ないですね。あと音楽もAC/DCの“Back In Black”が流れた時点でヤラレました・・・まあ、とにかくいい映画です。甘めに8点! 【ピルグリム】さん [映画館(字幕)] 8点(2008-10-29 19:05:04) (良:3票) |
33.トニーは、天才というより人間の域を超えた変態だ。 【Yoshi】さん [映画館(字幕)] 4点(2008-10-29 15:00:53) (笑:2票) |
|
32.《ネタバレ》 「スパイダーマン」以降、CG等の最新映像技術を用いてMARVEL作品が勢力的に映画化されているが個人的にはNo.1の作品。ロバート・ダウニーJrは正に適役であり彼以外での実写化は有り得ないとも思える程。但し今後には一抹の不安有り。他MARVEL作品との精力的なコラボレーションが企画されているそうだが、他作品の出来如何で本作の評価も変わってしまう。 何の作品をいつ・どの様に実写化するのかは判らないが、質の高い作品を期待するばかりである。 【たくわん】さん [映画館(字幕)] 7点(2008-10-27 18:50:49) |
31.《ネタバレ》 イヤー!まいった!いやー、このロボットスーツって、わたしが子供のころから、現在にいたるまで、通勤、通学、および暇なとき全般(スケベな妄想してるとき以外)に、必ず、あーでもない、こーでもない、と想像、空想してしまう夢の世界の具現化。そう、まさに具現化の映画!しかし、わたしの空想では、せいぜい、エイリアン2ラストのような、操縦ロボットどまりでしたが。ありがとう!!最高!なので、次回から以下を付け加えてね!1、高度を飛行するので、スーツの密閉性と気圧とか素材の紹介。2、外部からの強い衝撃に生身が耐えうる、スーツ内部の素材、また、内部の温度調整のしくみ。全身各部の迅速な動作に追随する、スーツの仕組み、またはメカ。 そして、スーツ全体の機能、性能、制作費を、キメ細かに紹介してほしい。(ロスからローマまで40分とかね!もちろん、おもいっきり、デタラメにね!)また主人公の、全世界を飛びまわった、もっとハチャメチャで、リッチで楽しい、ゴージャスな、上流階級の生活、遊びの紹介をふんだんに見せて欲しい!!いやー!少林サッカー以来の興奮度! それから、あの従順なコンピュータ君も、わけわからんピッカピカ取替え式心臓君も、いいねえー。欲しい。(どうやって、作んの?)それから、アフガン洞窟、超旧式の、超劣悪環境にて、なんでも、”とんかんトンカン”、DIYしちゃうところが、もう、笑えるのなんの!!!続編ドシドシピヤピヤポロポロ!!最高! 【男ザンパノ】さん [映画館(字幕)] 9点(2008-10-27 18:31:18) (笑:2票) |
30.ストーリーは今一つでした。しかし、視覚効果はすごいです。当然CGを多く使っているのでしょうが、実写との境目がわかりませんでした。それと、時々台詞に出てくるジョークが気に入りました。 【shoukan】さん [映画館(字幕)] 6点(2008-10-18 00:25:04) |
29.《ネタバレ》 これはロボット好きには堪らないでしょう!3tも持ち上げるパワー、マッハ8で飛行、腕からミサイル、両手・胸からレーザービーム!ミサイルとかレーザーとか発射する時の構えがまたカッコイイ!真似したくなるような素晴らしい要素が詰まってます。まずアイアンマンを現代版にアレンジしたデザインが非常にセンスが良くて、あれだけでもうバッチリ合格点です。 しかし、予想以上に前半のアイアンマン完成までのプロセスがおもしろく、丁寧でやたらと細かく描写していたのも嬉しい。ハリウッドは、昔のものを現代社会にリンクさせるのは得意ですね。(これは今も昔も世界の状況はあまり変わってないってことですかね...) 作品全体もかなりコミカルで、爽快感があります。そしてダウニーJr.も超金持ち&天才トニー・スタークを全く嫌みなく魅力あるキャラとして上手く、楽しそうに演じています。あのちょっとした汚れ具合がいいんです!まさにハマリ役です。アイアンマンMk-2の初飛行の時の笑顔もガキっぽくて妙に共感できます。テレンスもパルトロウもブリッジスも皆良し。惜しむらくは、ちょっとバトルシーンが少なかった事か。かといってドラマパートも削る必要は無いですね。トニー・スタークは素顔でいても仮面かぶってもカッコイイですから。金持ちってイイなぁ。羨ましいなぁ。続編ではテレンス・ハワードもウォーマシンとなって、アイアンマンと共闘、そしてもっとガンガン暴れて頂きたいです。久々の「なってみたいスーパーヒーロー」映画で大満足です。 《追記》と思ったら「アイアンマン2」ではテレンス降板!?ショック・・・。 【Sgt.Angel】さん [映画館(字幕)] 8点(2008-10-16 23:26:08) |
28.《ネタバレ》 いや~~~大好きです、ど真ん中のストライク(笑)! 最後まであーやっちゃった~~~なトニー・スターク(笑)。そこがいいなぁ。ロバート・ダウニーJrも好きなんっすよねぇ・・・メロメロ(笑)。 【ジマイマ】さん [映画館(字幕)] 9点(2008-10-16 22:00:39) (良:2票) |
27.《ネタバレ》 ババババキューンと空をゆく~・・・光速エスパーを思い出しました。もう夢を追う世代じゃないと自分では思っているので、実はちょっとついていけなかった、その荒唐無稽さには。ヒーローものだから当たり前なんだけど。主役が中年実業家で、お相手もそこそこ年増ってところは自分的には好感度アップだ。ストーリー展開のテンポが非常に軽快で、娯楽作としては楽しめた。 あれ?だれも光速エスパーに言及してないのか・・・・どっちかがパクリだと思うけど。 【小鮒】さん [映画館(字幕)] 7点(2008-10-13 21:57:38) (笑:2票) |
26.《ネタバレ》 全くの予備知識0で見たせいか、新鮮な感じがしました。 確かにお決まりのストーリー展開なんだけど、今までとはちょっと違ってたり。 っていうかマリブ(だっけ?)の豪邸超綺麗であの建物見ると「うわぁ~住んでみたい~」って毎回出てくる度にそっちの方にばっか気がいってしまいました。 最初の拉致シーンから最後の戦闘シーンまで、スピーディーに話が進んでいき、あんまり中だるみとかは感じなかったです。 スーツ製作過程がかなり丁寧でそこも飽きずに楽しめました。 2人の恋愛模様も良い感じの距離感だし。 でも、最後のおまけシーンの意味がよくわからなかった; 私が馬鹿だからですか?(多分そう。) 【ハリ。】さん [ビデオ(字幕)] 7点(2008-10-13 12:31:27) |
25.《ネタバレ》 カッコよく飛び回ったりとか、メカニカルな動きとか、よくできているし、期待が高すぎたための落差かもしれないけれど、いまひとつ。誘拐する相手もわからずに、ひとりだけ生き残らせるとか無理だろー、とまでは言わないけれど(←言っているが)、最初から取引のある身内が犯人なら、何カ月もかけて武器を作らせた意味は何だったんだろう。ロバート・ダウニーJrはなかなかハマリ役だったと思うが、グウィネス・パルトローの秘書は、ちょっともったいない感じ。、まあ、そこそこ楽しめたのでもう1点くらい上でもいいところだが、最後に出てきた日本語テロップに日本側の宣伝意欲を感じてしまい、ガッカリした。 【mohno】さん [映画館(字幕)] 6点(2008-10-12 23:44:09) |
24.《ネタバレ》 趣味が合う人にはタマラない作品ですね~(うるうる) メカに趣味のない方はには、ちょっとツライものがあるかもしれません。 まずアイアンマンありきで、ストーリーがちょっとある。 でも私は、アイアンマンが出来上がっていく過程がとっても楽しかった♪ そりゃあいっくらアメコミだって、ご都合主義にもほどがある(笑) と思っても、この作りなら許してあげましょう!と思える、拘りのアイアンマンが嬉しかったです。 どなたかかが言っていらっしゃいましたけど、トニー・スタークがヒュー・ジャックマンさんだったらなぁ。 主役の人が好みじゃないのが残念! 【たんぽぽ】さん [映画館(吹替)] 8点(2008-10-12 21:39:10) (笑:1票) |
23.軍需産業絡みの内容で暗い感じなりそうなのに適度にクスッと笑える展開もあり、最後まで楽しく観れました。アイアンマンの装備が徐々に仕上がっていく過程とかはワクワク感もあり戦闘シーン以外でも見所があって良かったです。後は何といってもロバート・ダウニーJr.の魅力が大変デカイ!若い二枚目俳優には出せない渋さと本人のキャリアから垣間見せるダーティー感が素晴らしい!アイアンマンというキャラクターに全く食われてないので本作の戦闘シーンが他の大作アクション映画に比べると派手さはないものの、さしてマイナスに感じなかったです。これが若いイケメン俳優がトニー・スタークを演じていたなら薄っぺらな仕上がりになっていたかも・・見事なキャスティングでした。 【まりん】さん [映画館(字幕)] 8点(2008-10-12 16:09:57) |