64.麻薬王の逃亡宣言!逃がした奴に1億ドル!!敵か?味方か?380万人のロス市民!!!…だそうですが、えーと、どこに380万人のロス市民が出て来たんでしょうか。1億円に目が眩んだとおぼしきゴロツキ集団が2分くらい出て来て華々しく逮捕されただけだったように見えるんですが、これは俺の記憶違いか?とにかく「宣伝ってスゲェなぁ」が俺のこの映画から得た唯一の感心でした。そりゃあの宣伝を見せられたら誰だって壮大なスケールの映画を期待するじゃん。市民を守るはずのSWATが市民に邪魔をされながら、それでも何とか麻薬王を捕まえるために、観客をアッと言わせるような知略戦の連続!!とか、そういうの期待するじゃん。でも蓋を開けてみたら何のことはない、普っ通のアクション映画。クソ映画ってほどツマらなくはないんだけど、印象に残るようなシーンが全くない中途半端な出来栄え。これである程度ツマらなければ「そういえばS.W.A.T.っていう映画が酷くてさ~」なんて話のタネにでもなったろうが、これだけ普通過ぎるともうどうしようもない。ただ忘れられていくだけの映画であり、ある意味で最低の評価でもある。俺的2004年THE BEST OF 普通。「BESTな普通」って結局のところ何なんだか良くわかんないけど、とにかく普通の鑑。それがS.W.A.T.。そんなS.W.A.T.にふさわしい点数は、5点。 【コバ香具師】さん 5点(2004-11-09 04:06:09) (良:2票)(笑:1票) |
63.《ネタバレ》 うーん・・・。まぁ、退屈はしなかったんだけどね。 いろいろと散りばめて面白くなりそうな伏線を引きつつも、 結局、単なるアクション映画に行きついてしまった。 まぁ、それはそれで良し!という人も居るんだろうし、 まぁ、良し!でいいんだけど、 な~~~~んか勿体無さも感じてしまう。 役者も、良かったしね。じゃあ、いいんじゃんって話なんだけど、 もっとこう、出来ただろ!って思わせる、 なんだろうな。旨いラーメン屋なのに可愛いバイトが居ないみたいな。 違うな。例えが全然違うな。 誰か上手く例えてくれ↑ 【バニーボーイ】さん [地上波(吹替)] 5点(2012-08-05 00:58:49) (笑:2票) |
62.《ネタバレ》 本題に入るまでが長かったし、長く時間をさいた割にはキャラが全然、生きていなかった。ポストアンジーことミシェル・ロドリゲスが目をギラつかせていたが、最後まで動かず、アピールしていた体術も使わず期待はずれ。最後に小役人警部を全力で殴っていれば気分が良かっただろうに。1億ドルに目が眩んだ犯罪劇ではあるが、実際あんなことにはならないかと。それに警察がスキだらけなのも情けない。ラストのギャンブルとの一騎打ちですが、わざわざ銃を捨てて殴り合いをする時点で意味が分からない。S.W.A.T.としての自覚が薄すぎるかと・・・。 【マーク・ハント】さん [地上波(吹替)] 5点(2009-05-12 09:55:50) (良:1票) |
61.《ネタバレ》 一部の市民が暴徒化するのにリアリティがないという意見が多いようだが、果たしてそうだろうか?もし、マスコミがそのように煽ったとしたら、本当に有り得るかもしれない。戦争をマスメディアが煽るのと同じ原理で。 一人の男が市民を利用する。それが仲間内にいてもおかしくないというわけだ。脚本家がそのような意図を持っていたかは知らないが、そういう観点からしたらなかなか斬新なアイディアだと思う。犯人が捕まった直後のニュース映像がこの作品に含まれていなければ駄作の烙印を押していただろう。バカだなぁと思いながらも、女性が「Marry Me, Alex!」と言っていたのも、その意味では重要なシーンだ。 但し、それを差し引いても無理矢理感は否めない。橋の上に飛行機はいくらなんでもやり過ぎだし、肝心のSWATがうまく描ききれていない。というかこの設定だとSWATという組織が光らない。僕にとって、SWATは「覆面をしないゴレンジャー」程度の認識になってしまった。 【こばやん】さん [地上波(字幕)] 5点(2005-01-25 11:00:15) (良:1票) |
60.これって映画にする必要があったのだろうか。TVで充分ではないのか。 内容はありきたりで麻薬王はただのアホにしか見えないし、町中が襲ってくる 等というのも馬鹿らしい限りだし、SWATの隊員が裏切る動機もはっきりしないし、 主犯は最初から見え見えだし・・と全く感心できないできばえ。 ただコリン・ファレルだけは他のキャストと明らかに違うスターのオーラが有った。 彼は極悪人にもヒーローにもなれるのが強み。ただあの独特の「濃さ」は日本では 受けないかな? あとS・L・ジャクソン!あなた何にでも出過ぎです。 【ハナちゃん】さん 5点(2004-09-08 14:03:38) (良:1票) |
59.《ネタバレ》 「俺を逃がしてくれたら1億ドル」って言われて、素直に犯人強奪に走る小悪党どもにはズッコケてしまった。ただ、この展開は「この映画はリアル志向で見ちゃだめよ」というサインになっているのだと好意的に解釈し、「ありえなくたっていいじゃない。絵的に面白ければ」モードに切り替えてみた。そのスタンスで見れば、まあ時間潰し程度にはなる。テンポも悪くは無いし。ただ、冷静になって振り返るとやっぱ無理がありすぎ。ヘリはあんな遠方から撃墜されるわ(お前はデューク東郷か)、犯人強奪に来た奴等はバズーカまで持ってるわ、飛行機はあんな狭い橋に着陸するわ…。また、下手に人間ドラマを絡めてあるのもいただけない。何の説明も無く隊員の一人が寝返るような展開をするくせに、家族愛だの上司との確執だの入れられても全く説得力が無い。挙句の果てにあの最終対決はなんだろう。今までに観た映画の中で、もっとも分かりにくく、もっとも盛り上がらない最終対決だった。それから、あれだけ人死んで、チームの中にも裏切り者がいたというのに、あの明るいあのラストシーンはなんだろう。その辺、実にハリウッドらしいと思った。 【カシス】さん 5点(2004-07-03 17:39:41) (良:1票) |
【TERU】さん [地上波(吹替)] 5点(2024-05-25 19:48:16) |
57.《ネタバレ》 結局は壮大な〝内輪揉め〟の話でした。中盤あたりまでのこってりした訓練シーンって、必要なんですかね。フィクションの中でフィクションをやられても、緊張感がまるでないんですが。 というわけで本番は後半から。「1億ドル供与」をテレビに向かって呼びかけて逃走を図るという設定は斬新でしたが、まさか応じるヤツがいるとは思いませんでした。ふつうに考えれば、誰も応じないでしょう。失敗すれば人生が終わるし、仮に成功しても第三国を転々としながら逃げ続けるような悲惨な人生が待っています。1億ドルの使い道もないし、精神的苦痛も並大抵ではないはず。フィクションとはいえ、あまりにリアリティを欠いている気がします。まあ適度に派手な映像が多いので、そこそこ楽しめましたが。 それはともかく、気になったのは劇中で何度もかかるテーマ曲。これって橋本真也の登場曲にそっくりじゃないですか? 【眉山】さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2016-05-02 03:54:49) |
56.《ネタバレ》 町中でバズーカと機関銃をぶっ放す集団が出てきたらそれはSWATどころの話じゃねえんじゃねえのか? ドンパチが始まってから軍隊はよ出せと念じたけれど、陸軍もデルタフォースも当然出てこず、警官が殴り合いで解決してしまいました。 こっちじゃなくて、ノリス様のデルタフォースをリメイクすれば良かったのにね。大変無念であります。 【黒猫クック】さん [DVD(吹替)] 5点(2012-11-02 04:28:39) |
55.冒頭の銀行強盗のシーンなんかはすごくよかったのだけに、その後の失速ぶりは観ているこちらが慌てちゃうくらい。 だいたいわざわざあれだけ時間を割いてメンバー選抜したのに、その人物がいまいちキャラが立ってない。 ミッシェル・ロドリゲスなんか魅力的なキャスティングだったのに、現場でのたいした見せ場もなく…。 題材としては興味深かっただけに、残念。 【poppo】さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2011-09-16 01:12:45) |
|
54.《ネタバレ》 まあ、普通に楽しめたけど、事件に入るまでが長すぎるなあ。中だるみっていうか前半だるみだね。それと、細かいところ突っ込む映画じゃないんだろうけど、警察の情報が漏れすぎじゃないかなあ。ただの、賞金めあてのゴロつきにまで、おとりだとはいってもルートばればれは酷過ぎじゃない? 【フラミンゴ】さん [DVD(字幕)] 5点(2011-03-03 11:11:51) |
53.普通~のアクション映画でした。ミシェルもサミュエルもあんまり活躍しなくて残念。 【にしきの】さん [地上波(吹替)] 5点(2009-12-07 19:31:53) |
52.《ネタバレ》 SWATらしいのは最初の突入と訓練のシーンだけであとは犯人護送がメインでした 【osamurai】さん [地上波(吹替)] 5点(2009-12-07 00:38:50) |
51.脚本・演出共に「Ⅴシネレベル」の中途半端さだが、無難なカウチポテトムービーとしてのクオリティは残っている。ちょっと素材のよさを活かしきれていない勿体無さを感じるものの、まぁこんなもんでしょう。 【aksweet】さん [ビデオ(字幕)] 5点(2009-02-02 03:38:41) |
50.非常にわかりやすいB級アクション。何も考えずに見るべし。 【camel】さん [地上波(吹替)] 5点(2007-09-09 18:54:14) |
【クロ】さん [地上波(吹替)] 5点(2007-09-08 23:56:12) |
48. あんなにむちゃくちゃな警官ばかりだったらさぞかしたいへんでしょう。でも、最近日本の警察もよくわからん事件を起こしてますからねぇ。あながち荒唐無稽な話とまでは言い切れないかも。 【海牛大夫】さん [地上波(吹替)] 5点(2007-08-25 09:57:47) |
47.せっかく面白い要素を用意したのに、余計なものを色々と詰め込んでグダグダになってしまっている。多くの方が仰っているように、本題までが長い。いろんなヤツをスカウトするくだりなんか、もう少しコンパクトに纏められると思うんだが。アクションシーンや訓練シーンは荒唐無稽さを度外視してなかなかの出来だが、見終わった後何も残らない。もう少し、脚本に練りが欲しい。映像やカメラワークは平均点以上なんだから、勿体無い。 【ドラりん】さん [DVD(吹替)] 5点(2007-08-13 14:41:02) |
46.《ネタバレ》 1億円までが長い・・・ もう一ひねりが欲しいなぁ 【あきぴー@武蔵国】さん [DVD(字幕)] 5点(2007-01-01 21:31:58) |
45.《ネタバレ》 みなさんおっしゃる通り、「一億ドルだ!」までが長い長い。。。ミシェル・ロドリゲスっていつも脂汗をかいているイメージがあります。。。。 【匡人】さん [地上波(吹替)] 5点(2006-04-23 17:44:26) |