6.《ネタバレ》 今どきのCGと、当時の特撮をまともに比較して優劣をつけてもあまり意味はないでしょう。逆に、むやみにお金をつぎ込んでCGの効果に安易に頼るような、ろくでもない作品は決して少なくありません。むしろ、ミニチュアや着ぐるみが原罪的に逃れることのできないチープ感を、カメラワークやライティング、カット構成と編集、ストーリー展開、リアルな演出等で打ち消そうとする試みこそ、特撮映画の醍醐味だと思います。本作は、「空の大怪獣」とうたいながら、“炭鉱”というきわめて地上的なシーンからスタートすることにまず驚きがあります。ラドンが地底に眠っていたという理由を引き出す舞台設定となるわけですが、おそらく当時の観客にとっては意外性から始まるオープニングだったはずです。劈頭に「殺人事件…」云々のプロットはよくサスペンスものに多い、小さな出来事がやがて大きな事件に発展していくという構成法をなぞっています。その殺人は結局はメガヌロンという虫の仕業だったのですが、この怪獣は決して蛇足ではなく、その実物大で人を襲わせるシーンをしっかりとみせておくことで、のちにラドンがメガヌロンを餌としてついばむシーンにおいて、そのラドンの巨大さを説明する伏線にもなっているのです。このように、私は怪獣映画にとって最も重要なのは、懐柔を登場させるための必然性や蓋然性が違和感なく設定されていることだと考えます。このラドンの場合、ラドンを登場させるための各種の「謎」をサスペンス型に構成しているという点で、他の怪獣映画とは少々異なった雰囲気を醸す要因となっているのではないかと感じます。 【pascal649】さん [DVD(邦画)] 9点(2014-12-14 05:39:27) (良:1票) |
5.《ネタバレ》 炭坑、水没、暗い、怖い、そしてヤゴ!。え、ヤゴはラドンの幼虫じゃないの!? 以上、初見時の感想です。怪獣には幼虫時代があると思っていました。ラドン、強いです。名作!。 【ジャッカルの目】さん [地上波(邦画)] 9点(2011-02-05 08:48:32) |
4.《ネタバレ》 「嫌われ松子の一生」に岩田屋が登場したもので、ついついこちらも。初見はさすがに映画館ではなくTVです。ビデオも所有してますが鑑賞環境は初見時ということで。この作品が後世に残るとしたら、完璧に再現された昭和31年の福岡市繁華街につきると思います。特に天神から見える旧博多駅横のナショナル電球看板にとどめを刺す。公開年に生まれたのですが、この看板は駅移転まであり非常に記憶に残ってます。質感等は他のかたが指摘されてますので割愛しますが、ここまで完璧に再現した例を寡聞にて知りません。他の円谷プロ作品では東京だったり、大阪だったりで、街が広いため部分再現になります。当時の福岡は大名以西は住宅地でしたから、ほぼ完全に繁華街全体を含んでいるわけです。むかし何かで読んだ記憶では、スタッフたちも完璧を目指したとのこと。それら特撮と同時に「大人の鑑賞に堪える」作品に仕上がっていることがこの点数の根拠です。サスペンス、ホラー常套のカメラワークで緊迫感をうまく醸しだし、その後の怪獣映画のように子供だましに陥っていません。東宝怪獣シリーズで今観てもおもしろいのは「地上最大の決戦」までですかね。ただ、最後のシーンはちょっと情けないかも。あきらかに燃えているのが紙系っていう炎ですから。「ゴジラの逆襲」大阪城シーンの炎にくらべると落差がありすぎて… あっちはモノクロなのに本当に恐かった。 【shintax】さん [地上波(邦画)] 9点(2006-06-06 19:10:03) |
3.東宝の怪獣ものとしては、『ゴジラ』と並ぶ代表的傑作にして古典。炭坑での奇怪な連続殺人に始まって、少しずつ事の核心へと至っていく展開が、ほんとスリリングです。特に、ジュウシマツか何かの卵から、ラドンの孵化につながるシーンは、屈指の名場面。後半のラドンによる市街破壊のスペクタクルも、CG全盛の現代だからこそそのミニチュア合成が逆に新鮮なんじゃないかな。いや、もうまったく、この頃の怪獣映画は志が高かった… 【やましんの巻】さん 9点(2003-10-06 16:11:47) (良:2票) |
2.地味な作品です。なかなかラドンが出てこない、従ってだんだんと盛り上がるところなど、今の怪獣大安売り状態からは想像もできない。でも英語ではなぜ「RODAN」なのでしょうか? |
1. おお…この名作に未だどなたもコメントされていないとは…。個人的に九州出身なもんで、作り込まれた福岡の街や西海橋を蹂躙するラドンの勇姿は特に印象深い。前半はメガヌロンという比較的小さな怪物が巻き起こす恐怖が丹念に描かれ、肝心のラドンはなかなか登場しない。が、佐原健二扮する主人公が小鳥の卵が孵化するのを目の当たりにしてラドンの孵化を目撃した記憶が甦るシーンは実に上手い。前半であれだけ恐怖の象徴だったメガヌロンさえもラドンの餌に過ぎなかったという皮肉なプロットの転換の素晴らしさ!!空を飛ぶだけで大被害をもたらすということで、自衛隊の地味な攻撃に意外に呆気なく死んでゆくのも「ゴジラ」の無敵さと対照的。特に阿蘇の火口に徐々に落下するラストは悲壮感を漂わせ絶品。こと生物感だけで言えばゴジラ以上とも言える。後にゴジラの味方となってキングギドラと戦うラドンしか知らないような方には是非オススメの逸品である。古いがショボくはない!!と個人的に断言して9点。「ゴジラ」のような反核の警鐘といったテーマ性が全く無い分、子供向けにシフトする契機となった気が若干するので…1点マイナス。円谷英二特技監督御免なさい…。 【へちょちょ】さん 9点(2003-02-26 05:14:51) (良:2票) |