怪物(2023)の評価とレビューです。

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 カ行
 > 怪物(2023)の口コミ・評価
 > (レビュー・口コミ)

怪物(2023)

[カイブツ]
2023年上映時間:126分
平均点:7.03 / 10(Review 38人) (点数分布表示)
公開開始日(2023-06-02)
公開終了日(2024-02-21)
ドラマサスペンスミステリー学園もの
新規登録(2023-03-28)【イニシャルK】さん
タイトル情報更新(2025-02-24)【タコ太(ぺいぺい)】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督是枝裕和
キャスト安藤サクラ(女優)麦野早織
永山瑛太(男優)保利道敏
高畑充希(女優)鈴村広奈
中村獅童(男優)星川清高
田中裕子(女優)伏見真木子
黒田大輔(男優)品川友行
森岡龍(男優)神崎信次
北浦愛(女優)八島万里子
脚本坂元裕二
音楽坂本龍一
撮影近藤龍人
製作市川南〔製作〕
大多亮
是枝裕和
東宝(「怪物」製作委員会)
ギャガ(「怪物」製作委員会)
フジテレビ(「怪物」製作委員会)
企画川村元気
プロデューサー川村元気(プロデュース)
配給東宝
ギャガ
美術三ツ松けいこ
衣装黒澤和子(衣裳デザイン)
編集是枝裕和
照明尾下栄治
あらすじ
郊外の町で暮らすあるひとり親家庭。ある日、母親は愛息子の様子の異変に気付く。彼を傷付けているのは誰か。教室では日々いじめ行為が起きている。教師の不適切な対応も疑われる。次第に事態は社会問題へと拡がっていくが…。母親、学校、子どもたち、それぞれの視点で語られていく物語。是枝裕和監督が坂元裕二によるオリジナル脚本で描くヒューマンストーリー。音楽は故・坂本龍一。第76回カンヌ国際映画祭コンペティション部門で脚本賞を受賞。
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【口コミ・感想(7点検索)】[全部]

別のページへ(7点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
12.《ネタバレ》 タイトル、予告編、そして本編鑑賞時の印象。全てに強烈なミスリードを感じてしまいましたし、実際されてもしまいました。ただ、そのこと自体は否定しません。他者の主観を表現し理解を得るにはデフォルメは不可避かと思います。

母親の視点で語られる冒頭部分における愛息子や教師の見え方は母親本人にとっては間違いなく現実であり、保利教諭の視点で語られるパートでの母親の表情や言動は彼自身にとって紛れもない現実です。そこに固有の主観がある限り、誰一人として他者と同じ理解や価値観をもって物事を観察したり考証したり出来る訳はありません。少なくとも一般的な人物である限りは。

映画という手段によってあるテーマを語り、なおかつより多くの観客の理解や感銘を得るためには、作り手は自らの主観を越えた表現を求めなければならないように思えます。(というのも私の主観に過ぎない訳ですが)

なので、本作である意味過剰とも受け取れる人物表現やその表情や言動等の齟齬・矛盾は必要不可欠だったのではないでしょうか。

その上で本作を語らせていただければ、登場人物一人ひとりの人物像が丁寧に語られ、子を持つ親の悩み・苦しみ、人の子を育てる教師の悩み・苦しみ、そして自我の目覚めと性の目覚めの年頃を迎えた少年たちの悩み・苦しみ更には夢と希望、それらが丁寧に描かれた佳作であると思いました。

シングルマザーに至るまでの熾烈な過去を愛息子の前ではひた隠しにし、只管彼の「普通」の幸せを求める母親。ある意味守りに徹している姿には力強さより悲壮感を感じました。

新任教諭として赴任し、子どもたちとのコミュニケーションを大切にし、退勤後は恋人との甘い生活を送る「普通」の青年である保利教諭。追い詰められ、全てを失っても飼っている金魚に残酷な仕打ちをすることは出来ない優しさは心に遺している。(当たり前に捉えれば一番の被害者かも)

ひとり親世帯になった原因を漠然と知りながらも、愛する母親のために平静を装おうとする湊少年。優しさ故に依里君をかばうもののそれに徹することの出来ない自分への内省と、親友的に思っていた彼との距離が縮まった瞬間に性的感情を無意識化に得てしまい身体の反応に狼狽えてしまう「普通」の少年。

自らの性的違和感を理解しつつある中で、それを理解するどころか消し去ることしか考えない父親からの虐待に耐えるしかない日々を送る依里。それはやはり父親への愛なのか優しさなのか。学校で繰り返されるいじめ行為にも、クラスメートを達観することで耐えているように思えます。その姿からは怪物感は得られません。

クライマックス。母親と保利教諭が半分こじ開けた車窓から見たものは何だったのか?湊君と依里君が敢えて通過し直した廃車両の先に広がっている世界はどこなのか?単純に受け止めてしまえば土砂崩れで亡くなってしまった二人の魂が次の世界へと旅立っていく姿と捉えられないこともありませんが、だとすればそれは希望ではなく現世に絶望を遺したままの旅立ちであり、二人が真に求めていた世界とは乖離しているように思えてしまいます。

かと言って、実は二人は無事だった、母親と教師が救出した、というのも無理と言うかそこに至るまでの作品の世界観とは異なるのではと思えてしまう。結果、自分なりの納得いく結論は得られていません。

強いて言うならば、「怪物」は決して特定の個人ではなく、個人個人が生きる社会のシステム全体の中に浮遊しているものなのかなと思えた次第です。幾度か鑑賞し、作り手の意図するものとそれを受け取って得たものについて熟考することを求められる作品でした。

(追記)
校長の葛藤と夫の真意。依里の父親の苦悩。これ以上の長尺化は好ましくはないと思いつつ、このテーマに不可欠な登場人物とエピソードであるのならば、もう少し掘り下げて欲しかったなと思いました。
タコ太(ぺいぺい)さん [インターネット(邦画)] 7点(2025-02-22 11:41:14)(良:1票)
11.《ネタバレ》 親の視点、教師の視点、子供の視点により物語は進んでいく。違った視点で時間軸だけが交錯してい手法は黒澤の「羅生門」でもおなじみだが、ミステリー調の展開で大変面白い。
共通するのは三者の間で理解しあう姿勢が全くなく自己の世界のみで完結している点だ。
子供の世界は残酷で、個性的な弱者はいじめの対象になりがちでそれをかばうとその子がいじめの対象になる。そこに同性愛の要素が加わってくるので複雑だ。繊細で壊れやすい子供たちの世界が坂本裕二ならではの脚本で描かれる。
永山瑛太の担任教師は何も悪くないのに誤解され、裏切られ、恋人には振られ、裁判で起訴され、ほんと可哀想としか言いようがない。
田中裕子の校長先生が一番恐ろしい。
とれびやんさん [映画館(邦画)] 7点(2023-06-03 16:45:20)(良:1票)
10.是枝監督らしい 作品..独特の雰囲気でクセのある くら~い ストーリー..“真実”は 複雑で、難解..ってことかな..ただ、物語としては 現実味が薄くて説得力がなかったかな..7点
コナンが一番さん [インターネット(邦画)] 7点(2025-02-15 19:32:54)
9.《ネタバレ》 ◇「人は、見たいものしか見ない」だから、事実は一つでも、人によって物語(事実)は異なり、すれ違っていく。
◇セリフやシーンが巧みに入り組んでいき、最後に私は私の物語(解釈)にたどり着く、、、
◇他の方の感想や解釈を読むにつけて、私は自分の考え方のクセ、バイアスに気付く。「こうあって欲しい」と「私」は思うのか、、思考が炙り出されるようなザラっとした不快と、仕掛けに気付くスッキリ感がないまぜになりました。
ハクリキコさん [CS・衛星(邦画)] 7点(2025-02-15 08:45:21)
8.《ネタバレ》 様々な視点からの構成されているストーリーはいろんなことを想像させてくれる。特に序盤の違和感満載な学校の描写。いじめやサスペンスは元より、星川くん役の上手さにマインドコントロールを想像した。違ったけど。子どもの視点のパートは素晴らしかった。ラストは観る人間に委ねる感じだか、私は死後の生まれ変わりと受けとめた。それが自然で美しいから。全体観た後で注文をつけるなら、序盤の担任の先生の態度の悪さは過剰だったかな。
ラグさん [インターネット(邦画)] 7点(2025-01-13 21:08:48)
7.《ネタバレ》 予告編だけの情報しかなかった時はもっと猟奇的な内容なのかと思ってました。実際に観てみたら全然違った。たしかにミステリーぽさはあるけれど、これはもう一つの純愛映画でしょう。同性愛に気付き始めてしまったまだ幼い男の子の純愛物語。私はそう捉えました。「怪物」ていうのは恐らくマイノリティを受け入れられない「偏見」への揶揄なのかな。または自分自身の中にある「嘘」に対するものかも。誰かにしか手に入らないものは幸せって言わない。誰にでも手に入るものを幸せって言う。この台詞こそが「怪物」に対しての宣戦布告なのでしょう。

物語は母親、教師、息子と、三人の視点によって進んでいきます。母親目線だった時は観客も「怪物」であるように仕掛けられて、教師目線でそこから少し距離を取れるようになり、最終的に息子の目線で全てが白日のもとにさらされて「怪物」から解放される。実に見事な編集です。

また一つとても良い映画に出会えました。ありがとうございました。

それとこれは余談ですが、安藤サクラさんの演技が個人的には一番、怪物、でした。ほんと、すごすぎです。
Dream kerokeroさん [インターネット(邦画)] 7点(2025-01-06 16:30:30)
6.《ネタバレ》 見応えは非常にあったけど、最初のパートで保利先生を異常者みたいに見えるように映像で誘導し過ぎてるのが気になった。麦野の母親目線でそう見えてるという話にしてもちょっと盛りすぎに感じる。
実際次のパートでは全く別人のような保利先生が登場するんだけど、パート1とパート2の時間軸における保利先生の精神状態もあまり噛み合ってるように思えなかった。他にも違和感を感じるところはあったけど、ラストパートの麦野と星川くんとの心理描写は非常に良かった。
映画大好きっ子さん [CS・衛星(邦画)] 7点(2024-06-26 23:25:33)
5.子供たちのパートは文句なし。LGBTQジャンルと言って差し支えないと思うが、美しい映像とか、星川くんの可愛らしさとか、湊の揺れる心とか、引き込まれる感覚があって素晴らしかった。是枝監督は子供を撮るのが本当に上手。しかし、この映画は玉に瑕というのか、保利先生が湊母の前で見せた姿には今でも納得がいってないんで少し減点。これはもしかすると小説なら上手くいったのかもしれないが、映像になると想像の余地はなく、安藤サクラ編と瑛太編で保利の整合性が取れていないように感じてしまった。そこだけ残念かなと。
リーム555さん [CS・衛星(邦画)] 7点(2024-06-01 00:27:16)
4.《ネタバレ》 冒頭の30分は怖くて怖くて・・・絶対に死んじゃうんだと思って観ていました。
引き込まれました。
最後は是枝監督らしい観客にゆだねる形ですね。
東京ロッキーさん [インターネット(邦画)] 7点(2024-04-01 17:30:47)
3.良い映画だと思うが、真相がわかる後半になってすっきりしない感じが残る。時間の関係もあるのかもしれないが、担任の態度についても理由がはっきりしなかった(見方が悪かったか?)。
海牛大夫さん [映画館(邦画)] 7点(2023-07-11 14:57:13)
2.かの偉人の言葉「人間ならば誰にでも現実のすべてが見えるわけではない。多くの人は見たいと欲する現実しか見ていない」を思い出しますが…それにしても母親視点の校長をはじめとした学校側の対応はコメディだったの?と思ってしまうような違和感。
このしっくりしない感じもサスペンス・ミステリー仕立ての学園ドラマに引き込まれてしまい、いつの間にか雲散霧消。
あの変な感じがなければ…ちょっと残念。
ProPaceさん [映画館(邦画)] 7点(2023-06-29 20:34:03)
1. 
面白かった!つか、圧倒された作品。
正直、一回めの閲覧では分からない事が多い。
言わばパズルのピースを全部取り出して広げただけ…のような。
けど数回観る事でパズルのピースの意味合いと、その組み合わせで全体像がつかめて来るだろう。
正直、そんな不思議な感覚の映画だなーと思う。

ただ、ぶっちゃけ…非常に良く創ってるけども雰囲気も含めて、一回観ただけじゃ伝わり切らんかったかな…俺には。
あ、でも悪い意味じゃなく…終ったあとは「あー、美しい映画だったな…」とか「子供の頃にこういう事があったな…」とか、そんな事を考えた美学があった。

恐ろしいのは、最初の母親のターンを見ている時に「ああ、この人は間違ってないだろうな…」と刷り込まれるが、話が進むとそれも錯覚だと気付かされる。
そして、観終わってから電車内や家で色々と考えてしまうだろう。

あの回収されてない伏線らを回想すると、若干…心がゾワゾワし出す…もう一回行って脳裏で組み合わせるしかない。

映画の視点は「親」「教師」「子供」の3視点で描かれる。
ただ、怖いのと共感したのは…三者間それぞれの着眼点と価値観が映像にされているところで、そこはあくまで自分視点であり、正義感や価値観が強引に引っ張られてしまう…いや、その恐ろしさよ。
言わば、戦争の価値観なんて…己の言いたい事、己の聞きたい事、己が正義と信じてるが故に言わない事。
もう、戦争をしてる国家間なんて、このような視点かも知れない。
これが恐ろしくて、更に最後のシーンの映像が素晴らしくて…ただ懐かしい回想と共に映画が締め括られてゆく。

ともあれ、己を貫くってのが一般的な価値観かもだけど、誰かの上に立ったり、団体の長になる人間には、自身の考え方の変化になるかも知れないので、是非とも観て欲しいなと思う次第。

あー、観てない人間にネタバレしないように書くと…この程度かな。

.
映画の奴隷さん [映画館(邦画)] 7点(2023-06-06 04:24:59)
別のページへ(7点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 38人
平均点数 7.03点
000.00%
100.00%
212.63%
300.00%
412.63%
525.26%
6923.68%
71231.58%
8615.79%
9513.16%
1025.26%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.00点 Review2人
2 ストーリー評価 6.00点 Review3人
3 鑑賞後の後味 6.33点 Review3人
4 音楽評価 6.00点 Review2人
5 感泣評価 6.50点 Review2人

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS