モスラ(1961)のシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 モ行
 > モスラ(1961)の口コミ・評価
 > (レビュー・クチコミ)

モスラ(1961)

[モスラ]
1961年上映時間:101分
平均点:7.50 / 10(Review 42人) (点数分布表示)
公開開始日(1961-07-30)
SFアドベンチャーファンタジー特撮もの小説の映画化モンスター映画
新規登録(2003-10-08)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2023-07-18)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督本多猪四郎
助監督野長瀬三摩地
中野昭慶
キャストフランキー堺(男優)福田善一郎
香川京子(女優)花村ミチ
小泉博(男優)中条信一
ザ・ピーナッツ(女優)小美人
ジェリー伊藤(男優)クラーク・ネルソン
上原謙(男優)原田博士
志村喬(男優)天野貞勝
平田昭彦(男優)国立核総合センター院長
佐原健二(男優)ヘリ操縦士
河津清三郎(男優)防衛長官
小杉義男(男優)第二玄洋丸船長
田島義文(男優)防衛軍指揮官
山本廉(男優)並木(第二玄洋丸航海士)
加藤春哉(男優)村田(第二玄洋丸船員)
三島耕(男優)はやかぜ艦長(クレジットのみ)
中村哲(男優)ネルソンの配下
広瀬正一(男優)ダムの監視員
堤康久(男優)キコリ
三田照子(女優)茶店のおかみさん
津田光男(男優)豪華船船長
岡部正(男優)国立核総合センター職員
オスマン・ユセフ(男優)ネルソンの配下
ハロルド・S・コンウェイ(男優)ロリシカ国大使
山田彰(男優)爆撃機照準士
大前亘(男優)船舶協会職員
手塚勝巳(男優)報道カメラマン
加藤茂雄(男優)ダムの監視員
緒方燐作(男優)モスラ幼虫を発見する航空隊隊員
岡豊(男優)第一攻撃隊隊長
中島春雄(男優)江口書店前の避難民
橘正晃(男優)日東新聞記者
二瓶正也(男優)ダムの警官(ノンクレジット)
古谷敏(男優)日東新聞記者(ノンクレジット)
榊田敬二(男優)国立核総合センター所員(ノンクレジット)
池谷三郎(男優)ネルソンショー実況アナウンサー(ノンクレジット)
中山豊(男優)無線士本間
宇野晃司(男優)ダムの警官
吉頂寺晃(男優)男B
池谷三郎アナウンサー
原作福永武彦「発光妖精とモスラ」
堀田善衛「発光妖精とモスラ」
中村真一郎「発光妖精とモスラ」
脚本関沢新一
音楽古関裕而
作詞田中友幸「モスラの歌」(ペンネーム「由起こうじ」)
関沢新一「モスラの歌」(ペンネーム「由起こうじ」)
本多猪四郎「モスラの歌」(ペンネーム「由起こうじ」)
梶田興治「インファントの娘」(ペンネーム「池すすむ」)
作曲古関裕而「モスラの歌」
梶田興治「インファントの娘」(ペンネーム「池すすむ」)
編曲古関裕而「モスラの歌」/「インファントの娘」
挿入曲ザ・ピーナッツ「モスラの歌」/「インファントの娘」
撮影小泉一
上田正治(撮影助手)
製作田中友幸
森田信(製作担当者)
配給東宝
特撮円谷英二(特技監督)
有川貞昌(特殊技術 撮影)
鶴見孝夫(特殊技術 撮影助手)
向山宏(特殊技術 合成)
渡辺明(特殊技術 美術)
井上泰幸(特殊技術 美術助手)
岸田九一郎(特殊技術 照明)
美術北猛夫
安部輝明
録音宮崎正信(整音)
宮内一男(録音助手)
照明高島利雄
スーツアクター中島春雄モスラ幼虫
手塚勝巳モスラ幼虫
その他IMAGICA(現像)
池谷三郎(予告編ナレーション)
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【クチコミ・感想(6点検索)】[全部]

別のページへ(6点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
7.《ネタバレ》 探検隊が離島で双子の妖精(ザ・ピーナッツ)に出逢い、一部の悪知恵の働く者たちがそれを捕獲して、日本で見世物として興行をはじめます。双子の妖精を島に取り戻すためにモスラが卵から孵化して、日本に猪突猛進襲来するという話です。形状も似ていることから真っ先に風の谷のナウシカの王蟲を思い出しました。また、エヴァンゲリオンの使徒にも少し似た性質ですね。感情らしきものは一切見せないのですが、幼虫成虫ともに愛嬌があるから不思議です。そしてとにかく特撮が素晴らしい。特に日本家屋が燃えるシーンで、瓦の隙間から幾筋も煙が漏れ立っているのを見て舌を巻きました。
camusonさん [DVD(字幕)] 6点(2023-07-28 18:40:07)
6.《ネタバレ》 それまで爬虫類や鳥類をモチーフにしていた東宝特撮の怪獣でしたが本作ではついに昆虫・蛾をモンスター化に挑み、ここにゴジラ・ラドン・モスラの東宝三大怪獣が出揃うことになりました。■モスラの造形は歴代東宝怪獣の中でも群を抜く色鮮やかさが特徴で、日本怪獣映画史の中でも特異な存在と言えるでしょう。昆虫をモチーフにした怪獣は日本映画ではもちろん初めての登場、ハリウッドにも存在しないことはないけどこれほど巨大で現物を活かした設定のモンスターはありませんでした。そして初の善玉(?)怪獣であるというのもトピックスになるでしょう。もっとも本作でのモスラはまだ“人類の味方”などという陳腐な存在ではなく、小美人を救出するという刷り込まれた本能に従ってただ突き進む社会性昆虫的なキャラです。当然なことですがモスラのその行動により多数の犠牲者が出るわけですが、そこに間接的に触れるセリフとして「多くの人が不幸になります」という言い方をしている。「死人がでる」という事を決してセリフにしないところがいかにも東宝らしい。■幼虫から繭を経て成虫に変態してゆくというそれまでの特撮技術ではハードルが高い撮影に挑んだ円谷特撮陣のチャレンジ精神には、素直に敬意を表したいところです。青梅街道を南下し渋谷を経て東京タワーまでばく進してゆくモスラの幼虫は、二十分の一で組まれたセットの中を複数の人間が巨大なモスラの着ぐるみの中に入って演技するという新方式。成虫はもちろん操演ですから、さすがに中島春雄もスーツ・アクターとしての見せ場はなかったみたいです(笑)。『ゴジラ』以来となる本格的な東京破壊シークエンスとなりましたが、出来たばかりの東京タワーを惜しげもなくぶっ壊すとはさすが東宝特撮。『ゴジラ』のときとは異なった東京西部からの南下ルートを採用しているところなんかは芸が細かい。でも太平洋を北上していたモスラがなんでダム(小河内ダムがモデルみたいです)に出現するのかが意味不明、途中から海底を掘り進んできたのかな(笑)。■音楽面では伊福部昭じゃなくて古関裕而が起用されていて他の東宝特撮とは明らかに異なるサウンドが聴けます。そしてあの有名な『モスラの歌』、これは本多猪四郎たちの作詞を東大のインドネシア人留学生が現地方言で訳したという話が定説となっています、つまり♪モスラ―ヤ、モスラーは実はインドネシア語なんです!■あくまで個人的な感想ですけど、この映画は実は反米映画なんじゃないかと思います。ロリシカ=アメリカ合衆国・ニューカーク市=NYなのはミエミエですし、ネルソンはじめロリシカ人は邪悪で極悪非道、ロリシカ大使館も当初はネルソンたちの利権を保護しようと圧力をかけてくる。そして住民がいることを確認もせずにインファント島を巻き込む核実験をしたあげくに、後は知らぬ存ぜぬを押し通す。製作されたのは安保闘争の余韻が残る61年ですし、“不偏不党”がモットーの東宝までもが時代の雰囲気に迎合しちゃったのかな。成虫モスラがニューカーク=NYを壊滅させるシークエンスには、日本の当時の観客は内心では喝采を叫んでいたかもしれません。でも、ラストで小美人を連れて飛び去ってゆくモスラをフランキー堺たちと一緒に手を振って見送るニューカークの人々、都市を壊滅させられたのに笑って見逃すはずないでしょ‼太平洋戦争で散々な目に遭ったのに、まだ米国人の執念深さ・復讐心を理解していないみたいです。
S&Sさん [CS・衛星(邦画)] 6点(2022-09-09 23:25:50)
5.《ネタバレ》  モスラは平和の使者だという人がる。本当にそうだろうか?
 モスラの特徴は、他の怪獣たちのように、只々人間の町を破壊するわけではないということだ。モスラは明確な目的を持っている。目的を持ってはいるが、善悪を判断する思考は持っていない(少なくとも今作では)。そして、その目的行動の後には、破壊された町が残るだけだ。正しくこれは、軍隊そのものである。
 いまさら、怪獣という強大な破壊力を軍隊になぞらえるのは、当たり前すぎて間抜けな感じではある。ところが、この映画のユニークなのは、この軍隊側に理があることだ。モスラを送り出した精神は、全く正しい。悪はあくまで人間(文明人)側だ。

 無責任な同胞の悪事によって、軍事的被害を受け、その同胞が罰を受けて、軍隊が去ってゆく。公開時、たった16年前だった日本の戦後の姿をダブらすのは、穿ち過ぎだろうか?
 かつての軍部の暴走を止められなかった日本人は、今度こそこの人攫い共の悪事を止められるかというと、やはりアメリカ(あ、ロリシカだっけ?)に犯人を捕らえてもらわねばならない。この辺もこの物語の悔しい所、そういう意味では、ロリシカ国への展開は、契約上の必然と言うよりは、物語上の必然だったような気がする。

 この物語を逆の立場から見てみると、どうだろう?制作当時には思いもよらなかった、攫われた側に現在我々は立っている。平和こそは、永遠に続く繁栄への道である。と、映画は締めくくるが、「平和のため」に行動を起こさずにいるのが、「永遠に続く繁栄」をもたらすのだろうか?
Tolbieさん [DVD(邦画)] 6点(2012-11-08 23:49:17)
4.《ネタバレ》 モスラ初作&制作年代を考えれば、画面合成技術も含めなかなかだとは思います。が!何故アメリカ!?ニューカークシティって多分ニューヨークですよね? 日本の中で進むかと思いきやアメリカに何故行ったかと考えたのですが、、、  戦後のアメリカ統治時代の面影を残すニッポン(MPが登場しています) 戦後の傷が癒えかけ ニッポンの力を今こそ見せろ と言わんばかりの気概を感じました  大いに時代を感じさせながらも 娯楽作とした造りに徹した制作側の気持ちを感じることが出来たかとオモイマス
Kanameさん [CS・衛星(邦画)] 6点(2012-07-27 23:52:19)
3.モスラ初登場の本作。モスラの動きが、とても雄大。
子供向けということで、相変わらず脚本に穴は多いが、映像もきれいだし、
怪獣は一体しか出てこないので、ストーリー展開は思ったよりバタバタしていない。
この時代では怪獣映画もドル箱だったのだろうか、昭和36年というとても古い作品だが、
力も入っているし、特に特撮に関しては非常に丁寧に作られているなと感心した。
日本の特撮技術は世界一だ、という話を子供の時に聞いた記憶はあるが、
あながち手前味噌だとも思えない。円谷英二がそれだけ偉大だったということなのだろう。
いつハリウッドに抜かれてしまったのか、ちょっと残念である。
MAHITOさん [DVD(邦画)] 6点(2011-08-17 08:39:17)(良:1票)
2.これ、面白かったなぁ^^ ピーナッツの「モスラ~やっ♪」がずーーっと耳に残ってます^^ そして映像。 円谷プロって、やっぱり凄い特撮集団なんだなぁと今更ながらに思いしらされますね。 幼虫が強い! いや、幼虫という弱々しい生き物が頑張るという絶妙な強さ加減。 「行け行け、モスラ~~~~!」ですね^^ 怪獣映画数々あれど、この映画のおかげで、「蛾」なんて弱っちぃモチーフの怪獣なのに、モスラ贔屓になっちゃった人多いですよね^^ 俺もそのクチ(笑)
とっすぃさん [ビデオ(字幕)] 6点(2005-11-21 23:26:52)(良:1票)
1.このモスラの原作は確か60年安保闘争の時代にサンデー毎日の月刊版に掲載されたのを読みました。だからか悪役の国籍とかはあいまいになっているようです。単行本は出なかったと思います。当時の純文学の若手(と言っても亡くなったひとが多い)何人かのリレー小説の形式ですからお遊びでしょうが。読んだときには小美人を(コビト:現在は放送禁止用語かも)と読ませるのに気づきませんでした。最近ビデオで改めて観たのですが、当時はイメージに合わないと思っていたピーナッツが「でも、モスラが来ます。」と言うときの悲しげな表情とか、よくキャラクタを選んだものだと思いなおしました。
たいほうさん 6点(2004-06-24 15:47:57)(良:1票)
別のページへ(6点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 42人
平均点数 7.50点
000.00%
100.00%
200.00%
300.00%
412.38%
549.52%
6716.67%
7716.67%
81228.57%
9614.29%
10511.90%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 9.40点 Review5人
2 ストーリー評価 9.00点 Review5人
3 鑑賞後の後味 9.00点 Review5人
4 音楽評価 9.33点 Review6人
5 感泣評価 9.00点 Review5人
chart

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS