57.まあまあでしょうか。ヘタレのノートンはキャスティングとして僕の希望ではないけど、それなりにいい味を出していたと思います。ストーリーが分かりやすいのと楽天的で軽快なノリなので、万人にも楽しめる内容です。アクションとしては少し物足りないかもしれないけど、ストーリーのテンポ良さがそれを補っています。ただ気になるのは、最初の金塊の持ち主であったグループは一体何してるんだろう?$3500万盗まれっぱなしですかい。 |
56.《ネタバレ》 まず最初に、オリジナルは未見です。オヤジ・サザーランドが出てきたから、何かやるのかなと思っていたら、大した事しないで(といってもやってはいるんだが(苦笑))いなくなっちゃったのは残念でした。"Italian job"という原題から考えると「爆破して落っことす」ことに重点があるのだし、ストーリーのキーワードにもなっているんだけど、軽薄な「ミニミニ大作戦」だと、私のイメージでは「ミニスカのおねーチャンがいっぱい出てきて、ミニクーバーが走り回る映画なんだろうな。だったらつまらないんだろうなあ。」と思って毛嫌いしてたくらいで、この映画、タイトルでかなり損をしてますね。で、肝心のミニクーパーだけど、当初の予定から作戦変更で走る場所が変わってしまうわけだが、ああいう使い方をするだけだったら別にミニにこだわる必要ないよね。ただ単にお洒落な車を見せたかっただけ? たしかに、冴羽リョウといい上田次郎といい、どちらもファッションとして乗っていて、あれを見る度に、「あ、赤のミニが欲しい」と思うんだけどね(笑)。最後にひとつだけ。後半でオートバイが追跡するシーンがあるけど、ああいう角度での階段への突っ込み方すると、前輪のサスペンションが底付きして反動で転けます。保証します(笑)。 <2004年6月18日追記>今朝のテレビで中村獅童が出ていたのを見て書き忘れてたことを想い出しました(笑)。映画の後半で"italian job"をするシーンで、スパイダーマンが出てきましたね(笑)。 <2004年6月21日追記>そうそう、忘れてました。フロイドの「マネー」を前半と後半でかけるけれど、やっぱりあの曲はレジのキャッシャーのカチャカチャ、ガチャーンという音が入って来ないと雰囲気出ないよね。 【オオカミ】さん 7点(2004-06-18 00:26:13) (良:1票)(笑:1票) |
55.《ネタバレ》 ぜひ注目してもらいたいのが、ミニ・クーパーの縦列駐車。あんな狭いところに停められるわけないじゃん、ってところにきっかり停車します。『少林サッカー』の縦列駐車にも笑ったけれど、こちらはドキモを抜かれた。ピュ~、ヤルじゃん! それだけでヒロインのミニ運転技術の高さがわかりますねぇ~。そもそも金塊強奪計画にミニを使うようになったいきさつは、裏切り者(エドワード・ノートンっ、裏切り者の役がピッタリですね♪)の邸宅にミニで突入するというものだったハズなんだけれど、シュミレーションはバッチリなのに実際はやっていません。なぜなら金塊を移動させてしまったから。地下鉄や川を走るのもいいんだけれど、やっぱり実際に邸宅の中にミニで入ってほしかった。すんごい期待していたのよ。それでも3台のミニのカーチェイスは楽しかったけれどね。で、金塊を奪う方法なんだけれど、これがイタリアはベニスでの強奪方法と同じ。はじめは金庫が置かれてあるところの床を開けて真下に落とすというものでしたが、次はなんと道路に穴をあけて金塊を乗せた車ごと地下に落とすというもの。アメリカっぽく、よりダイナミックになっているところに拍手しそうになりました。こういうお約束的要素のつまったハデな映画って大好きなんですよね。それから忘れてはならないのが、モーターボートのチェイスでしょうか。ベニスの狭い運河を高速のモーターボートが突っ走ります。ちなみに警察もモーターボートで追跡。これがなかなかの腕なんですね。ベニスって本当に水上警察なるものがいるんでしょうかね。さすが、道より運河が発達している街(ってイメージなんです)。ベニス、雪山、アメリカと舞台が変わるのもお得感倍増。『トゥームレーダー』ばりのグローバルさです。ちなみにコレを観た帰り道、愛車のダイハツ・ミラを運転している際、「ミラミラ大作戦」とかいいながらぐい~ん、ぐい~んと車をとばしてしまいました。車映画を観た後、車で帰宅するのは本当に危険です。みなさまも気をつけてくださいまし。 【元みかん】さん 7点(2003-10-19 05:00:22) (良:1票)(笑:1票) |
54.《ネタバレ》 スパイじゃないけど、テイストはスパイもの。 チームのメンバーが『リーダー』『金庫』『パソコン』『ドライバー』『爆弾』、飛び入りで『メカニック』と、最小限に抑えたのは良かったですね。とは言え、ジェイソン・ステイサム以外のメンバーもめっちゃ運転上手くて、彼の個性は殺されちゃっています。 冒頭でドナルド・サザーランドがあっさり退場しちゃったのも凄く残念。 そしてエドワード・ノートン。素晴らしい小物っぷり。頭は良いが、意志が弱く、信念がなく、銃と暴力に頼り、スマートさの欠片もない。なんてわかりやすい小悪党。彼がしょぼければしょぼいほど、チャーリー一味のスマートさが際立ちます。 それに、今作のノートンは良い意味で存在感をノーマルにしてくれたので、最初気付きませんでした。正確に言うと、『誰だっけこの人?』くらいの感じです。逆に、なぜかジェイソン・ステイサムのほうが裏切りそうな人相していたので、最初のサプライズはものの見事に、はまりました。もしかするとこのサプライズに驚いていたのは日本で私だけかもしれませんが。 まあなかなか良作だとは思いますが、『スパイもの』としてはいたって平凡。突き抜けたところはありません。 無難にそつなく、面白くなってはいますが、映画そのものが『ミニミニ大作戦』といったところでしょうか。 キャストが豪華メンバーなので、内容的にはB級でも、雰囲気的にはA級のオーラでまくりです。 ラストはこれ以上ないくらいすっきりとした仕上がりで、良いんじゃないでしょうか。 【たきたて】さん [DVD(字幕)] 7点(2017-06-06 05:00:07) (良:1票) |
53.公開当時のキャッチコピーが「小さなヤツほど、華麗に決める。油断してろよ、デカイやつ!」だった。これ映画未見の人が考えたに違いないね。小さい人なんて出てこなかったし。リトルジョブってのはカルい仕事って意味なんだよ。このタイトルとキャッチコピーのおかげで「小さい人がなんか頑張って活躍する話」だと思った人は数知れないだろう。せっかく面白いのになんて罪深いライターだ。 【どちて坊や】さん [DVD(字幕)] 7点(2010-12-22 19:44:34) (笑:1票) |
52.《ネタバレ》 輸送車が地下鉄に落下、そしてミニで地下鉄に降りるシーンでは、頭の中で「ルパ~ン♪ルパ~ン♪真っ赤な~薔薇は~」と音楽が流れましたよ。とっつぁんじゃなくバイクが追いかけてきましたけど、その直後の土管みたいなところでのチェイスもGood。ありゃーミニじゃないと出来ないですね。とりあえずルパン実写版みたいな感じ。変装があれば完璧だった。(何が?) 【ぷらむ少佐】さん [DVD(字幕)] 7点(2005-05-15 23:37:06) (笑:1票) |
51.チーム制の泥棒の場合、ひとりひとりが自分の仕事を小気味よくこなしている様子がいちばん楽しいわけで、その点サクッと楽しく観られました。オーラス、最後にもうひとだましほしかったのは確かですが、十分7点だと思います。 【まつもとしんや】さん 7点(2004-09-17 14:01:32) (良:1票) |
50.確かにミニクーパーは出てくるし、当時も流行ってました。ツィギー来日に合わせて「ミニミニ大作戦」なのかあ…って、だったらリメイクに合わせて邦題も変えてほしかったです。「ロード・オブ・ザ・ミニ」とか、「ミニとミニの神隠し」とか。映画としては、綺麗にまとまった佳作という印象です。 【金子淳】さん [DVD(字幕)] 7点(2004-06-29 16:13:34) (笑:1票) |
49.最初の金塊を盗むシーンが良かった。ベニスも良かった。人を殺さず盗むところも良かった。 以外にミニでのカーアクションが地味だった。 映画のないように関しては、単純だったし突込みどころありだった。 【arsha】さん 7点(2004-05-04 01:53:41) (良:1票) |
48.《ネタバレ》 物語は良くある話ではあるもののキッチリ手堅く最後までなかなか面白く見れました。 あまり余計なシーン(主役とヒロインのラブロマンスとか・・)は極力控えてほぼ金奪還作戦のみの展開に徹したのが大してダレる事無く見てる方も緊張感が保てて良かったのかもしれません。 あともう少し展開にひとひねりあれば8点以上挙げたかったです。 ただエドワード・ノートンは好きな役者ですが今回の役は正直、物足りなく感じました。キレ者なのか単なるセコイ小悪党なのかキャラが中途半端に見えましたのでとても惜しいです。 あと余談ですがドナルド・サザーランドが冒頭で娘役のシャリーズ・セロンに電話したシーンでまず思ったのは「多分、ドナルドはすぐ殺される役なんだろうなぁ・・」と展開を読んでいたらバッチリ殺されてしまい少し苦笑・・。 【まりん】さん 7点(2004-04-21 23:05:53) (笑:1票) |
|
47.《ネタバレ》 疲れ切った週末、ボーッと見るのに楽しい1本でした。キャスティング(全員、文句なし!)と、娯楽映画としての徹底ぶりがここまでイイ感じの映画も久しぶりだなあ、という感じ。似たようなリメイクものとして「オーシャンズ11」をつい思い出したけれど、ずっとノリがいいです。昔の(TVでやっていた)「スパイ大作戦」に近い感じかな。1つ残念だったのはドナルド・サザーランドが途中でいなくなる役だったこと。あの伊達男ぶりをもっと見ていたかったー。年齢を重ねるごとにさらに色っぽくなっていく男性って、いいわねー。あやかりたいもんです。ノートンはヒーローより情けない男が似合っているし、本作はプロットで楽しませる作品ですから、自己主張が強すぎない点も、とてもよかった。ああいうカタキ役って個性を出し過ぎるとかえってマンガになっちゃうと思います。あーしかし私も理解できない、この邦題。これじゃもっとオバカ映画だと思われちゃう。The Italian Jobっちゅうカッコいい原題があるというのに! 元ネタを知っている観客にアピールしたいなら(といったってこの邦題、決して有名じゃない。現在50才の私が知らなかったくらいなんだから、これで客を呼ぼうなんて魂胆、意味ないじゃん、とつっこみたいですが)、せめて副題はつけられなかったんですかね。配給会社のやることはほんっとーに!よくわからん。このサイトで何度この嘆きを書いたことか・・。マジに何とかならんもんかね? 【おばちゃん】さん [ビデオ(字幕)] 7点(2004-04-03 21:54:36) (良:1票) |
46.確かにミニクーパーの小回りが利く点を利用した作戦がメインなんだろうけどもっと見所はある。特に一人一人の登場人物が一癖も二癖もある連中で全体的に引き締まった印象を受ける。何よりこういう系統の映画に必須の「テンポが良い」事が大きい。主題歌のピンクフロイドも雰囲気に良くあっていてグッド。あまりにミニを前面に押し出した邦題はちょっとひどいと思う。 【コーヒー】さん 7点(2004-02-07 13:40:13) (良:1票) |
45.《ネタバレ》 普通に面白かったです。ロケーションがよいですね、ベニスが素敵です。 キャストも豪華なんですが、私としてはなんでマーク・ウォールバーグなんだろうと。 「ブギーナイツ」で知った俳優さんで、アレはかなりハマってたと思います。なんとなく生活臭が漂っていてクールで垢抜けてるとはあんまり感じないんですよね。 オーシャンズのブラピ、イーサン・ハント、ジェイソン・ボーンなどとどうしても比べてしまう。 でも映画としては引けは取ってないとは思います、カーアクションは見応えあるし、話も入り組んでなくて拗らせすぎずわかりやすい。 雪山で祝杯してるシーンでノートンの不穏な表情が何度かアップになって「ん?」と感じまして、そして執拗に撃ちまくる極悪非道ぶりなんですが、みんなが欲しがってたモノをマネして全部揃えてあるとこに実は小物っていうのがわかるという悪役もいいですね、ノートンが見事にハマってました。 【envy】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2022-07-27 11:02:31) |
44.《ネタバレ》 豪華な出演者の中でそれでもシャーリーズセロンの花はさすがですねぇ。話のテンポも良く堪能しました。 【珈琲時間】さん [インターネット(字幕)] 7点(2020-04-18 12:21:49) |
43.《ネタバレ》 面白い、スカっとします。ありがちなストーリーではあるけど、手際よくサッパリ見せてくれます。ミニがステキ。 【Keytus】さん [インターネット(吹替)] 7点(2017-12-19 00:43:22) |
42.そりゃシャーリーズ・セロンのような美人がTV配線屋してたら不自然だろ~(笑) とまあ役者も好きだし、ミニのカーチェイスも見れたもの。 結末のパンチが弱いのが少々残念。 |
41.野暮ったい邦題ですが中味はなかなか面白かったです。リメイクということですが、35年前と同じ邦題にすることもなかったように思います。 【ProPace】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2015-01-12 22:54:41) |
【ホットチョコレート】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2015-01-05 17:27:41) |
39.邦題から期待しないで観たら、期待以上に面白かったです。後半のカーアクションで人を轢かないか無駄にドキドキしてしまった。 【真尋】さん [DVD(吹替)] 7点(2012-05-05 21:38:41) |
38.《ネタバレ》 あのオリジナルをここまでテンポ良くリメイクできたというのは上出来です。無駄に大人数だったオリジナルの窃盗団を技能抜群の6人に絞ったのは最近のアクション映画の常道ですが、映画としてはオーシャンズ・シリーズよりまとまっているのは確か。音楽の使い方もセンスが良くて、オリジナルでクインシー・ジョーンズが魅せてくれたシャレた雰囲気を上手くアレンジしたなと思います。 まあ言っちゃなんですが、ミニを使って逃げると言うプロットに必然性がないのが難点ですけど、そういうお話しなので素晴らしいカーアクションに免じて許してやってください(笑)。あと一言、ブリッジャー役はやっぱマイケル、ケインを使って欲しかったな、オリジナルの役者をキャスティングするのはリメイクの礼儀作法ですから。 【S&S】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2011-07-13 21:40:04) |