371.DVD持っててもテレビでやってるとつい観ちゃうんですよね~ 全然飽きません。良く出来てるなぁ 【声ヒツジ】さん [DVD(字幕)] 10点(2007-07-25 10:05:36) |
【ネネ】さん [地上波(吹替)] 9点(2007-07-24 22:26:45) |
369.「ダイハード」以前と「ダイハード」以後。アクション映画の歴史にエポックを画した、まさにひとつの金字塔と言えるでしょう。無力な自分に思い悩み、泣き言をたれ、時にいきがり、ボロボロになりながら辛うじて勝利をおさめる汚い中年刑事。でもその姿が、たまらなくカッコいいのです。魅力的なキャラクターと周到に練り上げられた脚本。これで面白くならないわけがない。 【大鉄人28号】さん [DVD(字幕)] 10点(2007-07-24 19:46:48) |
368.アクション文句なし、ストーリーは面白い、台詞はジョークが効いていて最高、友情と愛情も描けている。私にとって、アクション映画の中では、オールタイム・ベストです。B・ウィリスとA・リックマンが他の映画に出ていても、ジョン・マクレーンとハンス・グルーバーが出ているとしか思えません。 【shoukan】さん [映画館(字幕)] 10点(2007-07-23 21:29:29) |
【お好み焼きは広島風】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2007-07-14 18:29:35) |
366.一作目が一番おもしろいってよく聞きますが、その通りかもしれません。テレビの吹替えで見たのですが、ウィリスの声の人がバカっぽくてまたいい。 【黒めがね】さん [地上波(吹替)] 7点(2007-07-01 21:58:11) |
365.アクション映画にしてはやたら派手なアクションシーンは少なくそれ以外の部分で見せる映画だった。主人公がまっすぐなヒーローという感じではないところがよかったと思う。 【HK】さん [地上波(吹替)] 8点(2007-07-01 14:49:24) |
364.高層ビルに犯人ごと閉じ込められるという設定を終始うまく生かしていて、途中ほとんどダレるところもなく、良く練られたシナリオだと思います。主人公がスーパーマンでないのもいいです。「スーパーマンでない主人公が活躍する映画」は大抵の場合、主人公のキャラクタがスーパーでないだけで、実際の行動は奇跡的な「スーパーアクション」になってしまうものですが、この映画では、そんなこともありません。映像的にも、屋上の爆発シーンやロケット砲の発射シーンを、あえて「引き」のカットで捉えているところがおもしろかったですね。 【かねたたき】さん [映画館(字幕)] 9点(2007-06-30 15:33:28) |
363.《ネタバレ》 冴えない親父代表のジョン・マクレーンVS国際テロリスト集団。ランニングシャツに裸足といったかっこうでボヤキながらも頑張っている姿は好感が持てた。ダサカッコイイといったところでしょうか。アクション映画の代表作といっても過言でないと思います。 【nishiken】さん [映画館(字幕)] 9点(2007-06-28 03:20:40) |
362.《ネタバレ》 うわぁん毛があるぅ。 20年前はこんな使い古されたストーリーも、さぞ斬新だったことだろうね。 【ERINA】さん [地上波(吹替)] 6点(2007-06-26 19:00:05) |
|
361.うわぁ、若いなぁ。なんか時代の流れってヤツを感じちゃいますね。 【真尋】さん [地上波(吹替)] 8点(2007-06-25 23:10:30) |
360.《ネタバレ》 新作公開とはいえ、またTV放映かよ(笑)とバカにしつつ最後まで観てしまって、なんだか悔しい。初めての出会いがたぶん小学生に上るか上らないかという歳だったので、懐かしさすら感じた。 昔はそんなに意識してなかったけど、改めて観ると敵役のハンス、すごいキャラクターだ。凶悪さと上品な物腰という組み合わせだけなら他のアクション映画にも大勢いる。しかしこのハンス、なんと中盤でドジを踏んでマクレーンに捕われてしまう。こんな隙だらけのボス役なんて他にいるか? しかもそこでとっさに機転を効かせて人質を演じ、情けない命乞いまでして危機を切り抜ける。すぐにマクレーンの罠に引っ掛かって尻尾を出すものの、結果的に窮地を脱し、おまけに新たなガラスの作戦を考案してマクレーンを苦しめる。肉体派のマクレーンに対し、精神力、知力で対抗するハンス。このコントラストは上手い。 そしてハンスがビルから転落する場面、久々に再見して、強烈に記憶に焼きついていることに気がついた。何がすごいってこいつ、自分が死にかけてるのをわかっていて銃を向けてくるのだ。死への恐怖よりも道連れにしてやるという悪意が勝る。アクションなら主役が落ちかけてピンチってときに手を踏みつけるのが悪役の定石だけど、こいつはある意味さらに怖い。情けないようでいて、とことん邪悪。 ある漫画家が魅力的なキャラクターを作るコツを訊かれて、「まず最初に欠点を考える」と答えていたのを思い出した。普通なら長所ばっかり考えてしまうところを、短所を加えることで人間味がぐっと増すのだそうだ。この映画の製作者達はそこのところをよくわきまえている。主役はもちろん、悪役も。弱さを見せることで、弱さを乗り越える強さもまた引き立つ。そういう強さは、とても人間臭い。 『ダイ・ハード』の面白さはそこにあると思う。派手なドンパチである以上に、人間と人間との対決なのだ。銃撃戦も大爆発も装飾でしかなく、核にあるのは人間同士が肉体と精神を限界まで振り絞ってぶつかり合うドラマだ。これで面白くないはずがない。 【no one】さん [地上波(吹替)] 8点(2007-06-25 03:04:52) (良:2票) |
359.久しぶりにテレビで観た。 この頃のブルース・ウィルスには髪の毛がある。 毛根はダイハードじゃなかったらしい。 【ひで太郎】さん [地上波(吹替)] 8点(2007-06-24 21:35:34) (笑:1票) |
358.アクション映画といえばこれと文句なしに言える大傑作。派手な爆発シーンの素晴らしさもさることがながら、ジョン・マクレーンのキャラを確立させたことも偉業に値すると言って良い。 【ドラりん】さん [DVD(吹替)] 9点(2007-06-18 15:36:54) |
357.《ネタバレ》 ジョン・マクレーンがヒーローになってしまった今だからこそ、中年刑事に毛が生えた程度のスタンスだった1作目の設定が光っていると思います。アクション、スリル、友情、一粒で何度でもおいしい良作。 【なな9】さん [映画館(字幕)] 8点(2007-06-04 00:39:15) |
356.《ネタバレ》 決して死なない男・マクレーン刑事がビル内でテロリストと孤軍奮闘、強靭なタフネスぶりを発揮していました。目の離せないアクションシーンが痛快な作品。ドラマ性も優れていました。 【獅子-平常心】さん [DVD(字幕)] 8点(2007-06-03 15:21:41) |
355.わるくはない。ドキドキ感はいま1つという感じです。平均的なアクション映画かなぁー。 【fragile】さん [映画館(字幕)] 5点(2007-06-01 15:23:00) |
【12times】さん [ビデオ(字幕)] 2点(2007-05-02 23:04:49) |
353.ジョン・・警官とはいえその適応能力、キレっぷりには感嘆させられた。 小気味良いテンポが観る者を飽きさせないが聊かやり過ぎ感も。 悪役のリーダーであるハンスも、すこぶるいい雰囲気を持っている。 咄嗟の演技とか、単なるテロリストの域じゃないよ!とは思いますが。 半密室のビル内で事が全て済むとはいえ、無線でのやりとりなど芸が細かい。 シリアスな中で見せる人間臭さが凄くカッコよく見える。 B・ウィリスを見直した一本。 【HIGEニズム】さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2007-03-17 07:58:13) |
352.既に数回見ていますが、原作を読んでから見てみました。原作(かなり内容はハードだと思います)と設定がかなり異なっており、エンターティナーに徹して、ハッピーエンドで終わるのも痛快でよかったです。3作の中では一番好きです。今度4があるそうですがどうでしょうかねぇ? 【dilfy】さん [DVD(字幕)] 9点(2007-02-18 13:07:39) |