30.七人の侍というタイトルでありながらこの映画のキモはメインの侍たちにむしろ侍らしくない人物が揃っているところです。勘兵衛(志村喬)は僧に擬装した坊主頭、平八(千秋実)は初登場シーンで薪割りをしておりいざという時には人を斬らずに逃げ出すとまで公言する、勝四郎(木村功)はまだ未熟な子どもで花畑で少女のように花を摘みさえする、菊千代(三船敏郎)は勘兵衛に侍なら正気を失うほど酔いはせんと言われたそばから泥酔している、この彼らの侍らしくなさこそがむしろ時代と国を超えて多くの人間に愛される要因ではないでしょうか。まあ久蔵(宮口精二)はいかにも侍らしい侍ですけど、周囲が侍らしくない人物に囲まれているからこそかえって彼が魅力的に見えるのだと思います。しかし七人は金にも出世にもなるわけでもないのに戦う理想化された人物で彼らこそ本当の侍であるような描き方になっているため、結果としてこの映画は侍という神話を再生産する作品になってしまいました。悪役が野武士であり、農民が侍を雇うプロットを見ても本来ならば侍なんて飯を食うために仕事をしているだけで立派でもなんでもないただの人間だという侍という神話の解体がこの映画のテーマになるはずなのに、黒澤明は劇中の侍たちを人間として好きになりすぎているんですよね。いくら台詞で農民を持ち上げたところで侍側こそ真に偉大だったという印象が残ってしまいテーマと人物描写が食い違ってしまっています。そのためこの作品はキャラクターが魅力的なだけの娯楽映画以上のものになれていないと思います。そのことがこの映画の人気に繋がっているのでしょうからこれはこれで正解なのかもしれませんが、私は黒澤明監督作品を、そして映画という表現をただ面白ければいいエンターテインメントとしてのみ評価する見方はしたくないのです。 |
29.《ネタバレ》 7人各々に個性はあったが、描き方が中途半端だったかな。7人はちょっと多い。5人ぐらいでじっくり個性を描いた方がよかったかも。あとは村人も多数登場するので、苦手な群像劇みたいになってしまって思ったほどではなかった。ちょっと期待しすぎたか。勘兵衛には貫禄と安定感があってよかったが、菊千代は苦手なタイプでイマイチ好きになれなかった。あとは、あんだけ狭い村で勝四郎と志乃がデキてる事を知らないってのもねえ。攻める野武士の方も頭悪いというかもうちょっと考えろよって気もするし。いろいろと粗ははある。ただし、歴史的視点としては戦国時代の野武士・落ち武者・浪人と侍との関係というのは気にした事がなかったし、全国アチコチで似たような事があったのかなと想像するにはよかったかも。 |
28.《ネタバレ》 普通に面白いけど、そんなに傑作扱いされるのがわからない。 【afoijw】さん [DVD(字幕)] 6点(2014-04-05 23:40:33) |
27.《ネタバレ》 地図を見ながら下見するシーンとか、あの記号チックな旗とか、ラストの墓4つに手前の生残り3人とか、絵画的・図面的・幾何学的な映画という印象。あと、この映画には不思議な明るさがありますね。 【わんたん】さん [DVD(邦画)] 6点(2013-01-06 02:42:37) |
26.舞台演劇のような、わざとらしい仕草が多いのが、どうも受け付けられません。登場人物の挙動も、分かりやすく描きすぎていて、マンガみたいで深みが感じられません。戦闘シーンも、似たような場面が延々と繰り返されているという印象が強いです。散りばめられているアイデアが秀逸なので、飽きずに最後まで観られますが、他の作品と比べても、好きな作品とは言い難いです。 【かねたたき】さん [CS・衛星(邦画)] 6点(2009-02-08 02:49:28) |
《改行表示》25.《ネタバレ》 レンタルで見たら台詞が聞き取れないので字幕で見ました(汗) 初めて見たのは10年近く前になるんですね。 白黒の生み出す泥臭さというか、農村の退廃的な荒れ具合がそのときはたまらなく嫌で、もしかしてこのまま絶望的な世界で絶望的なラストを迎えてしまうわけ?と食い入るように見ました。 ラストの絶望も希望もないが、それでも残った侍の人生は続くやるせなさが良かったです。 面白かったなぁ。 もしかしたら、白黒にも退廃的な雰囲気の映画も好みになった今、もう一度見たら全く印象が違ってくるのかも知れません。 【黒猫クック】さん [DVD(字幕)] 6点(2008-09-23 01:03:57) |
24.この映画は昭和20年代に作られたからこそ意味がある映画だと思う。映像には迫力があり、現在でも通用するレベルである。娯楽映画としてなかなか面白かった。しかしそれを超える衝撃はなかった。 【こまごま】さん [ビデオ(邦画)] 6点(2007-01-01 19:19:25) |
23.黒澤さんには申し訳ありませんが、あんまり面白くありませんでした。とはいっても、ストーリーや役者は良かったんですが、古い映画だからか、白黒で映像が荒いだけでなく、音質が悪い。何を言ってるのか時々聞き取れなくなる。あと長すぎる。もう少し短くして欲しい。 【ラスウェル】さん [ビデオ(邦画)] 6点(2006-04-21 16:13:23) |
《改行表示》22.正直、なんでここまで評価が高いかよく分からない作品ですね たしかにスゲーって思うような場面もけっこーありましたが、普通にこれは長すぎでしょ・・・ 途中からは「ほげ~」ってみてました。 合戦の際、七人の侍たちの死にぎわも全然感動もないし、迫力もないしなんかびみょーでどーでもいいって感じでした。 てか七人のメンバー最後まで誰が誰かオレには、よく分からなかったしね・・・ この映画は映画ファン以外の人が見ても面白くない映画ですので、おススメはできませんね 【のび太】さん [CS・衛星(邦画)] 6点(2006-04-16 23:07:19) (良:1票) |
21.《ネタバレ》 字幕ONで見ました。ここまで高評価の理由が良くわからない。合戦の前段階、夜襲をかけたあたりは緊張感があったように思う。合戦シーンは戦略が甘いように思う。最終決戦で13騎をすべて村に入れてしまうのは明らかに戦略ミスでは?入ってきた野武士を横木で止めて弓で射殺せばよいのに、横木が最初しか出てこないのはなぜ?野武士側の戦略も全くないし。。野武士に搾取される農村を侍が守ったというそれだけの話。菊千代の農民の話はちょっと迫力があった。合戦時に小屋とともに死のうとしている爺様にあきれる。無責任すぎるというか。勝手に死ねば?って感じ。 【承太郎】さん [DVD(字幕)] 6点(2006-03-31 17:58:57) |
|
【午後のコーヒー】さん [ビデオ(字幕)] 6点(2005-11-26 08:29:41) |
《改行表示》19.《ネタバレ》 映画自体は非常によく出来ており、 侍モノが大好きな人には特にこたえられないと思う。 私は新選組は大好きなのですがちょっとこれは趣味の問題・・ でも面白かったです。 特によかったのが脚本です。 洋画のほうを多く見ているのでこの出だしは新鮮でした。 普通は無法者や新参者が現れて街や村が荒れるんですが、 これは主役は農民たちなのです。 野武士に荒らされた村を守るために考えたのは・・ 農民たちのわずかな食料で侍たちを雇い野武士を退治してもらう。 出演者が知らない人ばかりでしたがマゲを切り坊主になる役の俳優さんよかったです。 実はこの出演陣の中で唯一知っていたのが他の黒澤作品でほとんど主役の三船敏郎。 他の作品は(天国と地獄など)演技が固くて演技力に疑問を持っていたのですが、 この役はあまりにはまっていたしうまいのでびっくりしました(苦笑) 三国志でいえば張飛みたいなおっちょこちょい。 コメデイのような前半はとても楽しかったです。 7人集めてゆく過程も面白いし戦術を練る坊主侍を中心としたやりとりもよい。 ただ中半からが長く感じてしまいました。 200分少々あるからというのもでしょうか。 野武士が来るまでのあたりがわりとテンポがよかったです。 カメラワークについてです。 さすがにハリウッドの有名監督がこぞって参考にしている映画。 構図の素晴らしさは他の(といっても侍モノ以外しか観てないけど)作品でも気になっていました。 特にいいなぁと思ったのが柵や小屋の隙間から魅せる演出。 このあと野武士は前を駆け抜けカメラは切り替わります。 ラストの坊主侍のセリフもよかったです。 「また生き残ったな」これは深いものがあります。 荒野の7人を見終え比べてみたいと思いました。 【アルメイダ】さん [DVD(字幕)] 6点(2005-11-04 07:45:35) (良:1票) |
18.これだけの長さが必要だとは思えない、人物がわかりにくい。菊千代は魅力的でした。エンターテインメントとして面白い部分はあるけれど、現代人の私にとってはごくごく普通の、ちょっと見づらいけど、昔の映画にしては気が利いていて面白いね、という程度でした。可もあり不可もあり、ちょっとひいき目に見て6点です。 【るいるい】さん 6点(2004-12-05 17:40:49) |
17.《ネタバレ》 良いんだけど、時代を感じますね。何よりも、キャラクター描写に不満を感じます。7人もいるのに、(特に)菊千代と、大将の勘兵衛・ミスターサムライの久蔵が目立つばかり。正直、女房役の七郎次と五郎兵衛の区別も、なかなかつきませんでした。あと、奇襲をかけた時に倒れたのが、平八だということに気付くのにも時間がかかりました。3時間超と、現在の一般的な映画の1.5倍の時間を持っているのですから、もっと深く描くことが出来たと思います。 【IKEKO】さん 6点(2004-11-27 23:48:35) |
16.うんと、あのね、長いよ・・・。でも三船演じる菊千代のおかげで、所々に笑いがちりばめられいて、挫折することなく楽しめました。役としては、久蔵が一番求められる侍らしい侍だったと思います。後半の戦闘シーンはテレビ番組で少し見たことがあって、かなり迫力があり格好よさそうな記憶があったのだけど、映画で実際観てみると思ったほど大したことなかったですね。アップを多用したりして、侍達個々の見せ場的な戦闘シーンがあった方がよかったですね。戦闘シーンのほとんどがみんなでワー!!って感じの撮影の仕方だったのでいまひとつ迫力に欠けましたし、途中で飽きてしまいました。敵についての説明ももう少しあってもよかったと思います。せめて大将についてとか。感動を誘うシーンもちりばめられていたけど、けっこう突拍子もなく始まるので、心が付いて行けず・・・。ただ菊千代が百姓について語るシーンは説得力があったと思います。志乃役の女優さん、スタイルはいいけれど、顔がもっとセクシーならなと。ほら、せっかくの数少ない女役なわけですしね。彼女のオーバー過ぎる演技も変に目に付いて、少し引いてしまいました。昔作られた映画と考えるとやはりすごいと思います。リアルタイムに観た人が羨ましくも感じます。ごちそうさま。 【ゼロ】さん 6点(2004-11-18 02:20:29) |
15.放映された当時のことは知りませんが、今見てそんなに面白いですか? 【みんな嫌い】さん [映画館(邦画)] 6点(2004-10-24 11:08:10) |
《改行表示》14.本作がその後の映画に与えた影響など考慮せず、ただ私個人の感想としては、率直に面白く無かった。最大の理由は、三船敏郎演ずる菊千代に全く魅力を感じなかったことである。あの天真爛漫な性格はハマると感情移入出来るのだが今回の場合、幼稚さばかりが目に付き苛立ちを覚えた。他にも、途中結構だれる、モゾモゾ言い過ぎ、7人の内2人意外は印象に残らなかったなどの不満な点がある。 【まさサイトー】さん 6点(2004-06-21 00:09:58) |
《改行表示》13.脚本がよかった。七人とも個性が際立っていた。 カメラワークもなかなかよかった。 が戦闘シーンは思ったほどはらはらしなかった。 あとシリアスさに欠けたのが個人的にいたいところ。 恐らく当時リアルタイムで見ていれば満点の作品であっただろう。 【アルカポネ】さん 6点(2004-06-15 01:36:15) |
12.ラストのセリフが印象的です。1954年に作った作品が今見てオモシロイと思うことに感動しました。 【Piece】さん 6点(2004-06-12 00:05:11) |
11.刀が刺さってないのが今となると気になる。まぁしかし志村喬と三船敏郎の二人は群を抜いたオーラがあるね。特に三船敏郎はおいしいところをごっそりかっさらっていってる。すごいアクセントだ。 【ぷりんぐるしゅ】さん 6点(2004-05-12 00:55:50) |