千と千尋の神隠しのシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 セ行
 > 千と千尋の神隠しの口コミ・評価
 > (レビュー・クチコミ)

千と千尋の神隠し

[セントチヒロノカミカクシ]
Miyazaki's Spirited Away
(Sen and the Mysterious Disappearance of Chihiro)
2001年上映時間:125分
平均点:6.42 / 10(Review 889人) (点数分布表示)
公開開始日(2001-07-20)
アドベンチャーファンタジーアニメファミリー
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2023-06-04)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督宮崎駿
カーク・ワイズ(英語吹替版)
助監督高橋敦史
宮地昌幸
柊瑠美荻野千尋(千)
入野自由ハク
夏木マリ湯婆婆/銭婆
菅原文太釜爺
沢口靖子千尋の母(荻野悠子)
内藤剛志千尋の父(荻野明夫)
上條恒彦父役
小野武彦兄役
玉井夕海リン
神木隆之介
中村彰男カオナシ
我修院達也青蛙
大泉洋番台蛙
安田顕おしら様
山像かおり
山本道子
塚本景子
山本郁子
佐古真弓
戸次重幸
斎藤志郎
デイヴィー・チェイス荻野千尋(千)(英語吹替版)
スザンヌ・プレシェット湯婆婆/銭婆(英語吹替版)
デヴィッド・オグデン・スタイアーズ釜爺(英語吹替版)
ローレン・ホリー千尋の母(荻野悠子)(英語吹替版)
マイケル・チクリス千尋の父(荻野明夫)(英語吹替版)
ジョン・ラッツェンバーガー青蛙(英語吹替版)
原作宮崎駿
脚本宮崎駿
音楽久石譲
新日本フィルハーモニー交響楽団(演奏)
スタジオジブリ(音響・音楽制作)
作曲木村弓「いつも何度でも」
主題歌木村弓「いつも何度でも」
撮影奥井敦(映像演出)
製作氏家齊一郎
星野康二
日本テレビ(「千と千尋の神隠し」製作委員会)
徳間書店(「千と千尋の神隠し」製作委員会)
東北新社(「千と千尋の神隠し」製作委員会)
電通(「千と千尋の神隠し」製作委員会)
三菱商事(「千と千尋の神隠し」製作委員会)
ウォルト・ディズニー・ジャパン(「千と千尋の神隠し」製作委員会)
遠谷信幸(「千と千尋の神隠し」製作委員会)
製作総指揮徳間康快
ジョン・ラセター(英語吹替版)
プロデューサー鈴木敏夫
市川南〔製作〕(宣伝プロデューサー)
制作スタジオジブリ
奥田誠治(制作担当)
配給東宝
作画高坂希太郎(作画監督)
安藤雅司(作画監督)
百瀬義行(原画)
マッドハウス(作画協力)
Production I.G(作画協力)
金子志津枝(原画)
米林宏昌(原画)
田中敦子〔作画〕(原画)
小西賢一(原画)
大杉宜弘(原画)
錦織敦史(動画)
山下高明(原画)
山下明彦(原画)
古屋勝悟(原画)
シャフト(動画協力)
美術武重洋二(美術監督)
小倉宏昌(背景)
山本二三(背景)
真野薫(タイトル)
男鹿和雄(背景)
保田道世(色彩設計)
編集瀬山武司
録音井上秀司(整音)
西尾昇(デジタル光学録音)(デジタル光学録音)
上田太士(光学録音)
東京テレビセンター
若林和弘(録音演出)
その他森吉治予(海外プロモート担当)
IMAGICA(現像)
糸井重里(キャッチコピー【ノンクレジット】)
久石譲(指揮・ピアノ演奏)
読売新聞社(特別協力)
あらすじ
10歳の女の子千尋はある日、両親と一緒に田舎町へ引っ越す途中、不思議なトンネルを発見。トンネルを抜けると見たこともない町だった。千尋は1人で町を適当に歩き回っていると、ひとりの少年と出会う。彼は「ここにはきてはいけない。すぐ戻れ!」と叫ぶ。恐くなった千尋は両親の元に戻るが、両親はなんと豚の姿になっていた!
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【クチコミ・感想(10点検索)】[全部]

別のページへ(10点検索)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
12345
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
81.《ネタバレ》 22年ぶりにDVDで観返しました
私の娘が小さいときに家族で観た思い出補正も入って10点にしました。
主人公の千尋が自分の娘と重なったこともあり感動もひとしおでした。
最初から最後まで飽きさせない演出はさすがです。
宮崎駿独特のアクション、ハクを心配して建物の上を目指すときには、未来少年コナンや、カリオストロのルパンを思い出し、
ニヤリとしました。
そしてなんといってもラストのハクと一緒に夜空を飛びながらハクの名前を思い出し、それが小さいときに千尋がおぼれた川の名前だった
。だからハクは千尋のことを昔から知っていたという伏線が回収されたときに鳥肌が立つほど感動しました。
この映画には、ファンタジーや、アクションや、コメディや、ラブストーリーや、感動とすべてが含まれているのです。
アカデミー賞を獲ったのもうなずけます。
その娘が今年大学4年になり、就職活動で奮闘する姿がまた千尋と重なりました。
最後に素晴らしい作品に出会えたことをを宮崎駿先生に感謝したいと思います。
キャメルさん [DVD(邦画)] 10点(2023-07-29 23:44:27)(良:1票)
80.《ネタバレ》 大好きで何度も観てしまう映画。
公開当時は月に何度か映画館に通っていて、その際に千と千尋のCM(オープニングから両親が豚になるまでの冒頭映像)を観て、『宮崎監督、今度はオカルト映画を作ったのかな?』と、その世界観と、今までとは違う“美少女じゃない”主人公に引き込まれた。この時点でもうこの映画が好きになってた。
過去の経験から宮崎映画は子供連れが多い。今回レイトショーを選んで正解だった、静かに鑑賞できた。

日常の風景から早々に知らない世界に放り投げられる感。ナウシカもラピュタもそうだけど、架空の世界を作らせたら宮崎監督の右に出る者がいないと思う。
日本が舞台なだけに、初めて見るけどどこか懐かしい飲食店街。現実にありそうでない油屋の建物。山形の銀山温泉、群馬の四万温泉、愛媛の道後温泉、台湾の九份…ズバリここです!って場所がないぶん、却ってあっちこっち温泉地や繁華街から、良い意味での既視感が感じられ、日本の文化って、良いなぁって再認識させてくれた。※油屋の湯は沸かしの薬湯っぽいから、温泉じゃないと思うけど、ちょうどこの頃温泉ブームだったね。
八百万の神ってのも良い。見た目が怖かったりするけど、大根やひよこが神様っていう日本古来の神に対する考え方は、最強だったり奇跡を起こしたりの海外の神様と全く違って、発想がほのぼのしてて、穏やかだなぁ。たぶん私の根っこの部分がすごく共感したんだな。

「ここで働かせてください!」「私のことはハク様と呼べ」「おめぇ良くやったなぁ!」建前と本音、上司という存在、職場の友人…遊ぶための小遣い稼ぎのバイトではなく、生きていくために働くこと。私自身が社会に出て間もない頃だってのもあって、温々した学生生活から、突然社会に自分を合わせなければいけなくなった千尋の気持ちがよく伝わった。
初日震えながら知らない部屋の布団に入る千。後日その部屋で肉まん?を食べる千。自分の家じゃないけどホッと出来る部屋になってるのが良かった。そう、休憩室とか食堂とか、会社でホッと出来る居場所って大事なんだよ。
千の気持ちになって物語を楽しんだけど、失敗しながらも自分の力で努力する千と、何も積み重ねてないカオナシ。こういう中身のない大人いるよな…一歩間違えると私もカオナシだ。それと同時に自分の居るべき場所って大事だなって思った。カオナシはひとまず銭婆のもとに行けてよかった。
最後に湯婆婆を「お婆ちゃん」と呼ぶ千尋。退職した怖い上司が、ただのお爺ちゃんになっていたのを思い出した。社会の仕組みはどこも似たようなものでも、会社の関係は所属中だけのもの。あんな怖い湯婆婆も、外から見ればただのお婆ちゃんなんだな。

なんかすっごく話が反れてしまってるけど、仕事で辛い時、ここで頑張ってる意味を再確認したい時とかに観たくなる映画。
で、観た後は温泉行きたくなるんだよなぁ。
K&Kさん [映画館(邦画)] 10点(2021-08-09 22:23:50)(良:1票)
79.ジブリ作品の中で一番ワクワクした映画、また観てしまったけど相変わらず面白かった。
マンデーサイレンスさん [地上波(邦画)] 10点(2014-12-01 13:23:43)(良:1票)
78.《ネタバレ》 会場(劇場)で見なくていまだに後悔している出来事が2つあり、PRIDE崩壊後に大晦日に行われた格闘技イベント「やれんのか」と、この映画を映画館で見なかったことがあげられる。それだけ、この映画をTVで見て衝撃的だった。CM付のTV放送でこの感想なのだから、劇場で見てればなおさら感動しただろう。特にスタッフロールで泣きそうになった映画というのは、後にも先にもこれだけだ。
善悪の区別が無いとかわかりにくいとか批判も色々あるが、この映画は「日本の伝統的な神々の雰囲気を体現する」ことに関しては超一級品。だから、そういう世界観や価値観に触れたことない海外には特に評価されたのだろう。
序盤のホラーな感じとその後のお祭り騒ぎは、まさに日本における幽霊や八百万の神の価値観、それにまつわる祭りを体現したものだと思った。善悪の区分けがはっきりしてないのもまさにそれ。「貧乏神と福の神」の話のように、本来ならば歓迎すべき「福の神」が敵役?となってしまってるように、日本の神々の善悪の価値観なんてその時々。妖怪大戦争でもそうだったように、善悪にはっきりわかれるのではなく、お祭り騒ぎを楽しみましょうというのが日本の神々のポジションというイメージなんだろう。カオナシだって、八百万も神がいればこんなやつもいるだろ程度に捉えておけばいいんですよ。近年、ハリウッド映画などで善悪がはっきりしているキリスト教的な考えに基づく物語構成に慣れてしまっていると、違和感を覚えるかもしれないが。ていうかナウシカだってそんな単純な話じゃないぞ?あれも相当説教くさいし。
もう全編この映画の持つ雰囲気が心地よく、特に電車に乗る辺りからは祭りの終わった後の片づけ中のやりきった感にも似たなんとも言えない空気感が好きである。そして最後のスタッフロール。主題歌と背景が、祭りの撤去後の会場にも似た寂しさがあり、このスタッフロールは個人的に最高のツボだ。ジブリ映画は必ずどこかにハッとするいいシーンがあるが、もうこの映画はスタッフロールまでそういうシーンのオンパレードである。
打投極全てが完璧のラピュタと違い、一芸に秀でた感じのある映画ではあるが、個人的にはラピュタとこれが宮崎駿の2大傑作かと思ってる。
みーちゃんさん [地上波(邦画)] 10点(2014-11-27 11:25:40)(良:2票)
77.何度観ても、唯一無二のテーマ性と、舞台装置にあふれ出るイマジネーションの奔流には圧倒される。全く予想のつかない物語の中を主人公と進む楽しさ、好奇心が刺激される喜び。125分間、子供ともども目をまん丸にして身動きせず見入ったものだった。
ほとばしるような色彩、朱色の鮮やかな和とも中華とも感じる美術をはじめ、藍の深い海列車の夕暮れに出迎えのランプ、具現化された八百万の神々、釜爺のボイラー室の背の高い薬草箱から客室の襖絵に至るまで、ひとつひとつの場面があまりにも印象的で美しく、数多のアニメ映画の中でも別格に位置すると思う。
例えば夕暮れ時の鳥居になぜか心がざわめいたり、道の脇に地蔵様を一体発見しただけでその背景が想像できたりと、異界への感受性は日本人のDNAに刻み込まれているかのように感じることがある。だからカオナシが何者なのかとか、○○は△△の象徴であるとかの説明が無くても、彼らがそこにいることを私はすんなりと受け入れられる。
主人公の少女千尋は宮崎アニメの女の子としては珍しくリアルに近い造型で、怖気も開き直りも親切にされた喜びも、彼女にシンクロしたかのように共感できる。もうイイ年になった私だけど、そう何度観ても。
tottokoさん [DVD(邦画)] 10点(2014-11-27 00:34:30)(良:4票)
76.《ネタバレ》 映画公開当時に映画館で鑑賞。
主人公、千尋の成長物語ではあるのですが、不思議な世界の魅力がとにかく溢れまくってます。
特に電車のシーンでの黒く塗られた人々や、海の中の踏切、遠くに見える家やネオン等は世界観の説明として機能してるのですが、見る者の想像力をこれでもかと駆り立ててくれます。
そしてカオナシや湯婆婆等の千尋を取り巻くキャラクター達も皆どこかコミカルで面白く、物語をグイグイと引張っていき、あっという間に終わってしまいます。

あと、こんなにエンディングが素晴らしい映画は他に類を見ないと思っています。
不思議な世界への名残り惜しい気持ちを胸に、物語へのせめてもの手掛りを探して「いつも何度でも」の歌詞にじっと耳を傾ければ、なんとも神秘的な歌詞に心をじんわりと温められます。
エンディングの背景も音楽もとてもシンプルなのに、スタッフロールが尽きた後の余韻までもが非常に心地よいです。
Fukkyさん [地上波(邦画)] 10点(2014-11-22 21:52:22)
75.《ネタバレ》 雰囲気、空気感、そんなとりとめもないことが心に残る珍しい映画
aimihcimuimさん [DVD(字幕)] 10点(2014-08-03 20:17:51)
74.史上最高のアニメーション映画
pillowsさん [DVD(邦画)] 10点(2014-04-08 02:34:53)
73.今時少女売春を賞賛した驚くべき作品。子供の売春どこが悪い!という危ない主張の込められた映画を日本中のよい子たちに見せたのだから宮崎監督は本当に逝っちゃっている。誤解しないでほしいが、けなしているのではない。古き良き、おおらかな日本の性風俗に対しての深い共感が胸を打つ。私には幼女趣味はないが、多くの人が “当たり前” と疑わない現在の性道徳に対し、くさびを打ち込もうとする宮崎氏のその勇気ある姿勢には尊敬の念を禁じ得ない。 但し普通の映画作品として特に面白いわけではない
皮マンさん [DVD(邦画)] 10点(2013-04-10 13:17:36)(笑:1票)
72.これまでジブリ作品ではラピュタが一番好きでしたが、ぶっちぎりでこの作品が№1になりました。特に千尋がカオナシと一緒に電車に乗るシーンは、言葉で表せないくらいの感動を覚えました。美しい色合い、作品の世界観、キャラクターなど、すべてが魅力的でした。これは、ストーリーがどうの、意味がどうしたとか、理屈で理解するのではなく「感じて楽しむ」ための映画だと思いました。ブルーレイは画面は赤くないようなので買う予定です。
ramoさん [DVD(邦画)] 10点(2012-10-15 12:19:41)
71.この映画の素晴らしいポイントはたくさんあるがその中の一部分を語っておこうと思います。
まずデザインが秀逸なや八百万の神様の達や魅力的な背景、それだけでもこの映画を楽しませてくれます。
二つ目は濃すぎず薄過ぎずのキャラクターです。無駄に取ってつけようとせずその人のありのままの部分を深く掘り下げていて無理なく見れました。スタジオジブリの作品でここまでキャラ描写が良いアニメは他に無いと思いますね。
三つ目は見方によって怖かったりどこか優しかったり厳しかったりと一枚の映像の中に様々な感情が隠されています。このアニメを観終わった時もずっと自分は布団の中で考えてました。「あの時だったらどう思ったんだろうか」とか
他にもあえて曖昧にしたりと視聴者に考えさせる場面があってとても楽しめました。
スタジオ・ジブリのアニメ映画で一番面白いアニメ映画です。
ヴォイジャーさん [インターネット(字幕)] 10点(2010-07-13 22:12:56)
70.《ネタバレ》 何度目かの鑑賞。やはり凄い。トンネルを抜けてから起こる事への期待と不安にワクワクさせられる。昔見た夢の中に入って行くような感覚。そして出てくる出てくるキャラクターはイメージの洪水。油屋の屋内のちょっと怖くて、とてもなつかしい、極彩色の和の世界は、昔訪れた「目黒雅叙園」を思い出した。それにしてもこの活気はなんだろう。従業員がカエルだったり、お姉さんがたの顔が少しデカイのはなぜだろう。あー、この風呂屋に行ってみたい。海の中を走る列車のシーンの、まさに夢のような美しさと寂しさはなんだろう。・・・ここのレビューで異常に評価の高い「ラピュタ」のような、冒険活劇が少なく、城から人がポロポロと落ちて沢山死ぬような事もなく、ヒロインの顔が美しすぎる事もなく(でもかわいいけど)・・・ちなみに、私が一番すきなキャラクターは、幼い頃の神木隆之介君がやっていた「坊」。
ブタノケ2さん [DVD(邦画)] 10点(2009-03-21 17:44:24)
69.《ネタバレ》 この作品が一貫して主張する、職業や労働というものへの真摯さと、リタイアした者へのいたわりに心が安らぐものがあります。社会での役割を持つという行為が登場人物たちに与えられる本作では、仕事熱心な様々なキャラクターや老後を静かに暮らす者、社会には溶け込むことができない異質が本質となっている者など、受け手が誰に感情移入するかが大変練られていて楽しい。この話の原案と言える童話作品よりずっと高度にブラッシュアップされています。

その小さな社会の中で10歳の子供のへまに、冷笑したり意地悪をしたりするいやな大人もいますが、誰も叱ったり傷つけたりはしないという雰囲気が良いではないですか。明らかに場違いなところに10歳の女の子が来てしまって、当惑する油屋自体も大人になるという二重構造も良い。

江戸期の銭湯や温泉宿にまつわる様々なサービスが渾然一体になってモチーフとされています。宮崎駿監督は大昔からインタビュアーの思惑にわざわざ乗っかって、制作後に思いついた事でファンのリアクションを楽しむようなところがある。銭湯や温泉に関する膨大な取材をして居るであろう事が見えるにもかかわらず、必ずしも性風俗や援助交際をテーマにして居ないと思われる本作に、そういう意味深なところを議論させようとして居るのも面白い。

あの娼館から出られなくなってしまったら湯女にされてしまう、では懸命に何をするべきなのか。というところの方が先に受け止める教訓ではないかと思いますが、監督の思惑に乗っかって現代性風俗産業の実体を表現したかのように別の物語として再構築している所々の解説もまた面白い。解釈を身近なところで止めたくないという監督と受け手の思いがこういった広がりを生んでいるのではないでしょうか。

が、この映画の赤いのが許せない。米版のほんのり赤が正しいんじゃないのか。アカデミー賞を獲った色がまさかあんな色じゃあるまい。ものを作るって言う職業の根本で何かが間違っている人たちが上映後の本編をもてあそんでいるとしか思えない。色温度のパラメーターを偉い人が間違えているのを、怖くて誰一人指摘できませんでしたと正直に言え。10年も開き直りっぱなしのジブリって言う会社を信用して良いのかそうでないのか。ブルーレイで分かるのだろうか。
黒猫クックさん [映画館(邦画)] 10点(2008-10-19 00:25:20)
68.公開時、3回も見に行ってしまった作品。
今回久しぶりに見たけど、やはり凄いなあ。
宮崎駿の作品は、自分の趣味と違うんだけど、これだけは別。
企画の段階からして凄いと思う。
日本独特の宗教観である八百万の神を描くってことは、外国で売ることを拒否しているのと同じ。
でも、これはまだいい。
しかし、主人公をブサイクにするってのは、キャラクター販売を拒否しているのと同じ。
これは解せない。このストーリーの中で、ブサイクでなきゃいけない必然性がない。
単に、宮崎駿のワガママとしか思えない。
普通、こういうワガママし放題の映画(=作家性が強い)は、ひっそり公開されてひっそりと終わる。
ところがコイツは、大宣伝とそれに似つかわぬ奥の深さで史上最高のヒット。
では、この映画の良さって何だろう?
自分の場合は、今セピア色で覚えている5歳頃の漠然とした不安を、極彩色でキッチリ映像化してくれたことにある。
特に序盤、日が暮れて元に戻れなくなるシーンは、まさにそれで、本当に見事。
それから後も、たくさんの不安定なキャラクターと映像で、自分を釘付けにした。
終盤は、ちょっと説明調で慌ただしいけど、これはこれでアリだろう。
大の大人に疑問を抱かせないテンポがあって、なんだかわからないけど涙が出る。
初めて宮崎駿を天才だと思った。
この映画は凄え。
まかださん [DVD(邦画)] 10点(2008-09-24 00:23:12)(良:1票)
67.満点を献上出来る数少ない映画の一つ。一生懸命な千尋がとても可愛い。癖のある脇役連中も、千尋の心意気に次々と応援の手を差し伸べる、人情味溢れる感動作。人として大切なものを色々と教えられる。もう何度も見たが、何度見てもいい気分になれる。画面が赤いのも気になりません!
にしきのさん [DVD(邦画)] 10点(2008-02-01 06:31:03)
66.《ネタバレ》 坊イイ!!(・∀・)/
ERINAさん [地上波(邦画)] 10点(2007-02-05 20:29:26)
65.《ネタバレ》 アニミズムを思わせる、ハクと千尋の関係が、とても好かったです。
muntuさん [映画館(邦画)] 10点(2006-07-29 14:04:29)
64.《ネタバレ》 現代の象徴のようなやる気のない少女が神隠しという一種の不思議現象の中で成長していく物語だ。特に印象深いのは河の神がオクサレ神になった原因だった、ゴミだった。それは現代社会に対する皮肉のように感じられた。あと主観なのだが、カオナシが千尋のことを気に入って金を使って仲良くしようとしたり、食べようとする行動はもしかしたら現代人の愛情表現に対しての批判かと感じた。カオナシは油屋に入るときも人に頼っていたしとても依存心の高く不思議な存在だなぁと感じた。特にラストの植物の成長は神隠しによって行く前と戻ってきた時の変化を大きくあらわしていた。千尋の心の成長はこの大きな時のに匹敵するくらいの成長だったんだと思う。考えれば考えるほど味が出てきます!とてもいい映画です!!
ランニングハイさん [映画館(字幕)] 10点(2006-04-22 20:20:58)
63.出だしがいいですね。普通なら描かれるハズの背景、主人公の置かれた日常的立場みたいなものはサッパリ描かれず、いきなり非日常へ放り込まれる主人公、そして僕達。これがもしかしたら、実は本作のキズになっているのかもしれないけど、いいじゃないの。どうせ日常にはウンザリしてるんだし、せっかく映画観てるんだから、日常描写なんかすっ飛ばしてとっとと異次元に放り込んでもらうのもまた結構。で、この冒頭。子供の頃って、親の事、無条件に信じて頼りきってる・・・と言いたいところだけど、時々、親の行動が不安になる事が。さすがにそんな事やっちゃマズイんじゃないの、誰かに叱られるんじゃないの・・・まあ大抵は杞憂なんですが、どうにも不安でたまらなくなる瞬間。この映画も、そんな瞬間から始まる。しかも杞憂どころか、エライ展開に。あとはもう、めくるめく、コワ楽しい摩訶不思議な世界をこれでもかと展開してくれて、やめられない、とまらない。面白かった~。どうもでもいいけど、主人公がハクの龍に乗って飛ぶシーン、つい「ぼうや~よいこだねんねしな~」と口ずさんじゃったね(←ほんとにどうでもいいなあ)。 ところで、こういうアニメ作品は、まずは絵の動きの緻密さに目を奪われ、圧倒されちゃうわけですが、その一方でフト、「最近の実写映画が見失いがちなものが、アニメ映画には残っているんじゃないか?」なんて事を思ったりもします。アニメの方が世程、映画の「場」を大事にしているのでは? まあ、カメラを自由に動かせないという、アニメの制約に起因する、単なる結果的なものかも知れませんが、映画の「舞台」をよく捉えており、またアングルの中と外の関係(画面に捉えられていないものを観る側に想像させる)にも神経がよく使われているように感じられます。とりあえず、映画を観た後で、映画の中の舞台・情景を「懐かしい」と感じさせることができれば、それは映画の一つの成功でしょう、その意味で、この映画にも満足を感じることができました。 【2011年10月4日 8点→10点に変更。最近、この作品がいとおしくてたまらない】
鱗歌さん [地上波(邦画)] 10点(2005-01-08 00:00:05)(良:1票)
62.この作品の素晴らしさは主人公千尋と同じ年代の子供達が見てこそ分かるもの、と思っていたが、何度も観るうちに、いやいやこの滋味が分かるのはせめて30代以降だなと思い直した。ジブリ作品で名作と言われるものには架空の国が舞台になっているものが多いが、西欧あるいは南欧の明るく乾いた陽光が感じられるそれらの背景は年を経るほどに味気なく思えるようになった。今になって、やはりジブリの神髄は日本が舞台の作品にあるとしみじみ思う。匂い立つような緑、昼なお暗い陰翳に富んだ室内、ハッとするような艶やかな夜の情景・・常に目に見えぬ物の気配を漂わす湿度の高い日本的空間を再現してみせるジブリの画力には、いつも涙ぐみたくなるような感動を覚える。海面電車(?)に乗ってるシーンが一番好き。この実在しない景色ですら、私の中の心の原風景を彷彿とさせるような気がして、スルッと染みこんでくる映像に涙が流れそうになる。そこへきて久石譲の音楽がまたすごくいい。このサントラ弾きたさにピアノを習い始めたぐらいだ(^^;) 一見分かりやすいようで色々な隠喩が含まれた深遠なストーリーも秀逸で、カオナシを他人とは思えない私は、弱き者、異形の者への優しさに溢れた作品世界に毎度号泣してしまう。後に海外メディアの評を読んで「八百万の神」という概念になんの違和感もない自分に気付き、これまた日本人である自分を再発見させられた。
lady wolfさん [DVD(邦画)] 10点(2004-10-09 20:29:23)(良:3票)
別のページへ(10点検索)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
12345
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 889人
平均点数 6.42点
0171.91%
1252.81%
2293.26%
3444.95%
4687.65%
510611.92%
612614.17%
713214.85%
814516.31%
911613.05%
10819.11%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.09点 Review31人
2 ストーリー評価 5.94点 Review50人
3 鑑賞後の後味 6.22点 Review48人
4 音楽評価 7.06点 Review50人
5 感泣評価 5.06点 Review32人
chart

【アカデミー賞 情報】

2002年 75回
長編アニメーション賞宮崎駿受賞 
長編アニメーション賞鈴木敏夫受賞 

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS