しん次元! クレヨンしんちゃん THE MOVIE 超能力大決戦 〜とべとべ手巻き寿司〜のシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 シ行
 > しん次元! クレヨンしんちゃん THE MOVIE 超能力大決戦 〜とべとべ手巻き寿司〜の口コミ・評価
 > (レビュー・クチコミ)

しん次元! クレヨンしんちゃん THE MOVIE 超能力大決戦 〜とべとべ手巻き寿司〜

[シンジゲンクレヨンシンチャンザムービーチョウノウリョクダイケッセントベトベテマキズシ]
2023年上映時間:94分
平均点:4.00 / 10(Review 3人) (点数分布表示)
公開開始日(2023-08-04)
公開終了日(2024-03-06)
SFコメディアドベンチャーシリーズものファミリーグルメものTVの映画化漫画の映画化CGアニメ
新規登録(2023-04-14)【イニシャルK】さん
タイトル情報更新(2024-07-19)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督大根仁
小林由美子しんのすけ
ならはしみきみさえ
森川智之ひろし
こおろぎさとみひまわり
松坂桃李非理谷充
鬼頭明里深谷ネギコ
真柴摩利風間くん/シロ
林玉緒ネネちゃん
一龍斎貞友マサオくん
佐藤智恵ボーちゃん
七緒はるひよしなが先生
富沢美智恵まつざか先生
三石琴乃上尾先生
森田順平園長先生
永澤菜教ひとし
瀧本富士子てるのぶ
大本眞基子ミッチー
阪口大助ヨシりん
中村大樹川口
松尾佳子山田ジョン少年(ライブラリー出演)
掛川裕彦エンゾG(ライブラリー出演)
原作臼井儀人
脚本大根仁
音楽岩崎太整
作詞小西康陽「キミノヒトミニコイシテル」
作曲小西康陽「キミノヒトミニコイシテル」
津島利章「仁義なき戦い」
編曲岩崎太整「大きな栗の木の下で」
主題歌サンボマスター「Future is Yours」
挿入曲深田恭子「キミノヒトミニコイシテル」
製作市川南〔製作〕
シンエイ動画(しん次元クレヨンしんちゃん製作委員会)
白組(しん次元クレヨンしんちゃん製作委員会)
ADKエモーションズ(しん次元クレヨンしんちゃん製作委員会)
テレビ朝日(しん次元クレヨンしんちゃん製作委員会)
双葉社(しん次元クレヨンしんちゃん製作委員会)
東宝(しん次元クレヨンしんちゃん製作委員会)
バンダイナムコフィルムワークス(しん次元クレヨンしんちゃん製作委員会)
プロデューサー島村達雄(エグゼクティブプロデューサー)
制作白組(制作プロダクション)
シンエイ動画(制作プロダクション)
配給東宝
作画末吉裕一郎(キャラクターデザイン原案)
美術中村隆(bgデザイン)
録音北原京子(音響プロデュース)
山田陽(セリフ演出・整音)
その他八木竜一(スペシャルサンクス)
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【クチコミ・感想(4点検索)】[全部]

別のページへ(4点検索)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
1.人気アニメシリーズやゲームの“3Dアニメ化”という企画がしばしば実現し公開されるが、「その需要は一体どこにあるのだろう?」と、非常に懐疑的に思う。

多くの場合、慣れ親しんだアニメのビジュアルに対して、3D化されたキャラクターの造形にまず違和感を覚え、それはすぐに嫌悪感や気味悪さにまで発展することが多い。まともに鑑賞していないが、「STAND BY ME ドラえもん」などはその最たる例だろう。

そんなわけで、「クレヨンしんちゃん」の3Dアニメ化である本作も、まったく観るつもりは無かったのだけれど、ある休日の午後、暇を持て余した小4の息子がリビングで観始めたので、仕方なく遠目で鑑賞した。

結果的に、懸念していた3Dアニメに対する違和感や嫌悪感を覚えるには至らなかった。なぜなら、3Dアニメの造形に、オリジナルのアニメのキャラクター造形と比較して、それほど大きな差異が無かったからだろう。
無論、声優陣も同一なので、3Dアニメを観ているという感覚自体が薄かったように思う。

が、それならば、ということである。
それならば、何も3Dアニメにする意味があったのか?ということであり、詰まるところ「誰得?」という印象に着地する。
“超能力”を題材にして、ファンタジックでスペクタクルなストーリー展開は用意されていたけれど、元々「クレヨンしんちゃん」映画といえば、映画ならではのエキサイティングな世界観を展開させることが売りでもあるので、特に今作のみが特筆してエンターテイメント性が高まっているというわけでも無かった。

確かにクライマックスにおける、“特撮的対決”シーンには、3Dによる立体感やダイナミックなカメラアングルが効果を発していたのかもしれない。
でも、その点においても、クレしん映画においては、縦横無尽なアニメーション表現によりエキサイティングなアクションやアドベンチャーを創出し続けているので、特別さを感じるには至らなかった。

むしろ、3Dアニメ化による“労力”が通常よりも嵩んでいるのか、他作よりもストーリーテリングにおいては平坦で類型的だったと感じざるを得なかった。

監督は、Netflixドラマ「地面師たち」の記憶も新しい大根仁。
ラブコメからシリアス、アニメまで守備範囲の広さは、堤幸彦や秋元康のもとでキャリアを積んだこの監督ならではの特性であろう。
ただその一方で、ある種の節操の無さや、各作品における拭い去れない軽薄さみたいなものも、しっかりと受け継いでいるなあと感じる。
鉄腕麗人さん [インターネット(邦画)] 4点(2025-02-15 08:15:57)《新規》
別のページへ(4点検索)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 3人
平均点数 4.00点
000.00%
1133.33%
200.00%
300.00%
4133.33%
500.00%
600.00%
7133.33%
800.00%
900.00%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.00点 Review1人
2 ストーリー評価 6.00点 Review1人
3 鑑賞後の後味 8.00点 Review1人
4 音楽評価 8.00点 Review1人
5 感泣評価 9.00点 Review1人
chart

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS