平成狸合戦ぽんぽこのシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 ヘ行
 > 平成狸合戦ぽんぽこの口コミ・評価
 > (レビュー・クチコミ)

平成狸合戦ぽんぽこ

[ヘイセイタヌキガッセンポンポコ]
(The Raccoon War)
Pom poko
1994年上映時間:119分
平均点:5.08 / 10(Review 170人) (点数分布表示)
公開開始日(1994-07-16)
ドラマコメディファンタジーアニメ動物もの
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2024-03-23)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督高畑勲
古今亭志ん朝(三代目)語り
野々村真正吉
石田ゆり子おキヨ
林家こぶ平ぽん吉
村田雄浩文太
泉谷しげる権太
芦屋雁之助隠神刑部
三木のり平青左衛門
清川虹子おろく婆
柳家小さん (五代目)鶴亀和尚
山下容莉枝お玉
福澤朗竜太郎
神谷明玉三郎
鈴木弘子女狸
佐久間レイ吟う女狸
水原リンお福
森川智之警官
北村弘一土地の人
西村智博族長
藤本譲水木先生
加藤治林さん
峰あつ子女族長
矢田稔屋台の客A
関智一男狸B
小関一飯場のAさん
林原めぐみ佐助
中庸助屋台の客B
菅原淳一親衛隊A
石川ひろあき親衛隊B
坂東尚樹男タヌキA
江川央生用心棒
林勇
岸野一彦警官
阿川佐和子キャスター
ジョナサン・テイラー・トーマス正吉(英語吹替版)
J・K・シモンズ青左衛門(英語吹替版)
クランシー・ブラウン権太(英語吹替版)
ジョン・ディマジオ竜太郎(英語吹替版)
ルシー・テイラーお玉(英語吹替版)
マーク・ドネイト佐助(英語吹替版)
原作高畑勲
脚本高畑勲
音楽上々颱風
作詞宮沢賢治「星めぐりの歌」
編曲上々颱風「アジアのこの街で」/「いつでも誰かが」
主題歌上々颱風「アジアのこの街で」/「いつでも誰かが」
撮影奥井敦(撮影監督)
製作徳間康快
氏家齊一郎
奥田誠治(「平成狸合戦ぽんぽこ」製作委員会)
武井英彦(「平成狸合戦ぽんぽこ」製作委員会)
徳間書店(「平成狸合戦ぽんぽこ」製作委員会)
スタジオジブリ(「平成狸合戦ぽんぽこ」製作委員会)
日本テレビ(「平成狸合戦ぽんぽこ」製作委員会)
博報堂(「平成狸合戦ぽんぽこ」製作委員会)
企画宮崎駿
プロデューサー鈴木敏夫
制作スタジオジブリ
山下辰巳
配給東宝
作画友永和秀(作画監督)
近藤喜文
高坂希太郎
安藤雅司(原画)
近藤勝也
京都アニメーション(作画協力)
滝口禎一
田中敦子〔作画〕(原画)
小西賢一(原画)
古屋勝悟(原画)
吉田健一(原画)
美術男鹿和雄
百瀬義行(イメージ・ビルディング/画面構成)
真野薫(タイトル)
武重洋二(作景)
保田道世(仕上監督/キャラクター色彩設定)
京都アニメーション(仕上)
編集瀬山武司
録音浦上靖夫(録音監督)
その他大映(映像提供)
水木しげる(協力)
井上ひさし(協力)
IMAGICA(現像)
糸井重里(キャッチコピー【ノンクレジット】)
読売新聞社(特別協力)
あらすじ
東京一極集中の煽りで都市勤労者に宅地を提供する宅地化の波が自然に恵まれた多摩丘陵に到来する。人間たちの勝手な都合で多摩丘陵の耕地は宅地になり、穀物を食するネズミが減って雑食性のタヌキたちは食糧難に直面した。抗争を通じて人口ならぬタヌ口を減らそうとする雄タヌキたちを賢い雌タヌキのおろく婆は本当の敵は人間でタヌキが力を合わせて人間を追い出すべきだと説得する。おろくの提案でタヌキたちは化け学の術を磨き、特にエリートタヌキの正吉とおキヨは化け術で工事労働者を追い出すことに成功するが、開発工事が中止されることはなかった。業を煮やした多摩のタヌキたちは全国のタヌキコミュニティに助け求めるが、これ応じた四国のタヌキたちは危険を冒して多摩丘陵を訪れ、化け学の見事な粋を尽くした人間追い出し作戦を企画するのだが。。。
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【クチコミ・感想(9点検索)】[全部]

別のページへ(9点検索)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行表示 ※《改行表示》をクリックすると個別に改行表示致します
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
《改行表示》
8.《ネタバレ》 この作品で登場するたぬきたち。人間に化け学で復讐しようにも、結局は人間に利用され悲しい末路を遂げる。最後の方では人間社会に必死に馴染み生きようとする者、一方でたぬきらしく生きる者と両者に分かれる。 これらのたぬきたちは、恐らく現代社会、特に現代の日本社会にて生きている人間そのものなのだろうなと思います。 自分自身を抑制し必死になって働きながら生きる者は社会に枠にはまって生きられる、ただし自分らしさは出そうにも出せない。 一方で自分らしく自分を表現し生きようとする者には社会から外れた形で生きる、または出る杭は打たれる形になってしまう。まさに現代の日本社会そのものですよね。 そう考えると、高畑監督は一種の皮肉や批判を込めたのではないかと思います。 観ていると、本当に切なくなってくる映画です。幼少期に観た時は何ともなかったのに…。文太の「人間どもは狸だったんだ! 奴ら、狸の風上にも置けない臭い臭い古狸なんだ!」この台詞が本当に深く切ない意味を成しています。非常に考えさせられる内容です。
功聖良さん [DVD(邦画)] 9点(2014-04-03 22:39:10)
7.最初小学生くらいの頃に映画館で見たときは全く面白くなかった。でも大人になってから見るとこれがどうして、泣けて泣けて仕方ない。笑えて、泣けて、考えさせられるこういったストレートな作品にはなかなか出会えない。
Mum,theSanChrysさん [映画館(字幕)] 9点(2006-01-09 01:02:08)
《改行表示》
6.環境保護映画にとどまらず、人間社会に応用していってこそ面白くなる映画だと思います。例えば成田空港建設と地元住人の戦争です。狸をたぬきにとどめず、いろいろ考えてみるのもいいと思います。エンディングテーマ曲も好き。   十数年ぶりにテレビで再見: とてもいい映画だ。 昔バカやってた仲間、今彼らはどこで何してるのか。気付けば自分もおとなしくスーツ着て革靴履いてネクタイしめて、くたびれて日々過ごしている。だけども「きっときっとおまえが、いつもそばにいる」ことにふと気づき、走りながらスーツを脱ぎ捨て、革靴を振り払う。あのシーンは大人にならないとわからんな。
no_the_warさん [ビデオ(邦画)] 9点(2004-02-04 22:44:49)
《改行表示》
5.《ネタバレ》 この前久しぶりに見返したのですが、いや予想以上に楽しめました。個人的には最近のカラフルな(しかし少々目が疲れもする)アニメに見慣れていたせいもあって、こういう正攻法のまっとうな(セル)アニメは返って新鮮でもあり、最後まで飽きずに見ることができました。  さてその内容についてですが、今回見返してみて一つ気が付いたことがあります。この作品の内容、実は他ならぬ宮崎駿監督の『もののけ姫』と大きく重なるのではないかと、見ていて思ったのです。自然と人間の対立(しかも他ならぬ「自然」の側に動物=タヌキが!)と共存の問題、憎しみの連鎖とテロの問題・・・いずれも『もののけ姫』の中核に存在する、無視できない要素です(またいずれの作品でも、争いの最中にとうとう死人まで出てきてしまいます)。  しかし同じ問題を取り扱いつつ、この2作品はその内容で際立った対照を見せています。『もののけ』では、これらの重い要素と真正面から取り組んだ結果、導き出された結論は様々な困難と格闘した結果のギリギリのものとなっているのに対し、『ぽんぽこ』ではそれらをなんとも鷹揚に受け止め、かなり深刻な対立が発生するにも関わらず、最後はもはや牧歌的な(下手をすれば能天気にも見えるような)結末を迎えています。  またその内容にしても、『もののけ』と比べてより日常的な感覚で観客に訴えかけるものがあると感じました(たとえばラスト、「人間離れした人間」として何とか生き抜こうとしている「化け狸」の姿などは、単純に日々一生懸命働いて神経をすり減らしている多くのサラリーマンと重なるようで、僕などはこの辺りに高畑監督の目線の暖かさを感じます)。  こういう重い題材を、笑いもそこかしこに散りばめつつ実は真剣に扱って見せ、観客の心にしっかりと感触を残せる作品を作り上げた高畑監督、やはり凄い人だと思います。
マーチェンカさん [地上波(邦画)] 9点(2003-11-28 13:00:41)
《改行表示》
4.ラスト、結局人間としての生活を余儀なくされた主人公が、久方ぶりに親友に再会し野原(ゴルフ場)を「狸」として駆ける。 そして、「上々颱風」によるエンディングテーマが流れ始めた瞬間、涙が滲んだ。 この映画を観るのももう何度目か分からないが、これほど感情が揺さぶられたことは初めてだった。  20年近く前に初鑑賞した時から、この映画が“嫌い”だった。 ジブリ作品としては、あまりに不格好で説明過多に思え、何よりも全編通して蔓延する説教臭さに嫌悪感を覚え続けていた。 この映画にそういった要素が存在することは間違っていない。でも、この作品にとってその在り方は、完全に正しかったのだと今は思う。  子供だった僕が、この作品に対して嫌悪感しか覚えなかったのは、描きつけられている時に辛辣なまでの「現実」の切実さに気付いていなかったから……もしくは気付かないふりをしていたからだと思う。  幼稚に見えるタイトルや子供騙しの描写の中で、この映画では、狸、人間に関わらず、明確な「死」がきちんと描かれる。 そこから見えてくることは、この映画は、種別の違う動物が「共生」することの「賛美」描いているわけではないということ。 むしろ、「共生」などという言葉自体が、人間が勝手に作った価値観であり、人間が人間として生きていく以上、そのような価値観が成立するわけが無いということを、自己否定と自己肯定の狭間で叫んでいるように思えた。  この映画を観ている人間は、当然「狸」たちに感情移入する。 しかし、だからと言って、根本的な部分で人間たちの行いを無下に否定することは出来ない。 なぜなら、今この映画を観ているその足元にも「狸」たちの犠牲は存在し、そしてこれからもその上で、僕たちは生きていくしかないからだ。  非常に、もどかしい。 この人間としての“もどかしさ”こそ、この不格好なアニメ映画が伝えたかったことで、それは“人間の業”そのものだと思う。   すごい。良い映画だ。 我ながらあまりに遅過ぎる賞賛だと思う。
鉄腕麗人さん [地上波(邦画)] 9点(2003-10-29 18:31:44)
3.何と言ってもスタッフロールの時に、後ろに広がっていた大都会の風景が忘れられません。その寒々しさと、流れる音楽の陽気さとのギャップに、タヌキたちは負けてしまったんだと改めて感じました。いつ見ても泣けます、この映画。
ちゃむさん 9点(2003-06-29 02:48:06)
2.生きるために戦って、うまくいかなくて、仲間もかなり死んでしまって、結局ラストはなんにも解決出来ず終いで、事態は変わらないままで。でも、それでも生きてるんだよ、と。「生きる」ということを「もののけ姫」より感じました.
kawaさん 9点(2003-05-14 19:16:36)
1.高畑作品の中では好きなほうです。結構批判的メッセージが多いようですが自然保護が重要だって事は俺だってわかってる。でもくどいとは思わない。分かってるだけじゃ駄目なんじゃないの?わかってんのに何も行動を起こさない人間がいるから狸がああやってテロ行為をしているのであって。っていうか当たり前のメッセージが嫌なら、見れる映画がなくなっちゃうんじゃないかな。
シュープさん 9点(2001-07-18 14:21:18)
別のページへ(9点検索)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 170人
平均点数 5.08点
021.18%
163.53%
284.71%
32615.29%
42514.71%
53621.18%
62514.71%
71710.00%
8148.24%
984.71%
1031.76%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.11点 Review9人
2 ストーリー評価 6.42点 Review14人
3 鑑賞後の後味 6.23点 Review13人
4 音楽評価 6.69点 Review13人
5 感泣評価 4.81点 Review11人
chart

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS