6.《ネタバレ》 前田亜季が可愛らしかった、ただそれだけ。あっ、冒頭のセピア調の感じは好きでした、津川雅彦存在感ありすぎ。でも学校の怪談シリーズはもうこれで観るのはいいかな。 【はりねずみ】さん [CS・衛星(邦画)] 3点(2023-05-28 19:20:56) |
5.相変わらずアトラクション効果しかない妖怪の多用はクライアントの要求を満たすためでしかないのが残念。もっとスマートに扱えないものだろうか。 【カラバ侯爵】さん [ビデオ(邦画)] 3点(2007-08-28 00:05:33) |
4.物語構成を多少変更し、舞台となる学校も前二作みたいな郷愁を誘う木造校舎ではなく、今のコンクリート校舎にしたのは正解だったと思う。この方が現代の子供達には身近で、より物語の中に入って行き易い筈。が、しかし、そもそものコンセプトを逸脱し過ぎ。大体、ゾンビやのっぺらぼう(刃物を持って追いかけて来るのっぺらぼう?)って、どこかの学校の逸話にあるのか? これでは「学校の怪談」じゃないでしょう。シリアスさは増したものの、それが怖さに繋がってるとも思えない。これは前作以下の失敗作です。本作の白眉は、一作目にも出ていた米澤史織ちゃん。私は余り見かけませんが、この子は安達裕美より上手かったんじゃないでしょうか。既に成人しちゃってますけど(汗)、今後の活躍に期待します、3点献上。 【sayzin】さん [地上波(邦画)] 3点(2006-09-05 00:02:06) |
3.一作目からの怖くなさ度、ここに極まれり!って感じです。のっぺらぼうは良かった。 【チャールストン】さん 3点(2004-01-06 23:12:56) |
2.この映画シリーズを見る為に毎年夏になるのが楽しみだったあの頃、懐かしい。 【あしたかこ】さん 3点(2003-12-18 20:54:41) |
1.ホラーというジャンルにして良いのか怪しいところですが、例によって怖くは無いです。まあ、暇つぶし程度にはなるかな…と。 |