プリンセス トヨトミの評価とレビューです。

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 フ行
 > プリンセス トヨトミの口コミ・評価
 > (レビュー・口コミ)

プリンセス トヨトミ

[プリンセストヨトミ]
2011年上映時間:119分
平均点:4.01 / 10(Review 70人) (点数分布表示)
公開開始日(2011-05-28)
ドラマファンタジー小説の映画化
新規登録(2011-05-31)【蛇蟇斎狐狸窟】さん
タイトル情報更新(2025-03-17)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督鈴木雅之(監督)
演出舟山弘一(スタントコーディネーター)
キャスト堤真一(男優)松平元
綾瀬はるか(女優)鳥居忠子
岡田将生(男優)旭ゲーンズブール
中井貴一(男優)真田幸一
笹野高史(男優)長曽我部
沢木ルカ(女優)橋場茶子
森永悠希(男優)真田大輔
和久井映見(女優)真田竹子
平田満(男優)松平の父
江守徹(男優)漆原修三
宅間孝行(男優)南場勇三
玉木宏(男優)たこ焼き屋のあんちゃん
宇梶剛士(男優)空堀中学校校長
甲本雅裕(男優)大阪府庁幹部職員
合田雅吏(男優)国会議員秘書
菊池桃子(女優)国松の母
村松利史(男優)大阪城趾歴史研究所所長
駿河太郎(男優)蜂須賀組・組員
舟山弘一(男優)
おかやまはじめ(男優)
須田邦裕(男優)
原作万城目学「プリンセス・トヨトミ」
脚本相沢友子
音楽佐橋俊彦
作曲佐橋俊彦「Princess Toyotomi~永遠の絆」
編曲佐橋俊彦「Princess Toyotomi~永遠の絆」
撮影佐光朗
製作亀山千広
島谷能成
東宝
フジテレビ
関西テレビ
企画石原隆〔製作〕
配給東宝
特撮石井教雄(VFXスーパーバイザー)
美術吉田孝〔美術〕(美術デザイナー)
衣装伊賀大介(スタイリスト)
編集田口拓也
録音柿澤潔
柴崎憲治(音響効果)
照明加瀬弘行
その他IMAGICA(協力)
オムニバス・ジャパン(協力)
あらすじ
会計検査院の松平は、鳥居や旭とともに大阪の実施検査に訪れる。そこでOJOという社団法人の様子に不信感を持った松平は、さらに調査を進めるうち、ある驚愕の事実にたどりつく。
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【口コミ・感想(4点検索)】[全部]

別のページへ(4点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
18.《ネタバレ》 予告編がとても面白そうだった。大阪城の地下が秘密基地みたいになっていて、そこにとらわれた主人公が脱出するアクション映画だと思ったのだ。結果的には勘違いだったのだが。原作を読んでいたら見なかったかもしれない。映画としてはまあまあ面白かったが、予想とは違う内容への残念感のほうが大きかった。予告編にダマされた自分が悪いのか、フジテレビの予告編製作力をほめるべきか。綾瀬はるかの乳揺れが見られただけでもよしとするか。
MASSさん [映画館(邦画)] 4点(2019-03-23 00:50:24)
17.《ネタバレ》 原作未読ですが、着想はいいと思います。
でも、もうどうしようもなく脚本がダメです。
あれだけ大掛かりな仕掛けで、秘密をただ守るだけって何なんでしょう。
例え原作がそうだとしても、映画はもっと観客が納得したり楽しめたりする話にしなきゃだめでしょう。

売れっ子の役者そろえて、こんなつまらないなんて。
特に中井貴一は凄く良かったので、本当に気の毒です。中井さんに1点献上です。
nanapinoさん [CS・衛星(邦画)] 4点(2015-02-11 22:11:21)
16.「前田有一の超映画批評」で高得点だったので観てみたのですが・・・プロは評価基準が異なるのか、シロートには理解できない深い洞察があるのか、それとも単なるシャレなのかわかりませんが・・・4点。
la_spagnaさん [DVD(邦画)] 4点(2014-09-07 21:24:40)
15.《ネタバレ》 原作未読。観終わっての感想は、『堤真一と中井貴一は巧いなぁ』というもの。裏を返せば、『ストーリーに特筆すべきものが無かった』となる。もちろん伏線や伝えたいことは自分なりに理解したが、今ひとつ弱く説得力やインパクトに欠ける感じ。なのでこの点数。舞台設定は魅力的な気がするのですが・・・。
ラスリープさん [地上波(邦画)] 4点(2012-12-13 22:52:13)
14.《ネタバレ》 原作未読。最後まで飽きさせず見せてしまうのは亀山氏の手腕によるものなのか、全体的にはいい雰囲気だけど肝心なストーリーがつまんない。馬鹿馬鹿しい、突拍子もない設定はもう少し説得力を持たないと観客を物語に引き込みきれない。ひょうたんで集結した国民以外の人たちは何処へ行ってしまったの?大阪国を認めないと言い切った主人公が銃弾に倒れた後すぐに前言撤回してしまうのも???という感じ。設定は面白いのにそれを生かし切れなかった印象でした。
時計仕掛けの俺んちさん [地上波(邦画)] 4点(2012-09-08 06:45:31)
13.《ネタバレ》 点数4の「意外と面白くない。」ってのが似合う、つっこみどころの多い映画でした。他のレビュワーさんの言う通り、前半が良く、後半で盛り下がる。てか、全国民から集めてる税金をこっそり大阪国に使っちゃいかんだろうよ。が。相変わらず綾瀬はるかが可愛かった。ほんと同じ女性としてうらやましすぎる。…脱線しましたが、突っ込みどころが多すぎて原作まで読んじゃったけど、どっちもちょっと暑苦しい感じが大阪っぽくてよいですね。観光しに行った気分になりました。
CEDFさん [地上波(邦画)] 4点(2012-08-07 11:37:03)
12.あまり金をかけず、スター俳優を使わず、前宣伝もあまりせずに公開してくれて、レンタル屋でジャケ借りしてきて見たとしたら、けっこう楽しめたかも・・・。

つまらない映画でした。
フラミンゴさん [地上波(邦画)] 4点(2012-08-06 06:31:26)
11.《ネタバレ》 本作の最大の見所、綾瀬はるかの胸が確かに揺れてました。話の設定は面白いのに途中から上手く生かしきっていない、勿体無い感じ。沢木ルカは良かった。
山椒の実さん [地上波(邦画)] 4点(2012-06-05 22:37:48)
10.《ネタバレ》 原作既読。だからこそ、随所を補完しながらなんとか観る事が出来た作品。原作を読んでいない人にはよく分からない作品だろうし、原作を読んだ人には「なんでこんなことになってしまったんや」と落胆せざるを得ない作品。一言で言えば残念な作品です。綾瀬はるかさんが大阪の街を走り回るシーンが一番印象的です。
いっちぃさん [地上波(邦画)] 4点(2012-06-01 23:08:24)
9.《ネタバレ》 前半の秘密を暴いていく感じは悪くないのに…半ばからボロボロ。引き出しの中身まで消えるのは明らかに変だし、王女はミスキャストだと思うし、そもそも話とほとんど関係ない。息子がオカマ?な理由も最後まで謎のまま。前半7点、後半2点で、平均4.5点。けどこれに5点は付けられないなぁ。というわけで4点。こんなのもし映画館で観てたら映画不信になって1年ぐらいは映画館行かなくなると思う。テレビで観たのが救い。
虎王さん [地上波(邦画)] 4点(2012-05-13 04:09:41)
8.原作は読んでいないですが映画だけ観ると中身すっからかんですね。トヨトミ関係ないやん。
アフロさん [地上波(邦画)] 4点(2012-05-13 00:30:23)
7.《ネタバレ》 設定は魅力的なのになんか惜しい。
osamuraiさん [DVD(邦画)] 4点(2012-03-11 20:31:50)
6.《ネタバレ》 こっちのほうがよっぽど『おっぱいバレー』だった!
何故、映画館でみなかったんだ、俺!!
ろにまささん [DVD(邦画)] 4点(2011-11-16 23:00:23)(笑:1票)
5.《ネタバレ》 原作既読。3人の会計監査官の性別が微妙に変わっている(原作では鳥居がおっさんで、ゲンズブールが若い女性の設定)のは何でかなあ。綾瀬はるかを走らせるため・・だけ・・? 物語はほぼ原作どおり。ツッコミどころも原作どおり多数あるが、原作の場合は、そういうツッコミをするのが無粋に感じるような世界観づくりの巧みさがあったように思う。でもこの映画は、小説の文章をそのまま絵にしてみましたという感じで、映像でしかできない世界観を作り上げようという気概がゼロ。原作も個人的にはあまり好きではなかった(若干期待はずれ)だったのだけれど、この映画版は、原作のダメな部分を忠実に映像化しましたという感じの残念な出来でした。
ころりさんさん [映画館(邦画)] 4点(2011-09-05 14:20:27)
4.《ネタバレ》 最後は話し合いで解決ってのが盛り上がりに欠ける。これぐらいならドラマでも良かったんじゃないかなと思えた。
TRUST NO ONEさん [映画館(邦画)] 4点(2011-07-14 03:39:51)
3.期待しすぎた自分が愚かなのか、自分には全く肌に合わないのか、冒頭の綾瀬はるかが走っているシーンで卑猥な事を考えてしまったからか(恥)…。見終わった後、自分を責めてばかりいます。それ程、期待値が高かったのに!まさに全然期待しないで行くとひょっとする作品。
tonaoさん [映画館(邦画)] 4点(2011-06-03 21:33:02)
2.《ネタバレ》 原作は半分ぐらい読んだ状況で見た。とりあえず、ツッコミどころが山のようにあるが、これはこういうものだと思って見ていないと駄目だった。どれ程のことが起こるのかと思って期待していると、それ程でもないことに、やや肩透かし気味になる。結局のところ大阪国がかなり保守的な存在に見えてしまったわけで。あと、最後に松平が考えを変えるのだが、それが少しあっさりとし過ぎていたように感じた。松平自身のなかではいろいろと思うところがあったようだが、客観的に見れば、暴力(銃弾)に屈したように見られても仕方がないと思うからだ。それと、この作品を見て、大阪の人がどう思うかと言うことが気になった。キャストでは、中井貴一の存在感に貫禄を感じたし、茶子を演じた子もなかなか存在感があって良かったと思う。余談だが、綾瀬はるかは、ちょっとやせ過ぎだなと。
スワローマンさん [映画館(邦画)] 4点(2011-06-02 21:16:02)
1.《ネタバレ》 去年の春、大阪の友人に案内して貰って大阪のベタを堪能しました。太陽の塔見上げて、通天閣上ってビリケンさん触って、新世界で串かつ食べて、道頓堀でグリコ眺めて、USJで遊んで、梅田の地下街を探索して、大阪城ぐるりと巡って。この映画、そんな感じの映画。大阪のベタな風景は捉えられてるけど、視点は観光客のソレであって、大阪に住み暮らす人のココロはまるっきり全く表現されておりません。それで大阪国とか王女とか言われたところで虚しいというか寒いというか。大阪の魂はまるっきり込められてない感じなんですよね。物語すらマトモに存在していなくて、ひたすら大阪国の設定を説明するだけの映画。この設定、ステキや~ん、ってそれだけ。映画が進むにつれて、どんどんウソ臭くなって、どんどんインチキな映画になって、それでマジメに演技されると見てる方が困っちゃう。貧相な物語はツッコミどころ満載で、いちいち論っていたらキリがないんですけど、ひとつだけ挙げると、アレじゃまるで武力行使されて萎縮して認めたみたい。結局、だから?って映画。物語で魅せられないモンだから情に訴えるという、邦画によくある安いテ使ってダラダラとまあ。大体、回想でしつこく説明されているモノをなんでわざわざ台詞にして更に説明してるんだか。そこまでやらないとバカな観客は理解できないってか? さすがフジテレビ製。でもまあ、会計検査官の3人のキャラは良かったです。特にボケまくる綾瀬はるか。なんてったって、スローモーションで彼女のチチゆ・・・この辺でおしまい。
あにやん‍🌈さん [映画館(邦画)] 4点(2011-06-01 20:30:35)
別のページへ(4点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 70人
平均点数 4.01点
000.00%
111.43%
21014.29%
31825.71%
41825.71%
51217.14%
668.57%
745.71%
800.00%
900.00%
1011.43%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 4.42点 Review7人
2 ストーリー評価 3.90点 Review11人
3 鑑賞後の後味 4.45点 Review11人
4 音楽評価 5.00点 Review8人
5 感泣評価 3.57点 Review7人

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS