X-MEN:フューチャー&パストの評価とレビューです。
Menu
みんなのシネマレビュー
>
映画作品情報
>
映画作品情報 エ行
>
X-MEN:フューチャー&パストの口コミ・評価
>
(レビュー・口コミ)
X-MEN:フューチャー&パスト
[エックスメンフューチャーアンドパスト]
X-Men: Days of Future Past
2014年
【
米
】
上映時間:130分
平均点:
6.96
/
10
点
(Review 52人)
(点数分布表示)
公開開始日(2014-05-30)
(
アクション
・
SF
・
アドベンチャー
・
シリーズもの
・
漫画の映画化
・
3D映画
)
新規登録(2014-04-04)【
目隠シスト
】さん
タイトル情報更新(2023-11-19)【
イニシャルK
】さん
・
Amazonにて検索
・
Googleにて検索
・
Yahooにて検索
・
Twitterにて検索
Tweet
・
ブログに映画情報を貼り付け
監督
ブライアン・シンガー
助監督
トッド・ハロウェル[製作総指揮]
(第二班監督)
ブライアン・シュメルツ
(第二班監督)
キャスト
ヒュー・ジャックマン
(男優)
ローガン/ウルヴァリン
ジェームズ・マカヴォイ
(男優)
チャールズ・エグゼビア(若年期)
マイケル・ファスベンダー
(男優)
エリック・レーンシャー/マグニートー(若年期)
ジェニファー・ローレンス〔女優・1990年生〕
(女優)
レイブン・ダークホルム/ミスティーク
ハル・ベリー
(女優)
オロロ・マンロー/ストーム
ニコラス・ホルト
(男優)
ハンク・マッコイ/ビースト
アンナ・パキン
(女優)
マリー・ダンカント/ローグ
エレン・ペイジ
(女優)
キティ・プライド/シャドウキャット
ピーター・ディンクレイジ
(男優)
ボリバー・トラスク
ショーン・アシュモア
(男優)
ボビー・ドレイク/アイスマン
オマール・シー
(男優)
ビショップ
エヴァン・ピーターズ
(男優)
ピーター・マキシモフ/クイックシルバー
ジョシュ・ヘルマン
(男優)
ウィリアム・ストライカー(若年期)
ダニエル・クドモア
(男優)
コロッサス
ファン・ビンビン
(女優)
クラリス・ファガーソン/ブリンク
イアン・マッケラン
(男優)
エリック・レーンシャー/マグニートー(老年期)
パトリック・スチュワート
(男優)
プロフェッサー・チャールズ・エグゼビア(老年期)
ファムケ・ヤンセン
(女優)
ジーン・グレイ
ジェームズ・マースデン
(男優)
スコット・サマーズ/サイクロプス
ルーカス・ティル
(男優)
ハボック
ブライアン・コックス〔男優・1946年生〕
(男優)
ウィリアム・ストライカー(老年期)(ノンクレジット)
ケルシー・グラマー
(男優)
ハンク・マッコイ/ビースト(老年期)(ノンクレジット)
声
山路和弘
ローガン/ウルヴァリン(日本語吹き替え版)
内田夕夜
チャールズ・エグゼビア(若年期)(日本語吹き替え版)
三木眞一郎
エリック・レーンシャー/マグニートー(若年期)(日本語吹き替え版)
剛力彩芽
レイブン・ダークホルム/ミスティーク(日本語吹き替え版)
大木民夫
プロフェッサー・チャールズ・エグゼビア(老年期)(日本語吹き替え版)
家弓家正
エリック・レーンシャー/マグニートー(老年期)(日本語吹き替え版)
長克巳
エリック・レーンシャー/マグニートー(老年期)(日本語吹き替え版【ローグ・エディション追加録音】)
小島幸子
マリー・ダンカント/ローグ(日本語吹き替え版【ローグ・エディション】)
佐々木睦
ボリバー・トラスク(日本語吹き替え版)
本田貴子
オロロ・マンロー/ストーム(日本語吹き替え版)
楠大典
ビショップ(日本語吹き替え版)
楠見尚己
ニクソン大統領(日本語吹き替え版)
私市淳
ボビー/アイスマン(日本語吹き替え版)
志村知幸
サンダース(日本語吹き替え版)
鶴岡聡
アレックス/ハボック(日本語吹き替え版)
日野由利加
ジーン・グレイ(日本語吹き替え版)
稲垣隆史
ウィリアム・ストライカー(老年期)(日本語吹き替え版)
高橋広樹
ウィリアム・ストライカー(若年期)(日本語吹き替え版)
吉野裕行
ピーター・マキシモフ/クイックシルバー(日本語吹き替え版)
加藤亮夫
コロッサス(日本語吹き替え版)
原作
サイモン・キンバーグ
(原案)
マシュー・ヴォーン
(原案)
脚本
サイモン・キンバーグ
音楽
ジョン・オットマン
編曲
ピート・アンソニー
リック・ジョヴィナッツォ
ジョン・オットマン
ジョン・アシュトン・トーマス
撮影
ニュートン・トーマス・サイジェル
製作
ブライアン・シンガー
サイモン・キンバーグ
ローレン・シュラー・ドナー
20世紀フォックス
製作総指揮
スタン・リー
トッド・ハロウェル[製作総指揮]
ジョシュ・マクラグレン
制作
ACクリエイト
(日本語版制作)
配給
20世紀フォックス
特殊メイク
エイドリアン・モロ
(メイクアップ部門チーフ)
ヴェ・ニール
(ジェニファー・ローレンスのメイクアップ・デザイナー)
特撮
ムービング・ピクチャー・カンパニー
(視覚効果)
デジタル・ドメイン社
(視覚効果)
リズム&ヒューズ・スタジオ
(視覚効果)
アニマル・ロジック社
(視覚効果)
シネサイト社
(視覚効果)
美術
ジョン・マイヤー
(プロダクション・デザイン)
編集
ジョン・オットマン
◆テーマカラー◆
◆検索ウィンドウ◆
作品名
人物名
新規要望 邦題
新規要望 原題
変更要望 邦題
変更要望 原題
レビュワー
◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード
人気コンテンツ
●TOPページ
●映画大辞典
●上映中レビュー一覧
●公開予定作品一覧
賞情報
●アカデミー賞
●ラジー賞
●ゴールデングローブ賞
ランキング
●平均点 ランキング
●平均点 邦画ランキング
●平均点 ワーストランキング
●投稿数 ランキング
●マニアックランキング
要望ページ
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
サイト内検索
Web
www.jtnews.jp
口コミ・感想
心に残る名台詞
エピソード・小ネタ情報
心に残る名シーン
関連作品
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)
【口コミ・感想(9点検索)】
[全部]
別のページへ(9点検索)
【
新規登録順
】 / 【
変更順
】 / 【投票順】
1
>>
お気に入りレビュワーのみ表示
>>
全レビュー表示
>>
改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「
カスタマイズ画面
」でどうぞ
3.
《ネタバレ》
興奮した。とても楽しかった。「ファイナル・ディシジョン」のスペクタクルと、「ファースト・ジェネレーション」のドラマを足したような究極の「X-MEN」に仕上がっていたと思う。
冒頭、初登場のミュータント達が、能力を駆使してセンチネルに立ち向かう。多彩な技の連携でこの場を乗り切るのかと思いきや、全滅。古株のアイスマン、コロッサスも全く歯が立たずに撃沈。強い、強すぎる。そう、今回の敵には誰も勝てないのである。だからこそ過去で叩かなければならない。
未来に起きる危機を過去で食い止めるというプロットは、SF映画においてはよく見かける気もするし、それを題材にした傑作も既にある。この古典的な導入口を振りかざせば、「何を今さら…」と、ハリウッドの深刻なネタ不足を呆れられるだろうが、「X-MEN」に限ってはそれはない。このシリーズには過去にも、未来にも魅力的なヒーローが存在するからだ。そうなればもう、世代を超えたオールスターの集結は必然。伊達に14年間、本作含め7作品も作ってきたわけではない。
非常に多くのキャラクターが入れ乱れる本作だが、大味なアクション大作にすることなく、「X-MEN」の命でもあるドラマ面を描ききっている点を評価したい。塞ぎ込んだチャールズと、幽閉されていたエリックに与えられた二度目のチャンス。再開した二人は、共に希望を見出し、再び違う道を歩んでいく。過去と未来の同時進行で生まれる緊張感の中にも、シンガー監督らしいヒューマンドラマが息づいている。
14年前に制作された1作目で、「希望を探している」とチャールズは言っていた。14年未来に制作された本作でも、チャールズはフューチャーパストの自分に「もう一度希望を持ってくれ」と言って導いた。チャールズの再生を促す感動的な場面であると共に、本シリーズの歴史を感じさせる感慨深い一幕だった。シリーズを生み、育て上げたシンガー監督の下に、オールスターキャストが集まった本作は、ある種「X-MEN」の集大成。映画の枠を超えた桁違いのパワーを感じさせられる、まさに究極の「X-MEN」だと言える。次回もこれを超える「X-MEN」を期待したい。
【
サムサッカー・サム
】
さん
[映画館(字幕)]
9点
(2014-05-28 19:14:02)
(良:3票)
2.
《ネタバレ》
「マーベルVSカプコン3」発売当初は強すぎて猛威を振るったことで一部のプレーヤーからは「ウ○チネル」という小2病的名称で呼ばれてたセンチネルですが、今回の未来版のセンチネルははるかにそれを凌駕するチート性能で、恐ろしかったですわ。1対1じゃ勝負にならんむちゃくちゃな性能なのに、複数体、それも終盤は指輪物語のオークのような大群に。山の上や下から四つん這いで現れる光景は、指輪物語1作目の地下でのオークの大軍を思い出した。
ミュータントの魅力は人間には無い圧倒的力なのだが、それをごみのように始末していく様は圧倒的。これだけで「無理ゲー」感満載で、こりゃキャラ対策もクソもない、とんでもないクソキャラ。あまりにもどうしようもないので過去に帰って「調整」しようとする流れは、何か尖がったキャラを作ってしまうとすぐクレームが入って調整作業を命じられる最近のゲーム開発の悲劇を皮肉った映画に思える・・・というのは深読みしすぎか。
とにかく脚本的には大満足。これまでの人権差別のテーマに真っ向から取り組んでいる。
一方アクション面での見せ場は乏しく、序盤の戦闘やクイックシルバーのアクションを除けばほとんどドラマのみで進む。ここはやや不満点。
とはいえ、劇場を出た時の「この作品でX-MENシリーズは終えるのが最もきれいな形だ」という気持ちに従って、9点。
絶望的な未来を見てきたウルヴァリンが、流れの変わった未来を見た時の安堵感、その心を読んだプロフェッサーの心情を微妙な表情で表現したラスト2人が素晴らしかった。
過去のウルヴァリンが磁気探知機に引っかからないなどのギャグも中々よかった。
次はアポカリプスか~
【
みーちゃん
】
さん
[映画館(字幕)]
9点
(2014-06-03 10:29:22)
(良:2票)
1.
《ネタバレ》
素晴らしい。X-MENシリーズの最高傑作だと思います。コアなファンほど満足感は高いと思いますが、最低でも3とファーストジェネレーションは見ないと訳分からないと思います。オールスター集結と歌ってますが、単に集結しただけではなく、個々のキャラの思いが良く表現されている。希望を持って欲しいと言うプロフェッサーの思いと、圧倒的な力を見せる事で人類の手出しを防ごうとするマグニートの思いが本作でも衝突するが、その2人の葛藤がミスティークと言う怪物を産んだ事が良く理解できた。他のキャラもそれぞれ素晴らしい。ラストでなつかしの2人が現れるシーンで、プロフェッサーの「努力した」と言う言葉が痛いほど納得できる。この50年の間にどんなドラマがあったのだろうか。万感胸に込み上げるラストでした。
【
ぴのづか
】
さん
[映画館(字幕)]
9点
(2014-06-01 16:13:51)
別のページへ(9点検索)
【
新規登録順
】 / 【
変更順
】 / 【投票順】
1
マーク説明
★《新規》★
:2日以内に新規投稿
《新規》
:7日以内に新規投稿
★《更新》★
:2日以内に更新
《更新》
:7日以内に更新
【点数情報】
Review人数
52人
平均点数
6.96点
0
0
0.00%
1
0
0.00%
2
0
0.00%
3
0
0.00%
4
0
0.00%
5
6
11.54%
6
11
21.15%
7
17
32.69%
8
15
28.85%
9
3
5.77%
10
0
0.00%
【その他点数情報】
No
名前
平均
Review数
1
邦題マッチング評価
5.75点
Review4人
2
ストーリー評価
6.66点
Review6人
3
鑑賞後の後味
7.16点
Review6人
4
音楽評価
5.66点
Review3人
5
感泣評価
6.33点
Review3人
【アカデミー賞 情報】
2014年 87回
視覚効果賞
候補(ノミネート)
■ ヘルプ
ユーザ登録した、で、どうやってレビューできるの?その1
ネタバレって?
自分のレビューだけ≪良レビュー投票≫のリンクがない?なんで?
(詳細はブログにて)って何?
新規投稿したのに日付が古いまま!?
好みの近いレビュワー と お気に入りレビュワー とは
ログインしていない場合レビューページが更新されない
新作が登録されてない!どうしたら良い?
スタッフ・キャストを増やしたい(変えたい)場合は?
新作から旧作に変更する条件について
© 1997
JTNEWS
▲