55.《ネタバレ》 いい。しずかないい映画。真田広之氏、田中泯氏がいいのは、言わずもがなですけど。井上陽水。この映画の最後に「決められたリズム」。さすが、わかっている。オレも、そういうことだと思う。【追記】決戦の前の準備をするシーンが2回ありますけど、そこがすごくいい。そこでワクワクさせる(棒を振るシーンとか)、真田広之はすごいと思う。 【なたね】さん [インターネット(邦画)] 9点(2019-11-17 21:11:11) |
《改行表示》54.《ネタバレ》 ストーリーもよかったのですが、それよりも一つ一つのシーンが美しくて大好きな映画になりました。お粥を食べた茶碗を漬物でぬぐうところ、子供たちが出かける前に清兵衛に「いってまいります」と挨拶するところ、清兵衛が果たし合いに出かける前に、朋江がたすきをかけるところ、また、美しく情緒溢れる庄内の言葉・・・挙げればキリがないぐらい、日本の生活の美しさ、心の美しさを堪能できます。 クライマックス、果し合いから帰ってきた清兵衛と朋江が手を取り合うシーン、抱き合ってキスしたりしないんですよねー。その抑えた表現にぐっと来ました。日本人に生まれて本当によかったと思いました。 マイナス1点は井上陽水で・・・。 【まもせい】さん [DVD(字幕)] 9点(2010-07-10 20:19:44) |
53.《ネタバレ》 田舎の武士のつつましい生活観がいいね。「おぬしほどの男が・・」という友人のセリフがあったが、どんな時代にしろ、他人から見たら出世できる才能があるのに、それを望まない人っているよね。逆に才能ないのに上に行きたがる奴も多いけど。実際、幕末から明治という時代は、立身出世が男達の常識みたいな雰囲気があるし、それは否定しないけど、だから余計に主人公の生き方がクローズアップされるよね。他人は、もったいないと思いながら内心馬鹿な奴とも感じている。そういう意味では、不評だけど最後の岸惠子のセリフが活きていると思うな。父は幸せだったと娘が思ってくれただけで十分なんだよ。娘達のために犠牲になったと言わず、それが父の望んだ生き方だというのがね。ところで、アカデミー賞とってほしかったな。こういう日本的な感覚は欧米人に受け入れられにくいのかな。チャンバラ場面増やしたら取れてたかもしれないけど、それじゃあねえ。宮澤りえはいいね。何で貴乃花は結婚しなかったんだろう。 【もがみとくない】さん [DVD(邦画)] 9点(2010-01-10 14:05:17) (良:1票) |
52.《ネタバレ》 何度も見てます。初見は中三か高一だったか。邦画なんて全く見ていなかった中偶然合わせたチャンネルで清兵衛に出会い、そのまま吸い込まれるように全編鑑賞してしまったのを覚えています。湿度や匂いまで伝わって来るような映像美は本当に心地よかった。話も分かり易いもので、縁談を断られた時など心中で「あー!!」と叫んでしまいました。ともえさんは本当にあれで幸せだったのかな・・・と色々考えさせられもしました。最後に井上陽水で涙腺崩壊。傑作だと思います。 【Kの紅茶】さん [地上波(邦画)] 9点(2009-06-27 10:45:48) |
《改行表示》51.《ネタバレ》 主人公が垢染みた侍なのですが、美しい瞳と清潔感あふれる真田広之だからこそもったのではないでしょうか。下手なキャスティングでは真にうだつの上がらない役になってしまいます。 そんな彼に惹かれる朋江さんも美しくまた聡明で魅力たっぷり。 そんな主人公二人の美形振りだけでなく、脇役陣も立派。 吹越さんよし、故深浦さんもよし、お父様と声のそっくりな梅雀さんよし、と安心してみていられます。 特筆すべきは田中泯さん。狂暴なだけの野蛮人ではない証拠に、まずは相手の技量を認めて和やかに話が進みます。それが一変する時のあの迫力にはびっくりしました。 あの、眼が光る一瞬だけでも、この映画を見る価値はあると思います。 【バッハバッハバッハ】さん [DVD(邦画)] 9点(2009-02-05 23:23:28) (良:1票) |
50.藤沢周平の世界観をうまく表現できていると感じます。でも、原作(小説)の「たそがれ清兵衛」とは全然違いますね。全体の雰囲気で言ったら「竹光始末」の方に近いです。題名の響きの良さから考えてこっち(たそがれ)にしたんでしょうね。立身出世に興味はなく、守るべき家族も有り、愛する人もいる清兵衛が、好都合な道具として使われるだけのクソみたいな藩命に律儀に従うところが美しいです。 【長毛】さん [ビデオ(字幕)] 9点(2008-10-22 01:09:44) |
《改行表示》49. ストーリーも役者も音楽も映像も全ての点で合格点が与えられる日本映画は珍しいと思います。子役もいい雰囲気でした。 【海牛大夫】さん [映画館(邦画)] 9点(2007-01-07 23:15:15) |
48.《ネタバレ》 貧困と日々の生活に追われる中、自分の身なりにまで気が行き届かなくなる清兵衛。そんな暮らしぶりでも、2人の娘の成長を見守ることに喜びを見出すことができる。成り行きとはいえ朋江の為に死合いをしたこと、彼女を慮って再縁話を断ったこと。様々な出来事、そして立ち居振る舞いから、清兵衛の実直な性格と清い心が感じ取れます。ですから清兵衛に強く思い入れることができます。藩命の名のもと、立会いを受けざるを得なかった清兵衛が抱いたであろう憤り、無力感、悲しみ、諦め、やるせなさ…。そして生死の境を目の前に朋江に胸の内を告げ、返事を聞いた時に感じたであろう後悔、失望、恥ずかしさ…。清兵衛の複雑な心情が伝わってきて、切なくも心を打ちます。メインキャストはもちろんのこと、全編にわたり“人”を丁寧に描いている印象を受けました。(本作の真田広之と宮沢りえは文句なく素晴らしかった!)自分は運命という言葉が好きではありません。でも縁という言葉は好きです。清兵衛と朋江がこのように再び出会い、結ばれたのもすべて人の世の縁という気がしました。良作だと思います。ただ、エンディングの井上陽水だけはいただけません。 【目隠シスト】さん [DVD(邦画)] 9点(2006-08-30 18:11:59) (良:2票) |
|
46.混沌とする幕末にあってなお自分を失わない清兵衛。藩命といえども自分と同じ境遇いわば世の中の犠牲者である人間を殺めなければならない。眼前に横たわる大きな不条理に対し彼が為し得たのはただそれを受け入れることだけだった。今まで見たどの侍映画以上に侍の精神・真髄を感じられる内容でした。淡々とした物語の中にも人間味に溢れた深みがある良作。 【CPA】さん [ビデオ(字幕)] 9点(2005-11-28 06:17:28) |
|
45.それまではなんとなく避けていた山田洋次作品だったがこれは凄い! 映画館まで見に行って正解だった(ちなみに公開当時、映画館をうめていたのは60歳以上のシニア層ばかり。20代の観客は僕一人でした)。匂いまで漂ってきそうな暖かい生活描写、魅力豊かな登場人物、そして迫力満点の殺陣。時代劇でここまで燃えたのは本当に久しぶり。真田広之もさることながら、宮沢りえがとても素晴しかったです。 【とかげ12号】さん [映画館(吹替)] 9点(2005-10-27 23:20:04) |
44.非常に丁寧に作ってあるなというのが第一印象。個人的には黒澤明監督の「七人の侍」や「用心棒」のようなダイナミックな時代劇が好きなのだが、今回「たそがれ清兵衛」を見て、静かだが何か訴えかけてくる時代劇もありかなと思った。なかなか泣かせる話だし、真田広之、宮沢りえが好演していた。宮沢りえはあまり好きではなかったが、ちょっと見なおした。二人の娘たちも、早く自分も子供が欲しくなるくらい可愛かった。殺陣はもう少し派手なのを期待したが、思えば実際はああなのかもしれないな、と妙に納得。あとナレーションを使い過ぎているように感じたが、このナレーションのおかげで映画全体が分かりやすくなっているし、最後のシーンにもつながってくると思うので、これはこれで悪くない。映画が分かりやすいというのは、時代劇をあまり見ない若者にも見せやすいという点で重要なのかもしれない。山田洋次監督の作品は今回が初めてだが、他の作品も見てみたくなった。もちろん次回作「隠し剣 鬼の爪」は必ず映画館で見ます。 【zahrky】さん 9点(2004-09-30 02:32:38) (良:1票) |
43.「ラストサムライ」がアメリカ人向けに作られた「侍」映画(別にウソを描いているわけでもないし、これはこれで名作である)だとしたら、本作は明らかに「日本人」による「日本人」のための「侍」映画だと思う。「ラストサムライ」では、あくまで「侍」の華の部分にスポットを当て、その滅びる様を美しく描いたのに対して、「それだけが侍ではない」と本作は語りかけてくる。「侍」というものを本質的に理解していない(まぁ、現在の多くの日本人もそうではあるのだが)人たちにとっては前者のほうが受けがいいだろうし、少なくともエンターテイメントとして成立しやすいのは間違いない、しかし「たそがれ清兵衛」はそこから一手踏み出して、スーパーマンではない、等身大の「侍」というものを描き出した。(まぁ。結局はスーパーマンであるのだが・・)「侍」に未知なる神秘性などを求めるものには理解できないだろうし、オスカーを逃したのもわかる気がする。技術的には全体的に暗い画面つくりや逆光で顔面を潰した表現など、どれも文句は無いのだが、余五善右衛門のギョロリとした目の表現などはもう少しオーバーにやったほうが、組織というものに理不尽に潰された哀れな侍の狂気が際立ったのではないだろうか、むしろそのあたりでエンターテイメント性を高めたほうが、より多くの人に受け入れられたと思うのだが(黒澤監督の「乱」みたいに・・・)「寅さん」シリーズが肌に合わない私は山田洋次監督の作品は「キネマの天地」ぐらいしか見ていないが、思わぬ拾い物をした、そんな感じである。余談だが、久しぶりに丹波哲郎の名優っぷりが見れて、ちょっとビックリ。 【るね】さん 9点(2004-06-12 18:50:32) (良:2票)(笑:1票) |
42.いい映画です。心に沁みます。派手さはないけれど、土の香りのする映画。宮沢りえの襷がけのシーンは素晴らしいです。日本女性の美しさと強さだなぁと思う。しかし、よくできた女性ですね。真田広之は、<おにょれ~!せぃめぇぇぇぇぇ!>といっていたとは思えない抑えた演技。ラストサムライと比較すべきではないのかもしれないけれど、続けて鑑賞してはいけませんね(苦笑)ラストサムライの薄っぺらさが引立ってしまった。両方好きだったんだけどなぁ。 【ちー】さん 9点(2004-06-07 14:24:55) |
《改行表示》41.とても静かで、見た後に穏やかな気持ちになるえいが。 ラストサムライよりずっと面白いです。 【BAMBI】さん 9点(2004-04-05 16:20:16) |
40.映画として減点理由が全く見当たらない。全てにおいてすばらしい作品です。ただし内容が大人過ぎるので、チャンバラを念頭に置いたラストサムライと違い、全員に好まれるものでは無いかもしれません。大人の映画好きの方は必見です。 【Я】さん 9点(2004-03-17 08:54:36) |
39.なんて後味のいい映画なんだろう。観た後こんなに優しい気持ちになれるものってあまりない。登場人物ほとんどみんなが優しく、人情があったから自然と幸せな気持ちになったんだと思う。明治維新前という時代設定ながら、殺し合いの場面が少なく、人の命を軽く扱っていない。ラストの果し合い、清兵衛の生きたい気持ちが伝わってきた。何より家族のために。真田広之はラストサムライの渡辺謙より、断然いい演技をしていたと思います。作品としても素晴らしいので、出来たら賞を取って欲しかった。 【鉄男】さん 9点(2004-03-14 01:30:52) |
38.藤沢周平の世界がよく描かれています。江戸時代の江戸や京と違う東北の雰囲気も感じられる名作です。庶民の、とはいえ武士の中でも小役人の生活が、藤沢文学の基本的なテーマでもあるので、この雰囲気やストーリー展開は予想通りです。山田洋次監督もかなり自分の世界を押さえているのではと感じました。剣の使い手でも世渡りの下手な主人公と、不運な幼なじみの恋に、藩の騒動を絡ませて、人の幸せとは何かを問いかけます。自分が幸せか否かは本人が決めることであり、他人が決めるものではありません。人がどう思おうと自分の価値の基準で生きていくべきなのでしょう。自己主張の強い主人公の劇的な展開の映画だけが名作ではないと感じました。 【パセリセージ】さん 9点(2004-03-13 16:04:57) (良:2票) |
《改行表示》37.加藤茶の顔を思い浮かべて一人ニヤニヤする私。 (ホンダば、すんづれいスマス・・・) 【ぶらき】さん 9点(2004-03-10 00:21:38) (良:1票) |
36.私は時代劇も歴史も詳しくないけど、これほどまでに欲が無く純粋で自分の力を誇示しない人は世の中にいるのだろうか。これが本当の侍なのだろうか?昔はこんな人がたくさんいたのだろうか?ただ現代の日本人が思う侍の理想像なのかと思った。私も清兵衛には憧れました。 【ロロトマシ】さん 9点(2004-03-08 17:30:46) |