ワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカの投票された口コミです。

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 ワ行
 > ワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカの口コミ・評価
 > (レビュー・口コミ)

ワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカ

[ワンスアポンアタイムインアメリカ]
Once Upon a Time in America
(C'era una volta in America)
1984年上映時間:205分
平均点:7.50 / 10(Review 156人) (点数分布表示)
公開開始日(1984-10-06)
ドラマ犯罪ものヤクザ・マフィア小説の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2022-09-26)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督セルジオ・レオーネ
キャストロバート・デ・ニーロ(男優)ヌードルス
ジェームズ・ウッズ(男優)マックス
エリザベス・マクガヴァン(女優)デボラ
バート・ヤング(男優)ジョー
ジョー・ペシ(男優)フランキー・モナルディ
ウィリアム・フォーサイス(男優)コックアイ
トリート・ウィリアムズ(男優)ジミー・オドニール
ジェニファー・コネリー(女優)デボラ(少女時代)
チューズデイ・ウェルド(女優)キャロル
ダニー・アイエロ(男優)警察署長ヴィンセント・アイエロ
ジェームズ・ルッソ〔男優〕(男優)バグジー
ダーラン・フリューゲル(女優)イヴ
リチャード・ブライト(男優)チキン・ジョー
スコット・コフィ〔1964年生〕(男優)(ノン・クレジット)
麦人ヌードルス(日本語吹き替え版【VHS】)/コックアイ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
千田光男マックス(日本語吹き替え版【VHS】)
さとうあいデボラ(日本語吹き替え版【VHS】)
星野充昭パッツイ(日本語吹き替え版【VHS】)
堀之紀コックアイ(日本語吹き替え版【VHS】)
紗ゆりイヴ/ペギー(少女時代)(日本語吹き替え版【VHS】)
仲木隆司フランキー・モナルディ(日本語吹き替え版【VHS】)
山寺宏一ジミー・オドニール/マックス(少年時代)(日本語吹き替え版【VHS】)
飯塚昭三ジョー(日本語吹き替え版【VHS】)
高宮俊介ホワイティ(日本語吹き替え版【VHS】)
中多和宏チキン・ジョー(日本語吹き替え版【VHS】)
笹岡繁蔵クローニング(日本語吹き替え版【VHS】)
郷里大輔警察署長ヴィンセント・アイエロ(日本語吹き替え版【VHS】)
真殿光昭ヌードルス(少年時代)(日本語吹き替え版【VHS】)
折笠愛デボラ(少女時代)(日本語吹き替え版【VHS】)
坂本千夏パッツイ(少年時代)(日本語吹き替え版【VHS】)
石田彰コックアイ(少年時代)(日本語吹き替え版【VHS】)
滝沢ロコドミニク(少年時代)(日本語吹き替え版【VHS】)
田原アルノ(日本語吹き替え版【VHS】)
沢木郁也(日本語吹き替え版【VHS】)
津嘉山正種ヌードルス(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
野沢那智マックス(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
土井美加デボラ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
阪脩ファット・モー(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
安原義人パッツイ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
高島雅羅イヴ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
池田勝ホワイティ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
小川真司〔声優・男優〕ジミー・オドニール(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
沢田敏子キャロル(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
富田耕生フランキー・モナルディ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
大塚周夫チキン・ジョー(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
中庸助ジョー(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
大木民夫クローニング(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
谷口節バグジー(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
塩沢兼人マックス(少年時代)(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
岡本麻弥デボラ(少女時代)(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
桜井敏治ファット・モー(少年時代)(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
田中真弓パッツイ(少年時代)(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
鳥海勝美コックアイ(少年時代)(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
小宮和枝ペギー(少女時代)(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
原作ハリー・グレイ
脚本セルジオ・レオーネ
レオナルド・ベンヴェヌーチ〔1923年生〕
エンリコ・メディオーリ
フランコ・アルカッリ
フランコ・フェリーニ
音楽エンニオ・モリコーネ
撮影トニーノ・デリ・コリ
製作アーノン・ミルチャン
配給東宝東和
美術カルロ・シーミ
衣装ガブリエラ・ペスクッチ
編集ザック・ステーンバーグ(ノン・クレジット)
録音エリオット・タイソン(ノン・クレジット)
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【口コミ・感想(7点検索)】[全部]

別のページへ(7点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
1.B級映画の巨匠セルジオ・レオーネのノスタルジー溢れる青春ギャング大作。確かにキャスト、音楽、映像、上映時間、そしてタイトルと、どれをとっても米メジャー資本の超大作と呼ぶに相応しいと感じられるが、やっぱりこの映画は所詮B級だ。友情と裏切り、愛と金、栄光と挫折、そこで描かれるテーマの実に類型的なことか。少年時代から延々とエピソードを積み重ねて、最終的には壮年になった2人の男の対決に繋がっていくのだが、そのなんとも言えないヒューマンタッチには正直いって奥深さが感じられない。ギャング映画といえば「ゴッドファーザー」という名作があるが、そこで描かれた孤独と呪縛の歴史に比べ、ノスタルジーに重きを置いた情緒的ストーリー、ただ「時の過ぎ行くままにこの身を任せた」歌謡曲的進行はあまりにも軽々しい。大体、肝心の場面にBeatlesの「Yesterday」とは、、、確かに時代設定と主人公の心情を伝えるにはいいけど、楽曲としてはちょっと安っぽい。男たちの生き方に苦悩の本質が見出せず、印象的なモリコーネの音楽と妙にミステリータッチな展開で押し切ってしまった演出も。。。う~む、実は、「ワンス~」をレビューするにあたり、自分がこの作品をここまで酷評するとは実際に書きだしてみるまで思いもよらなかった。しかし、思い出してみるにやっぱりこの映画はB級だ。それがマカロニと称されたセルジオ・レオーネの拘りと限界であり、また逆に愛すべきところでもあるのだ。最後に褒めておくけど、この映画、僕としては、そんなセルジオ・レオーネの頑固なまでのB級性を楽しむことができたし、時間もそれほど長くは感じなかった。まぁそれなりに面白かったということなのである(実は)。そして、デニーロ。彼の「笑顔」はやはり強烈だ。そこに何らかの意味を求めたくなる気もするが、それは凡庸な展開の裂け目に垣間出でたデニーロ自身の押さえ切れない狂気と見るべきなのだろう、ということにしておく。
onomichiさん [ビデオ(字幕)] 7点(2004-04-18 00:12:04)(良:1票)
別のページへ(7点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 156人
平均点数 7.50点
000.00%
110.64%
200.00%
342.56%
485.13%
5117.05%
62214.10%
73220.51%
82516.03%
91610.26%
103723.72%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 5.50点 Review4人
2 ストーリー評価 5.44点 Review9人
3 鑑賞後の後味 5.50点 Review8人
4 音楽評価 8.38点 Review13人
5 感泣評価 5.71点 Review7人

【ゴールデングローブ賞 情報】

1984年 42回
監督賞セルジオ・レオーネ候補(ノミネート) 
作曲賞エンニオ・モリコーネ候補(ノミネート) 

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS