時計じかけのオレンジのシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 ト行
 > 時計じかけのオレンジの口コミ・評価
 > (レビュー・クチコミ)

時計じかけのオレンジ

[トケイジカケノオレンジ]
A Clockwork Orange
1971年上映時間:136分
平均点:7.53 / 10(Review 554人) (点数分布表示)
公開開始日(1972-04-29)
ドラマSF犯罪もの音楽もの小説の映画化バイオレンス
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2020-12-17)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督スタンリー・キューブリック
キャストマルコム・マクドウェル(男優)アレックス・デ・ラージ
ウォーレン・クラーク(男優)ディム
ジェームス・マーカス〔1943年生〕(男優)ジョージー
ポール・ファレル(男優)浮浪者
パトリック・マギー(男優)アレクサンダー氏
エイドリアン・コリ(女優)アレクサンダー夫人
ミリアム・カーリン(女優)キャットレディ
ジョン・J・カーニー(男優)巡査部長
スティーヴン・バーコフ(男優)タマを掴まれる警官
マイケル・ベイツ(男優)看守長
ゴッドフリー・クイグリー(男優)牧師
オーブリー・モリス(男優)デルトイド氏
アンソニー・シャープ(男優)内務大臣
カール・ドゥーリング(男優)ブロドスキー博士
フィリップ・ストーン(男優)
シーラ・レイナー(女優)
クライヴ・フランシス(男優)間借人ジョー
デヴィッド・プラウズ(男優)用心棒ジュリアン
キャロル・ドリンクウォーター(女優)フィーリー看護婦
マーガレット・タイザック(女優)
原作アンソニー・バージェス
脚本スタンリー・キューブリック
音楽ウォルター・カーロス(シンセサイザー編曲・演奏)
作曲ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン
挿入曲ジーン・ケリー"Singin' in the Rain"
撮影ジョン・オルコット
アーネスト・デイ(カメラ・オペレーター)
製作スタンリー・キューブリック
配給ワーナー・ブラザース
美術ジョン・バリー〔美術〕(プロダクション・デザイン)
クリスティアーヌ・キューブリック(劇中絵画・彫刻)
衣装ミレーナ・カノネロ
編集ビル・バトラー〔編集〕
録音ピーター・グロソップ[録音]
字幕翻訳高瀬鎮夫
原田眞人
あらすじ
あまりあるエネルギーをもてあそぶティーン・エイジャーの理由なき反抗。そこには強姦あり、超暴力あり、現実からの逃避行ありで・・ そんなギャング一団のリーダー、アレックスのその後を追ったストーリー。
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【クチコミ・感想(9点検索)】[全部]

別のページへ(9点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
12345
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
94.この映画を観て「気分が悪い」といった類の感想をもつのは当然であって、それこそ監督の狙ったところではないでしょうか。そう思ってしまった時点で、監督からすれば10点満点の観客だと思うのですがどうでしょう。

なので、その「気分が悪い」の理由を考えず、ただ単に「気分が悪いのはダメなもの」と解釈して放り出して0点をつけてしまうのは、思考停止に過ぎないし、あまりにもったいない気がします。娯楽性のみを求めてこの作品を観たのならばなおさらもったいない。まぁそういった意味でも、この映画を前にしてしまっては、0から10の11段階の点数をつけるなんていうのはあまり意味を持たない気もします。あの「第九」へのイメージを180度変えさせられてしまった時点で見事に術中にハマってるんですからね。

「おもしろい」というのはなにも、腹をかかえてゲラゲラ笑うことだけを意味するのではなく、こういう衝撃も「おもしろい」という感情の部類に入るのだな、と実感させてくれる映画でした。この衝撃をうまく言葉に変換する能力がないのが残念です。知恵熱でそう。というわけで、9点です。マイナス1点は、観せたい人を選んでしまうから、という理由です。作品としては10点。もっと多くの映画や本を消化して成長してから、またこの狂気に触れたいと思います。

【追記】余談ですが、主人公が他人を殴ろうとすると吐き気をもよおすシーンを観て、力石徹戦後の矢吹丈を思い出しました。おっつぁん・・・テンプルに打ち込めねぇ・・・。
708さん [DVD(吹替)] 9点(2005-11-02 04:28:01)(良:2票)(笑:2票)
93.キューブリックは難しい。この作品の背景も意図もよく分からない。とても素人考えな解釈だけれど、オレンジは有機的で不安定で腐敗しやすいもの、つまりは人間と暴力のメタファーで、時計は無機的で硬質で正確なもの、つまりは規律や規範や管理や束縛のそれなのだろうか、と思った。時計を仕掛けられたオレンジ。その無理なコントロールはいつしか両者に破綻をもたらす。時計はオレンジの酸で侵食され、オレンジは静かに腐って行く。そう見受けた。この作品には、その「オレンジ」にも「時計」にも凶悪で不愉快なほどの暴力を感じる。キューブリックの確信犯的な企み、高尚で硬質で無機的な「キューブリックの暴力」。計算された暴力、キューブリックの私室の中の整頓された暴力。その部屋の椅子に座り、1人ほくそ笑んでこっちを見ている彼の姿が浮かぶようだ。とことん観客を高みから見下ろす監督だと思う。あと、全くの蛇足だけれど、ある友人が、私が下睫毛にもマスカラをバリバリに塗っているのを見る度にこの作品を思い出すらしい。確かにあのアレックスの目元は印象的。
ひのとさん 9点(2004-01-24 15:01:39)(良:4票)
92.《ネタバレ》 凄いです。すごい映像とキャラクターが続々登場するので、退屈する暇がありませんでした。キューブリックでは一番好きですね。間違いなく。音楽の使い方もすんごいですね。ウィリアム・テル序曲がBGMのコマ送り3Pにはお腹が痛くなるほど笑わせてもらいました。一番好きなシーンですね。
ただ、ずーっとクラシック音楽が流れているので、「登場人物に音楽が聞こえているのかいないのか」がよくわからなくて混乱しました。特にラストシーンは……アレックスが完治してるのはわかるんだけど、突然無反応になるので「これ、ただのBGMなのか?違うの?」と混乱してしまい、乗りきれないラストシーンになってしまいました。それでもカッコいいんですけどね。いやー、凄い映像体験でした。とにかくすごい映画を見たいなーと思ったら時計じかけのオレンジ以外にありませんね。 ◼︎映画ってのは映像メディアなんですよ。すごい映像を提供してくれる作品に対して「映像が凄いだけだからさぁ、価値観が理解できないのに高評価しやがってさぁ」みたいな上から見てるつもり意見は的外れなんですよね。勘違いじゃないからね。マジで凄いんだから。
カニばさみさん [DVD(字幕)] 9点(2014-04-22 22:12:02)(良:1票)
91.「個人の自由」vs「社会による管理」という図式は、M・フーコーの「パノプティコン」やチャップリンの『モダンタイムス』、オーウェルの『1984』などを列挙するまでもなく、それこそ腐るほど繰り返し論じられてきたこと。もっとさかのぼれば、厳格な戒律が形式化したユダヤ教に対して内面の「愛」を主張したキリスト教や、あるいは、行動規範の形骸化したカトリックに対して信仰を機軸としてこれを批判したプロテスタントのごとく――果たして個人が人間たりうるのは、外部からの規範によるものなのか、はたまた内面の自律なのか、という有史以来の大問題に直結します。犯罪をテーマに考えても、本作で描かれている通り両極に収斂します。すなわち、外部からの「治療」を施してまでも犯罪を根絶すべきという立場と、犯罪を犯すことは個人の自由の範疇であり個々の良心の問題であるという立場と(ちなみに、精神障害者に対する「ロボトミー」は前者の変奏でしょう)。いうまでもなく、近代立憲主義の立場からは、公権力による強制は外面的行為にのみ限定されるべきであり(令状に基づく身体拘束や、刑の執行など)、内面への介入は断じて許されてはならない、という結論に達します。犯罪を取り締まる(=外部的行為への規制)ことはOKだけれども、内面にまで踏み込んで権力の指向する方向へ心を操作することは厳禁だと(矯正刑は最低限度にとどめる)。人間性は、善と悪の間を揺れ動くもの。善は悪の裏返しであり、悪がなければ善もありえない。根っからの悪人などいないし、完全無欠の善人も存在しない。醜い悪を憎悪するからこそ、崇高な善を希求する。しかし、その一方で、あからさまな善に唾しながら、悪の背徳に魅せられる――人間というものの複雑さを改めて考えさせられます。もっとも、成人後の私自身は、万引き程度の悪すらできない小心者ですけど。(笑)
アイアン・バタフライさん 9点(2004-03-07 10:22:36)(良:1票)(笑:1票)
90.《ネタバレ》 こないだリバイバルでやっと本作を映画館で観れた。感激。まあそれは置いておいて、とても誤解されやすい作品だと思うのであえて断言させていただく。(心象悪くしたらごめんなさい。)

みなさーん!この作品は「コメディ」です。全然、そう見えないかもしれないし、実際に全く笑えないかもしれない。しかし、キューブリックは絶対にこの作品、観客を笑わせようとして作っている。まずは笑わせることを最優先にして作っている。劇場全体がドッと湧くような笑いではないが、それぞれがニヒヒヒと静かに笑うタイプの笑いで溢れている。それ以外の要素が強すぎて、見る側に伝わらないことが多いと言うだけのことだ。と言うわけで、ピンと来なかった方もあまり深く考えず「これはコメディである」と思ってもう一度観てみたら、今まで見えなかった景色が見えてくる・・かも?(ちなみに黒澤明監督の「生きる」も同じ傾向の作品だ。)
rain on meさん [映画館(字幕)] 9点(2019-11-09 21:17:39)(良:1票)
89.完璧でしょう!
キューブリックの中でも最高の作品。

ストーリーも映像もなにもかも素晴らしい。
「好き嫌いはともかく」一度は体験すべき映画だと思います。
非映画人さん [DVD(字幕)] 9点(2007-11-06 00:15:11)(良:1票)
88.《ネタバレ》 数年前本作を始めて観たとき、たぶん内容を理解することもできず、ストーリーもよく分かってなかったと思うけど、映像の力に圧倒されたことを今でも覚えている。あのときの興奮は忘れないし、あのとき得られた興奮を超える興奮を与えてくれる映画は少ないだろう。
久々に再見してみると、確かに映像の圧倒的な力は衰えることはないが、本作で伝えたかったことが自分の中で上手くまとまらない。自分にはまだまだ本作を吸収できるほどの土台が備わっていないのではないかとも感じた。上手くまとめることはできないけど、おそらく本作で伝えたかったことは、刑務所に来ていた神父の言葉で語られていると思う。
「選択」するということが、人間が「人間」足り得るということを本作で言いたいのではないか。人間の本質は紛れもなく暴力とセックスである。人間の歴史は暴力によって築きあげられてきたのは否定できない。普通の人であっても誰でも暴力を振るうことはあり得る。本作でもアレックスや彼のドルーグだけではなく、警察、保護監察官も暴力を振るっており、ホームレスの集団や作家や猫館婦人でさえも暴力を振るっている。だからといって、国の力で強制的な手段によって、本能までをも否定しようとするのならば、出来上がったものはもはや「人」ではなく、「機械」なのではないか。
たしかに強制的な手段によって暴力を排除することを否定しているが、だからといって暴力を肯定しているわけでもない。
そういった本能に対して、人間は良心の呵責、道徳心、倫理観、罪悪感というフィルターを通して、行動を選択しているわけである。本能に対して選択できる能力を有するから、「人間」は「機械」でも「動物」でもないのである。
この映画は、「暴力」の在り方を通して、「人間とは何か」「暴力のない世界を実現するとは」ということを問題提起しようとしているようにも感じる。
国家によって洗脳するのではなく、人々が自己の行動に対して適正な選択を可能とする良心を涵養することが必要なのではないか。
六本木ソルジャーさん [DVD(字幕)] 9点(2006-12-31 00:30:34)(良:1票)
87.《ネタバレ》 キャラクタリゼーション、テンポの創出、それらの道具としての美術のアイデアが計り知れないほど素晴らしい。全体主義・画一主義への皮肉が本編からもタイトルからも伝わってくるが、やはりそれは映画的にメインのテーマではないように思える。何だかんだで本当のメインは人間の本能・狂気・悪そのもの。悪を解放しているアレックス→悪を抑制されもがき苦しむ時計じかけのアレックス→再び解放され人間らしくなったアレックスという構図。そしてその構図に説得力を与える“強者―弱者”の関係。強者は弱者のことなんか道具程度にしか思っていないし、当然弱者の気持ちなんか知ったこっちゃない。弱者はされるがままになるしかないし、こいつ(強者)はイカレてる、と恐怖を感じるだけ。だが関係が入れ替わればそれにともなって考えや行動も入れ替わる。アレックスの元仲間もホームレスのジジィも老作家も内務大臣も皆この法則に従った行動をし、誰もが持つ本能・悪を見せつける。誇張された過激な世界ではあるが、この法則が基本的に真実だという認識があるからこそこの映画は面白い。 余談。この映画そんなにSFじみた話ではない。けど映像的にはちょっとしたSF。この中途半端なSFがかなりの功績。映画のコメディへの位置付けを可能にし、いい意味で作品の重みが消え、少々粗いご都合的展開も気にせず見られる。こういったバランス感覚もキューブリックのず抜けた才能なのだろう。
stroheimさん [ビデオ(字幕)] 9点(2006-04-22 19:19:17)(良:1票)
86.自分にとってはバイブルのような作品です。暴力を悲劇的イメージで描くと、美化や肯定に繋がります。逆に暴力を好意的に描くことによって、不快感や嫌悪感を与えることも狙いの一つではないでしょうか。キューブリック監督に聞いたら、否定されると思いますけど。
金子淳さん [DVD(字幕)] 9点(2004-07-11 16:50:03)(良:1票)
85.初っ端からのあの異様な雰囲気は、現実からの孤立した雰囲気というか、別世界。女性の乳房をあしらったPOPなオブジェや、あの白い作業着(?)にシルクハット&ステッキの奇妙なスタイル、一見そのイメージとミスマッチに思えるクラシックなサウンド…etc、全てに斬新な試みが備わっていて全てに統一感が存在する、これが30年も前の映画なのかと驚いたと同時にそれこそ衝撃。ヴィジュアルがないとこの映画ってきっと成り立たない。もちろん、バイオレンス&レイプシーンも衝撃的だったが、見慣れているといえば見慣れている(?)が、私がこんなにもヴィジュアルから入った映画はおそらく初めて。
c r a z yガール★さん 9点(2004-02-07 21:10:11)(良:1票)
84.自分の嫌いなジャンルはバイオレンスであって、幸せ家族や、女、子供、そして老人と、全くの他人に危害を加え、自分さえよけりゃそれでいいのかって感覚で見せつけられる暴力シーン。これが大嫌ッいな訳でして。これって、冒頭いきなり3連チャンをやらかしてくれましたよね。 なので、通常ならば、当然そこで怒りに変わってアウトなのですが、なんやこの惹きつけられる魅力って・・・(音楽だ!そして、マルコムだ!)・・・・・→そして最後にこの作品はどうだったのかと・・・・・・・ ※最高でした。どこが?ってのは説明できません。マルコムの演技の素晴らしさにに惹かれたってのもひとつはありますが、なぜ?って説明は要らぬでしょう。。なんか凄い映画を見てしまったって気分です。後引きます。上手くまとめきれません。 そして最後にひとつ思う事、これって見るひとによっては、0点か10点ではないんですか?  って自分は中途半端に9点なんですが ^^;
3737さん [ビデオ(字幕)] 9点(2004-01-13 14:20:42)(良:1票)
83.美しい映画だと思います。「黒」と言う色のイメージ、しかも、砂利混じりの薄汚いどす黒さではなく、美しく染め上げられた高貴な「黒」が目の前に浮かびました。丹精に、繊細に、そして、瀟洒に作り上げられた「悪」は、これほどまでに麗しく、蠱惑的な香りを放つものなのでしょう。また、狂気の象徴としてルードヴィッヒの楽曲を選んでいることも、何とも言えないほどエロティックな感じを、映画に与えていると思いました。
HIDEKIさん 9点(2003-04-06 21:06:30)(良:1票)
82.「悲劇を遠くから見ると喜劇になる」 by Charles Chaplin
バーグマンの瞳さん [地上波(吹替)] 9点(2013-08-14 23:15:17)
81.初見はヘドが出そうなほど嫌悪感を感じた作品でしたが、
なぜか二度、三度と観てしまった極めて稀な作品です。
ブルーレイまで買っちゃうほどですから。。。
なんとも不思議な作品です。
ろにまささん [ブルーレイ(字幕)] 9点(2011-01-16 00:42:06)
80.《ネタバレ》 バイオレンスとセックスがテーマなのに、なぜこんなに面白く、美しく、芸術的に撮れるのだろう。音楽の使い方も効果的で、特に「第9 第2楽章」のシーンは素晴らしい。原作も面白いのだが、そこにはない「雨に歌えば」を挿入したことで、さらにブラックユーモア度が上がっている。
晩年のキューブリックは腕が落ちたが(特に「シャイニング」あたりから)、このあたりの作品は観る者をつかんで離さない。
時にチャチな映像が(時代的に仕方ないが)あるので、それでマイナス1点。
loveさん [映画館(字幕)] 9点(2011-01-07 17:09:31)
79.SFというより、ホラーかと思うほど怖かったです。あまりに怖くて、初めて途中で観るのを止めようかと思いました。それくらい衝撃を受けたのでこの点数です。
*まみこ*さん [DVD(字幕)] 9点(2010-12-04 23:53:09)
78.ここまでバイオレンスを美しく描いた作品に出会ったことがない。
kureさん [DVD(字幕)] 9点(2010-07-18 20:36:14)
77.2時間半にわたる暴力、暴力、暴力…。しかしながら、頭では否定してしまうのに体(?)が肯定してしまうこのパワー。終盤の畳み掛けるような展開、演出、カメラワークには熱狂するのみ。そんなところから、人間の持つ暴力性にゾッとさせられてしまう作品。
j-hitchさん [ビデオ(字幕)] 9点(2009-02-02 02:10:04)
76.これは好みがハッキリ分かれる映画でしょう。強烈な独創性を持った作品には仕方ないことです。しかし単純に映画というひとつの芸術作品として見たら、素晴らしい作品であることは疑いようがありません。
ただ前半のアレックスの描写があまりにもカリスマ過ぎて、何だか悪意や暴力さえもカッコ良く見えてしまっているのは問題アリかもしれないですが。

キューブリックの暴力的なまでの芸術性が本作で爆発しまくっていますね。
台詞、音楽、今見ても古さを感じさせない近未来のデザイン・・・そして何よりやはり暴力。芸術が暴力と結合して、まさにキューブリックにしか創ることの出来ない、物凄い中毒性を持った映画になっています。
濃すぎる映画なので、嫌いな人は全く受け付けないと思いますが。
おーるさん [DVD(字幕)] 9点(2009-01-17 16:12:36)
75.きれている。ぶっ飛んでいる。主人公には同情も共感もしたくないが、この映像にかかると一体感すら得てしまいそうだ。ハラショー。
ジェイムズ・ギャッツさん [DVD(字幕)] 9点(2008-10-31 18:24:47)
別のページへ(9点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
12345
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 554人
平均点数 7.53点
0152.71%
1101.81%
261.08%
3152.71%
4183.25%
5417.40%
6417.40%
76912.45%
89817.69%
99416.97%
1014726.53%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.28点 Review46人
2 ストーリー評価 7.22点 Review49人
3 鑑賞後の後味 5.96点 Review50人
4 音楽評価 8.27点 Review58人
5 感泣評価 3.81点 Review22人
chart

【アカデミー賞 情報】

1971年 44回
作品賞 候補(ノミネート) 
監督賞スタンリー・キューブリック候補(ノミネート) 
脚色賞スタンリー・キューブリック候補(ノミネート) 
編集賞ビル・バトラー〔編集〕候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

1971年 29回
作品賞(ドラマ部門) 候補(ノミネート) 
主演男優賞(ドラマ部門)マルコム・マクドウェル候補(ノミネート) 
監督賞スタンリー・キューブリック候補(ノミネート) 

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS