ドント・ブリーズのシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 ト行
 > ドント・ブリーズの口コミ・評価
 > (レビュー・クチコミ)

ドント・ブリーズ

[ドントブリーズ]
Don't Breathe
2016年上映時間:88分
平均点:5.83 / 10(Review 48人) (点数分布表示)
公開開始日(2016-12-16)
アクションドラマホラーサスペンスシリーズもの犯罪もの
新規登録(2016-12-25)【たろさ】さん
タイトル情報更新(2023-04-09)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督フェデ・アルバレス
キャストジェーン・レヴィ(女優)ロッキー
ダニエル・ゾヴァット(男優)マニー
スティーヴン・ラング(男優)盲人
水樹奈々(日本語吹き替え版)
梶裕貴(日本語吹き替え版)
沢木郁也(日本語吹き替え版)
宇山玲加(日本語吹き替え版)
江口拓也(日本語吹き替え版)
脚本フェデ・アルバレス
音楽ロケ・バニョス
製作サム・ライミ
フェデ・アルバレス
ロブ・タパート
配給ソニー・ピクチャーズ・エンタテインメント
あらすじ
不況に喘ぐデトロイトの街で、空き巣狙いで得た盗品を売りさばいて収入としている3人の若者。しかし、それだけでは足元を見られるばかりで僅かな金にしかならない。そこに飛び込んで来た現金強奪のプラン。彼らは娘の交通事故死で巨額の示談金を手に入れたという全盲の退役軍人宅に狙いを定める。しかし、簡単な仕事だろうと甘く見ていた彼らは、その家に一歩踏み込んだことによって想像し得ないほどの恐怖を味わうこととなってしまう。「死霊のはらわたリメイク版」のプロデューサーであるサム・ライミと監督のフェデ・アルバレスが再びタッグを組んで贈る緊迫のサスペンス・ホラー。
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【クチコミ・感想(6点検索)】[全部]

別のページへ(6点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
17.《ネタバレ》 “Don't Breathe”『息をするな』。“Don't breathe a word”で『一言も漏らすな』になります。
どうぞ私に構わず、お互い好き勝手にやってください。で片付けたくなってしまう人物設定ですね。
アレックスはそこそこ裕福な家庭なのに、片思いしてる女のために空き巣に手を染める。でもロッキーにとってアレックスは、自分に気のある単なる飯のタネでしかない。ロッキーの恋人マネーは空き巣に入った家で、花瓶割ったり放尿したりと好き放題。金のために盗むだけなら解るけど、なんか許せん。

ヒロインのロッキー。幼い妹の幸せと、デトロイトの泥沼生活から抜け出すために、空き巣を重ねる?許されんでしょう。今はまだ可愛い容姿だけど、10年もしたら全身タトゥーだらけの“そっち系の人”になってるだろう。
この3人が、金持ち専門の義賊的な空き巣集団なら百歩譲ってって所だけど、今回は大金に目がくらみ、盲目の老人から金を奪い取ろうと行動した時点で、同情の余地が無い。更にその金が娘を失った示談金だと知っていて奪うんだから、私らどの立場でこの映画を楽しめばいいんだろう?ってなるよね。
『1万ドル以上で重窃盗罪』って法律が実際にあるのか解らなかったけど、現行法で950ドル(14万円くらい)以下の窃盗は軽犯罪扱いみたいです。多くの人が銃を持ってるし、アメリカから犯罪が無くならないわけだ。

囚われの身のシンディ。本来コッチがヒロイン枠だろうけど、女の子を轢き殺して、親の金で示談に持ち込み自由を得ようとした、なんか本来は許すのが難しい立場。彼女が「あの事故はもう示談成立したのよ~、私は自由よ~」なんて、報道のVTR入れておけば、彼女のクズっぷりも増しただろうに。掘り下げ不足で事件中一番の善人枠です。
そして盲目の老人。だ。戦争で目を失い、愛娘を事故で失い、近所に誰も住んでないゴーストタウンで孤独に生きる老人。…イラク戦争で“老人”って、少し未来の話なのかな?
で、この老人。サイコパスです。だけど両目と娘を失ったら、おかしくなっても不思議は無い気がします。
スポイト精子がもう、キモ過ぎ!なんか毛があ゙あ゙あ゙あ゙あ゙あ゙あ゙あ゙あ゙あ゙あ゙あ゙あ゙あ゙あ゙あ゙…

でも、あれで妊娠するんだろうか?適当に冷凍した精子を適当に解凍して…素人考えだけど、きっと無理です。シンディは何か月経っても妊娠はおろか出産もしません。だから彼女は、(不可能な)妊娠をするまで、延々とスポイトレイプをされ続けたんでしょう。
『2人組の強盗を撃退し、何も奪われず』どういう意味でしょう?警察を使わず、自ら追い掛けるぞ!って意味でしょうか?盲目で彼女に繋がるヒントもなく、さして嗅覚が優れているとも思えない老人が、彼女を追えるでしょうか?靴を置いて行っているので、犬を使って追う?う~ん…恐らくは、作中出てきた“警察か金か”“金で沈黙を買う”話。老人からの『一言も漏らすな』ってメッセージの方でしょう。
これだけ不快なキャラを揃えておきながら“鬼ごっこホラー”として、きちんと観られる作品に仕上げています。ハリウッド映画がマンネリ化して斜陽に突入した時代に、純粋なホラーとしてオリジナリティを出してきた点は評価したいです。
K&Kさん [DVD(字幕)] 6点(2025-02-11 12:51:51)《新規》
16.《ネタバレ》 盲目の退役軍人・・と楽勝ムードでチンピラトリオが盗みに入ったら、相手は暗闇でも戦える特殊訓練を受けたランボー爺さんだった。音を立てると銃弾や鉄拳が飛んでくるので迂闊に動けない・・という「一軒家版:クワイエット・プレイス」。アイデアはとても良いです。
爺さんをサイコパスにしてホラー映画にしてしまったのは個人的に微妙。もっと互いの人間描きこんでノーマルなサスペンス・アクションな作りにしたら良かったのに。地味に「隠れた名作」として名が残ってたかもしれない。
しかしホモやレズ(性的障害)の人権にはあれだけヒステリックなのに、障害者(身体障害、精神障害)をこんな面白オカシク描いていいんですかね。何とも歪んでるな・・リベラル・アメリカ社会。
番茶さん [試写会(字幕)] 6点(2021-06-21 20:57:30)
15.これは掘り出し物でした。なんといっても盲目のおじいさん(見た目だけで実際は40代くらい)が素晴らしい。ラストも2転3転あって楽しめました。
nojiさん [インターネット(字幕)] 6点(2020-03-28 18:52:32)
14.このドンブリ爺さんが、イラク戦争帰りという設定が面白い。だってイラク戦争って戦闘終結宣言はあるけど、終戦宣言はまだされていないわけでしょう? だからさ、爺さん目が見えないし、きっと戦争再開と思ったんじゃない? イラク軍がここまで侵攻してきたって思ったんだよきっと。
タケノコさん [DVD(字幕)] 6点(2019-11-18 23:01:08)
13.一方的にボコられるとこは結構胸糞ですが、久々に本当に怖い映画が見れて満足。
にしきのさん [CS・衛星(吹替)] 6点(2019-06-09 06:54:05)
12.《ネタバレ》 最強盲目ジジイVS窃盗団。
一切救い手を差し伸べることが出来ないクズばっかりの登場人物達。
それでも息をつく暇もなく恐怖が加速していく。
結末はどうなる!?これだけで最後まで飽きずみれる。生き延びた女も金金金。クズだな~。
mighty guardさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2019-05-28 23:13:22)
11.“最凶盲目爺さん”が織りなす恐怖と狂気。貧困による若者の絶望と犯罪。
デトロイトを舞台にして、現代社会が抱える“病”とそれに伴う“鬱積”が、一軒の古屋敷の中で渦巻き、恐怖と悲劇のるつぼと化しているようだった。
両者に同情の余地はあり、だからこそ両者ともに罪と罰を叩きつけられる。完全に是となる者が存在しないサスペンスホラーの構成が新しい。

盲目の屈強な老人が、暗闇の中で襲ってくる様は、恐怖体験としてフレッシュであり、その“モンスター性”にも独自性と魅力があったと思う。
“悪しき者”のアンチヒーロー化は、実にサム・ライミ(製作)らしいと思えた。
盲人役を演じたスティーヴン・ラングは、「アバター」で悪役軍人を憎らしく演じた様が印象的に記憶に残っているが、あの軍人が盲目になって襲ってくると想像すると、そりゃあ恐ろしい。

というわけで、盲目の老人が襲ってくるというアイデアを礎にして、アクション性とサスペンス性を散りばめた上で、確固たるホラー映画として成立させていることは、映画作品としてとても独創的だったとは思う。
ただし、ストーリー展開的には、どうしても粗というか、無理が生じていることを否めない。

逃げ場がないとはいえ、舞台は一般的な家の中なわけだから、いざとなったら如何様にも脱出は可能に見える。
盗み目的で侵入した若者たちが、自ら積極的に袋小路に入り込んでいるように見え、序盤から「お前らは馬鹿なのか?」やや鼻白んでしまった。
そして、最凶爺さんの方も、流石に超人的すぎてリアリティラインの境界を見失ってしまった。
元軍人という設定で、身体的な能力の高さや、玄人的な銃器の取り扱い、殺人に対する躊躇いのなさ等は理解できるが、盲目の状態であのような異様で綿密な“企み”を遂行できるわけがない。
ただシンプルに、実は何人もの侵入者を返り討ちにしていたということであれば許容範囲だったが、あそこまでいっちゃうともはやファンタジーだ。

まあしかし、そのぶっ飛び方が良い意味でも悪い意味でも常軌を逸しているポイントであることは確かで、それが老人のモンスター性を高めているとも言える。
もはや彼は、憎しみの権化として「人間」という領域を逸脱した悪魔的な存在であり、それを劇中で速やかに呑み込めさえすれば、心ゆくまで楽しむことができる恐怖映画だと思う。

僕自身は、そのリアリティラインの境界を呑み込みきることが出来なかったので、完全にこの映画を楽しみきるには至らなかった。
けれど、悪魔的な存在性へと高まった盲目爺さんが、主人公を追ってカリフォルニアで新たな恐怖を展開する“逆・ホーム・アローン2”的な続編があるのならば、それはそれで観たい。
鉄腕麗人さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2018-11-04 21:00:53)(良:1票)
10.《ネタバレ》 映画館で鑑賞した友達が面白いと評価していたのでレンタルしてみました。
泥棒3人組が主人公で、屋敷に侵入したはいいがそこに住んでいたお爺さんがめちゃめちゃ狂人だったという話。
「呼吸をするな」のタイトル通り、台詞のやり取りがあまり無く、息をつく暇もない展開が続きます。
こういうスリラー映画を見慣れてると、ある程度お約束が分かるので少し退屈かもしれない。
つまり、目新しい展開はありませんでした。
最後ももうひとオチあると思ったら何もありませんでしたね。

お爺さんもなかなか悪いことやってるけど、それ以前に泥棒やってるはずの主人公が罪のない善人に見えてくるのはうまいな~。
アーウーマンデさん [DVD(字幕)] 6点(2018-05-08 14:27:49)
9.もっと面白いかと思ったけど、いまいち。
センブリーヌさん [インターネット(邦画)] 6点(2018-02-17 20:53:05)
8.《ネタバレ》 感情移入せずに鑑賞したのが功を奏したのか純粋に楽しめました。
二転三転する展開はそれこそ「息つく」暇も無かったと言う事で。
ちゃんちゃん
悲喜こもごもさん [ブルーレイ(字幕)] 6点(2018-02-11 02:23:48)
7.《ネタバレ》 登場人物がみんなクソ野郎ばっかり。なんだこれ…と思ったらこれってホラーなんですね。13日の金曜日とか系の。じゃ仕方ないか。あのおじいさんの不死身さ加減はジェイソンばりなのもそういうことですね。でも、盲目でどうやってあの女の子をさらって連れてきたんだろう?あの女の子だけはかわいそうだった。
木村一号さん [ブルーレイ(字幕)] 6点(2017-08-07 23:02:54)
6.《ネタバレ》 ・侵入者の人数を増やしても良かった。そしてジジイの聴力をもっとアピールしてほしい。
・ジジイの所業はある意味レイプより酷い。女性には特にキツイでしょう。
・しかし主人公達がもっとクズなイメージがあるので、ジジイを応援したくなりました。
・とにかくジジイ勝利エンドで終わってほしかった。あの汚い金で妹と逃げて幸せになれるのか??
 最後妹が誘拐されるエンドになると思っていました。
とむさん [DVD(字幕)] 6点(2017-07-22 21:05:54)
5.息をするな...。本作を一言で表すなら「自業自得」だ。盲目の老人と彼の家に空き巣に入った男女3人の若者との戦いを描く。ちょろい仕事と思って盗みに入った家で、逆に老人に追い詰められ恐怖に慄く悪ガキ3人。中盤までは、盲目の老人から気配を消して、空き巣3人が老人の攻撃をかわすところが面白い。この辺の見せ方はドキドキする。ただ、物語が進むにつれ老人の狂気が暴かれ、誰が悪者か判然としなくなり微妙に。要は主要人物みんなに悪者感があり、感情移入しにくいのだ。あと、老人宅地下の監禁部屋はグッとくるのだが、明るすぎるのが難点かも。地下室はやはり「暗闇の空間」になっていた方が良い。冒頭、人気の無い住宅街を女を引きずりながら歩く老人の画が印象に残り、期待度が高まるのだが...後が続かない...。コンセプトは良いのだが、いまいちハマり切れなかった。残念!
しぇんみんさん [DVD(吹替)] 6点(2017-06-30 23:46:22)
4.《ネタバレ》 迫り来る筋肉ジジイと音を出せない緊張感が作り出す新しい恐怖!特にジジイの特技の突然ヌルッと画面に現れる術が効果的で、思わずこちらも息を止めてしまった。
しかしながらジジイの能力やサイコっぷりが筋肉以外期待していた程高くなく、同じ地下室にいてもささやきウィスパーボイスなら普通に喋れてしまったりするので少し残念。また、舞台となる家もあまりバリアフリーな作りになっていないので、文字通りホームの利点を活かせてないのが惜しい。そういう意味では地下室で電気を消されたシーンは待ってましたとばかりに観たかったものが描かれていてドッキドキだったが、このシーンを越えるものがその後には用意されていないので最後は少し飽きてしまった。
けんじマンさん [ブルーレイ(字幕)] 6点(2017-05-11 07:39:07)
3.《ネタバレ》 主人公(?)の女性の言動がクソ過ぎて、お爺ちゃんを応援する映画。予告動画で期待し過ぎたか。
キノコ頭さん [DVD(字幕)] 6点(2017-04-02 03:41:13)
2.《ネタバレ》 最初の強盗の様子で三人に対する好感度が最低になってしまいました。
おじいさんそんなに聴覚や嗅覚が鋭いわけでもないし、盲目であることが利用されて金庫の金を盗まれた場面は気の毒ですらあった。
もうちょっと、パフュームのグルヌイユみたいなスーパー聴覚とか嗅覚とかあってサイコな殺人鬼だったら三人組に同情するんだけどなあ。なんか銃所持の泥棒が多少返り討ちにあっても自業自得というか。
ヒロインも身の上は気の毒だけど、強盗が正当化されるわけじゃないし。降りたメンバーを無理やり参加させて結局死なせるのもひどいし、仲間が殺されたのに通報もせず金に固執するのもひどい。脱出できたと思ったとたんに盲目であることをバカにするようなこと叫ぶのもひどい。(というかバカ)
監禁されていた女の子だけが気の毒。逃げるとき誰も口のテープを剝がしてくれなかったのも気の毒。警察官が誘拐の事実も監禁部屋も死体すらも見付けてくれなかったのもとても気の毒。

斬新だなって思ったのが、おじいさんの「大事な一人娘を奪われた、金で済ませるなんて許せん」から「復讐でぶっ殺す」じゃなくて「代わりの娘を生んでもらう」になるという、妙にポジティブなところ。
あらすじからシリアルキラーを連想していましたが、別に殺すのは好きじゃないしレイプもしない、ただ倫理的にぶっ飛んじゃってる寂しい人なんですね。視力を失い妻も失い最愛の娘まで失ったら、私だったら「娘のところへ行く」になりそうなのに、強いなあメンタル。あの年であれだけ筋力を維持しているところからして、やっぱり日々筋トレとかすると前向きになれるのでしょうか。もしくは忠実な犬が傍にいてくれるからか。
kiryuさん [映画館(字幕)] 6点(2017-01-03 01:31:44)(良:1票)
1.《ネタバレ》 ​おじいちゃん大ハッスル!
若い泥棒達が選んでしまったのは最悪の家。目が見えないその代わり耳、鼻、筋肉がやたら発達し、家を知り尽くしたおじいちゃんと唾が汚いワンコが待ち構えるこのおじいちゃんハウスは彼らにとって最高のバトルフィールドなのだ!
様々なアイテムによる伏線、二転三転する展開、ただ怖いだけではない、お互いの長所を活かしあった駆け引きは見ていてドキドキハラハラの連続!一戸建てなのにめちゃくちゃ広く見えてしまうのはやはりそう簡単に動けないからだろう。しかも暗闇になったら強いのはあのジジイだぞ!
そしてこの映画の目玉である、おじいちゃん!もう動き出したら止まらない、気付いたらそこに居る、そして一般的倫理観に囚われない己のルールで愚かな泥棒達に鉛玉と鉄拳をブチ込んできます!ヒェー!
ヒロインのロッキーも現状の生活を変えるためイリーガルな方法で抜け出すという、同情を誘うが結局金な女という微妙な立ち位置がこの惨劇の不公平さに拍車をかけてくれますね。いや、でも盗みはイカンよ。
結末は一人は生き残り、お互いバレちゃマズイ事を黙っておくというオチですが、おじいちゃんの執念深さが、逃げ切ったのにも関わらず恐ろしく感じさせる後味もなかなか嫌らしい良い映画でした。
えすえふさん [映画館(字幕)] 6点(2017-01-01 23:17:38)
別のページへ(6点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 48人
平均点数 5.83点
000.00%
112.08%
200.00%
312.08%
4612.50%
5918.75%
61735.42%
7714.58%
8714.58%
900.00%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.50点 Review2人
2 ストーリー評価 4.50点 Review2人
3 鑑賞後の後味 4.00点 Review2人
4 音楽評価 4.00点 Review2人
5 感泣評価 2.50点 Review2人
chart

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS