|
47.《ネタバレ》 うわ こりゃまたスゴイ映画を観ちゃったな というのが正直な感想で… まぁ良くも悪くもアメリカの現状を反映した内容で「アメリカン・ビューティー」というタイトルがよく出来ているなぁ シンプルな構成ながらうまく観せるキャスティングが素晴らしい ただ、考えてしまう内容なのも確かなので暗ーい気持ちになってしまいますね そんな印象でゴザイマス 【Kaname】さん [ビデオ(字幕)] 5点(2011-01-26 15:02:19) |
46.《ネタバレ》 ゲイのカップルが一番まともだったりして 【osamurai】さん [DVD(字幕)] 5点(2009-04-04 01:17:12) |
45.詳細にまで力を入れている作品であるのだが、自分としては好みじゃないため5点。 【あるまーぬ】さん [ビデオ(字幕)] 5点(2007-07-24 10:54:39) |
44.面白そうだけど、実は面白くなかったです・・・。おっぱいしか、思いつかないしw 【瑞鶴】さん [DVD(字幕)] 5点(2006-09-29 22:34:07) |
43.ケビン・スペイシーはなかなかよかったものの、アメリカの病的な側面を舐めまわしているようであまり後味がよくなかったのでこの点数です。期待していたのですがアカデミー賞受賞作品としてはちょっともの足りなかったです。 【かわまり】さん [映画館(字幕)] 5点(2006-04-24 06:56:35) |
【すごろく】さん 5点(2004-11-03 02:59:20) |
41.全体的に、可もなく不可もないという印象。家族の崩壊というのがテーマだろうが、見ていて楽しい気分になれない映画は好きになれないのでこの点数。ただ、主人公のレスターには共感できる部分が多く、台詞も練られているので、アカデミー作品賞をとったのはけっして不思議ではないと思う。(VIDEO、日本語吹替版) 【mhiro】さん 5点(2004-11-01 10:41:12) |
40.《ネタバレ》 これって一応コメディ映画だったのですね・・・。ここで高評価のレビューを見てから借りてみたんですが、すっかり社会派一直線の映画だと思ってました。途中爆笑してしまい「あら・・・笑ってよかったのかな?」とひいてしまった。リアルといってもコメディタッチのリアルだから多少誇張されているけど、僕には気持ち悪いと切り捨てることはできず、自分にもある心の闇の部分を垣間見ることができ、それがストーリーとうまく絡み合っていたとは思います。でも、ラストは疑問。あれだけ好き勝手してきた親父が、「処女なの・・・」の一言で真人間に早代わり。その葛藤の薄さといったらないんじゃないでしょうか。自己表現のみを追求することの愚かしさに気付き、家族全員がこれから一生懸命に時間をかけて幸せを築いていこうやってときにバキューン・・・・・。彼は幸せ?一瞬だが最高の幸せって聞こえはいいけど、僕には幸せにはとても見えなかった。衝撃のラストなんて必要ないってば。5点。 |
39.同性愛、銃社会、レイプや訴訟などが日常のアメリカンライフは、多くの日本人にとって理解不能。よってアカデミー賞獲得作の広告だけで鑑賞しても「なぜこの作品が?」ってことになる。だってさ、本作がオスカーを獲得したのは、病んだアメリカへの問題提起が含まれたアメリカ人の感覚でしょ。そ~んな血生臭いことに縁遠い日本人は、アカデミーというネームバリューと自分の正直な感想にギャップが生じるわけさ。まぁ、ヨソんちの映画賞は取れん作品だから。ただ、それでもアメリカ万歳のオレってやっぱりバカ。 【小僧】さん 5点(2004-08-30 14:46:11) |
|
【K】さん 5点(2004-08-18 08:16:40) |
37.《ネタバレ》 娘の友達を見ながらズボンの中で射精するって・・・・ ・・(;´Д`)ハァハァ 結局、ゲイ嫌いの大佐って、自分が ゲイに興味あることを認めることができないで矛盾の人 やったんやねw なんちゅうしょうもない話や^^; 正直なんでこの作品が、アカデミー賞とったのか分かりません。 俺的にはかなりしょうもない作品に感じました。冷え切った 家族をただ描いてるだけで、別にパッとした展開があるわけでも なしwww レスターが筋トレしてるの見て、なんか俺も 最近さぼってる運動やらなきゃなって気がしてきましたよww 【アキト】さん 5点(2004-08-04 00:14:51) |
36.ひとつの作品としての出来は良いと思う。でも、なんだか好きになれないのだ。起承転結で魅せる話ではなく、割と淡々と日常を映していたと思う。見た目は整っていても、みんな心のどこかがほころんでいる。平凡で単調な現状から、みんなもう一歩飛び出してみたい。不満と焦燥感を胸に必死にバランスを取る人々の姿は、現代のアメリカと言わず日本もかなり近くなってきた感じで少し怖い。物語の進行とともにため息も増えた。何年か前、アメリカで「悩み事を相談する相手は誰?」というアンケートをとったら家族、友人ではなく「セラピスト」が1位だったという。観ながらそんなことを思い出した。 【のはら】さん 5点(2004-05-12 20:54:51) (良:1票) |
【arsha】さん 5点(2004-05-02 13:56:03) |
34.アカデミー賞総なめの作品。ちょっと暗くなりそうで見ていなかったがやはり暗い気持ちになった。アメリカ人の好きな、「アメリカ人の苦悩」を描いた作品。 |
33.《ネタバレ》 う~~ん。これが10点?( ̄□ ̄; とてもじゃないが傑作中の傑作、ここ何年間で最高の作品とは 思えない。ある意味マニアっぽい作品。 ただナチスの正式晩餐の皿は欲しかった!私も病んでる? 【うさぎ】さん 5点(2004-03-02 15:57:23) |
32.アメリカの社会問題を、これでもか!と盛り込んでました。アメリカ人に言わせると、普通の家庭の話ということなんだけど・・・・私は乗れませんでした。 【ぴっぷ】さん 5点(2004-02-27 08:57:56) |
31.ちょっと何とも言えない感じでした。ケビン・スペイシーのキャラじゃないです 【亜空間】さん 5点(2004-01-11 16:57:32) |
30.日本(地方)では..考えられない世界..アメリカってある意味スゴイ... 【コナンが一番】さん 5点(2004-01-09 14:43:38) |
29.ファミリーの崩壊を描いたこの作品は、アメリカ文化の行き末というか、限界線を生々しく綴るメッセージが込められている。ドラマ的にはアメリカ人では無いので感情移入し難い面も多々有るが、家族という身近な題材ということで大衆に対して身にしみる題材となっている。 「こんな突飛な家族は存在しないよ!」というような言葉が出そうになるが、問題定義を強く全面の押し出す為の演出として見るべきなのかも知れない。 |