57.大人も楽しめるアニメだが、あからさまなメッセージ性が少し気になる。 感情移入や感動はしなかったものの、よくできている作品だとは思う。 【飛鳥】さん [DVD(邦画)] 5点(2013-12-04 23:57:22) |
56.メッセージ性はひしひしと伝わってきました。 が、宮崎アニメの限界を感じた作品。※放映当時の自己採点 【ゆめや】さん [映画館(邦画)] 5点(2011-02-25 00:27:23) |
55.《ネタバレ》 何も解決しないまま物語は終わる。つまらない訳ではない。メッセージも理解したつもりだ。しかし腕や首がもげる! もげる! まるで50口径の機関銃で撃たれたかのように。 そうこれは・・・ ランボー最後の戦場のアニメ版である。 【まいるどへぶん】さん [DVD(字幕)] 5点(2010-06-29 05:03:23) |
54.「ナウシカ」のバリエーションとしか思えません。「ナウシカ」はテーマ以外に見るべきところがありましたが、これは…… 植物が好きなんですが、エコ・アニメ(「アバター」含む)の中に描かれた自然にはそんなに感激しないのは、ホンモノじゃないからでしょうね。 【レイン】さん [地上波(邦画)] 5点(2010-03-27 06:11:53) |
53.いや、まじで老人の説教臭いアニメとかいらないです。そこそこおもしろいし、非常に美しいけど過剰なメッセージ性は人を不快にさせます。しかもわかってることを。 例えるなら、さて宿題でもやるかと思って勉強机につこうとした矢先に母親が部屋に入ってきて「あんたまた宿題もしないで…ほんとうにろくでもない子ね!」と頭ごなしに叱る、、みたいな。笑 【HAMEO】さん [映画館(邦画)] 5点(2010-02-02 17:33:29) (笑:1票) |
52.生きろ!で燃え尽きました。 後はどうにもならない。 もう少しまともなラストを用意できなかったのかなぁ。 非常に残念な作品。 作画の質は文句なしに芸術レベルなのに話がついてきてない。 まあ、期待が大きすぎたということなんだろうけど・・・ 【もとや】さん [映画館(邦画)] 5点(2010-01-28 02:50:38) |
【ダルコダヒルコ】さん [地上波(邦画)] 5点(2009-05-12 01:55:31) |
50.おとぎチックな部分もあるかな?ファンタジーには違いないけど。 感情移入もしづらい話で、油断してると話に置いてかれる。 過大評価というよりは過剰評価な作品。 メッセージ性を重点に置いてるワリに、どうなんでしょう? 見方がまだ足らないのかもしれないけど、もっとメッセージ性もあって楽しめるアニメ作品はたくさんある。 【バニーボーイ】さん [ビデオ(邦画)] 5点(2009-05-08 08:54:28) |
49.《ネタバレ》 アニメとしての制作技術・演出力は素晴らしいと思います。ただ、ちょっと伝えたいものがわかりづらいというんですか、あまり明確じゃなかったような気がします。ワタシには難しい作品でした 【Kaname】さん [ビデオ(邦画)] 5点(2009-03-02 22:19:44) |
48.真面目くさすぎて全く面白くない。「生きろ」と死ぬ気のないサンにいうアシタカもなんか変だし、「?」って感じ。テーマ性を重視しすぎた結果ですかねえ・・・。 作り手の情熱は痛い程感じたけど、残念ながら失敗しているような気がします。 【ドテカボ】さん [映画館(邦画)] 5点(2008-12-20 20:46:58) |
|
47.この映画って評価するのが、難しすぎる。 だって、内的ドラマも外的事柄も何ひとつ解決されてないんだもん。 監督も時代劇をやりたい、ならタタラ場を出したい、というだけの見切り発車で始めたために物語としては成立できないままに終わっただけな気がする。 そうなってしまうのは諸々の設定が曖昧で観念的すぎるというのも一因だろうし、当初の見積もり以上に一筋縄ではいかない問題が内在しているのを途上で気付いて焦ったんじゃないかな。 「共に生きよう」ってのは収拾つかなくなった話の常套句だし。「マトリックス」でもそうでしたね。 こういった物語として破綻した作品が異常に売れてしまったが為に、その後の更なる悪しき傾向を招いたんでしょうね。 【カラバ侯爵】さん [映画館(邦画)] 5点(2007-04-02 17:48:24) |
46.《ネタバレ》 宮崎監督の迷いとか、テーマのブレを感じる映画でした。それまでのシンプルな構造を捨て、現実的に環境と開発の問題を捉えるところまでは良かったんですけれど、答えらしい答えを出しあぐねてしまったような感じ。やはり脚本を書かずにコンテと作画を平行させて、どんどん製作を進行してゆくスタイルは大幅な軌道修正が不可能な分、弊害も大きいかと思います。結局クライマックスからラストにかけての展開はヘンに肥大化してしまった世界に無理矢理ケリをつけるような感じで、ご都合主義的に思えました。ごてごてした世界をまとめるための暴走による大災害状態に、見終わって思った事と言えば「まるで『AKIRA』みたい」。もう少し頭の中なり文章なりで整理してから描いて下さいな。あと、事態が終結して緑が広がるところで流れるピアノのメロディはなーんか陳腐な気がしちゃったなぁ。久石譲の余計な自己主張、ってカンジ。 【あにやん🌈】さん [映画館(字幕)] 5点(2005-12-04 12:49:56) |
45.自治体として森を開かなければ生きていけないたたら場の人々。森に住む神々。たたら場の鉄を狙う地侍。それぞれの立場がわかるから、簡単な回答を得ることができない。それでも妥協点を求めもがく主人公たち。 意図はわかるが、やはり映画としてみれば失敗。 タタリ神や、シシ神、ダイダラボッチのキャラクタにひょっとしたら実在するかもというリアリティを感じない。 神は完全ではないということをいいたいのかもしれないが、いのししの神様とか、猩猩とかおろかに汚く描きすぎ。猩猩のしゃべり方は子供が考えたみたいで冷めた。山犬のデザインもなんかキレがないし、サンのデザインも声もぱっとしない。 「あのドロドロは水の中では遅いぞ~」みたいな台詞あったと思うけど、ドロドロって…。 あと、ヤックルをヤックルって呼んでるけど、テトをキツネリスって呼んでるみたいなもんでしょ?どうしちゃったの宮崎さん? 【承太郎】さん [DVD(吹替)] 5点(2005-11-15 19:51:04) (良:1票) |
44.そんなに面白い作品だとは思わないけど、この映画の中に作り上げられた独創的な世界観は良いと思う。 【ボビー】さん [ビデオ(字幕)] 5点(2005-07-08 16:42:11) |
43.先日、あらためてビデオでゆったり?鑑賞した。今回は一度見ていたことも有ったせいか、ゆとりを持って観ることが出来た気がする。映像は流石に綺麗でアニメーション自体の出来・質の高さを認識させるものだった。動画から背景に至るまで、作風でしばしば比較になる「風の谷のナウシカ」からすれば、格段の進化だと思う。さて、初めて観た時は開始早々の部分を見過ごしたこともあって何やら話自体がいまいちピンとこず、消化不良の感が強かったのだが、今回は話の展開にもそれなりについていくことが出来た。物語のテーマ云々は今更どうこう書き述べる必要も無いと思うが、作り手は本作品において様々な古の神を引き合いに、自然の偉大さ・大切さというメッセージを強く出しながらも、最終的には「だから人間かくあるべき」ではなく、「どうするべきなのか考えてみませんか」的にまとめている。たしかに優等生的な仕舞いの付け方だろう。だが、観る側に投げかけたかたちで幕というのは、これはやはり中途半端な気がする。人間と自然との戦い、あるいは自然の鉄槌よりも、人間自体の存在、人間同士の戦いの方が血なまぐさいという点を描いたのならば、もっと徹底した自然礼讃で良かったのではないだろうか。モロは死に、エボシはその骸に片腕を食いちぎられたが生き延びた。これは人間がこの後も同じことをくり返すであろうことを暗示させ、人間の生きる上での「必要な」営みを完全に否定し切れていない。その辺りが妙に曖昧であり、ラストシーンでのサンとアシタカの会話に違和感と言うか、何かしら納得できるものを感じることができなかったのは私だけだろうか。 |
42.ナウシカのようにシンプルにしてほしかった。私が子供の頃、ナウシカを理解出来ました。しかし、この映画を子供が理解できるのかは疑問です。山神だか犬神だかわからないけどあの鹿はなんだったんでしょうか??最近の子供は賢いのかな… |
41.《ネタバレ》 予告を見たときは、首チョンパとは思い切ったなぁと思ったんですが、肝心のテーマが重過ぎて描き切れてないという印象。 【ロカホリ】さん 5点(2004-09-20 23:27:34) |
40.ジブリは映像テクノロジーの進歩と内容が反比例してます. 【マー君】さん 5点(2004-06-30 21:51:01) |
39.伝えたい事は解ったが、どうもピンとこない作品。 【ボバン】さん 5点(2004-04-13 00:43:13) |
38.自然と人間の共存。重たいテーマです。それを美しい絵と幻想的な音楽で魅せる宮崎監督の手腕はさすがです。しかし、問題提議だけで、解決策(そんなものはないんだけど)を観客に投げかける作り方はあまり感心しません。「ゴミを捨てるな!」よりも「ゴミを拾おう!」という精神性をうたっているような気がして。ゴミとは何ぞや?的な発想を、観ている最中にした私は不謹慎な者なのでしょうか。映画として観せる山場もあり、活劇風なアクションもあり、面白いのですが、自分にはしっくりこなかったです。 【映画小僧】さん 5点(2004-03-03 11:40:10) |