5.まさかと思うような「予想通り、そのまんま」のラストですけれども(笑)、にも関わらず、呆れることなく、まさかと思うほどサワヤカな気分になれちゃう映画でした。ある少年の1日の物語、いろいろな事件の発生する一日とは言え、わざわざ大人になってからの回想という形式をとるような内容でも無い気がするのですが、つまり回想のナレーションが時に鬱陶しく思われたりしなくもないのですが、とは言えこういうのも「懐かしさ」を醸し出すための、ある種お約束的なものではあります。あと、少年に感化を与える祖父の役にはメジャーな俳優をあてて、これがアル・パチーノ。と、このように言ってくると、まるで何から何までいかにも定番といった映画のように聞こえてしまうのですが、実際には必ずしも、そうでも無いのがこの映画。“定番”と呼ぶには、ずいぶんモヤモヤした内容で、そこが良かったりする。少年の目から見た大人の世界は、ホントによくわからない。大恐慌下で大人は大変らしいけれど、少年には少年の日常がある。大人はわからない、ましてや浮世離れしまくった爺さんの言うことはもっとわからない。少年の大人を見つめる目が映画には再三登場する…。いや、大人にも大人の世界はよくわかんないんだけど(笑)、そんなこと少年にはもっとわからない。わからないなりに少年はラストで背伸びをして、いざ背伸びをして見せると、大人はそれに視線で応え、なんとなく共犯関係が成立する。それが、「大人になる」っていうことなんだなあ。と、まあ、正直、「大人になる」とは実に訳のワカランことなんですが、そういう訳のワカラナさをそのまんま映画にしている。そこに好感が持てます。そして、アル・パチーノの役は、別にアル・パチーノである必然性はまったく無くって(長々しい演説をぶつ訳でもないし)、またそこに好感が持てたり。